こんにちは!
電話秘書の渋谷ベアーです★
だんだんと暖かくなってきて、
今年も桜が満開になりましたね♫
近所の散歩道の両端に桜がズラ~っと並んでいるので、
そこの桜並木も見に行く予定です!
前回、ベトナム旅行 ハノイ編を書きましたが・・
今回もその続きでハロン湾編を書きます。
ハノイ初日の次の日、
朝6:30にハロン湾ツアーの方々が
ホテルまでお迎えに来てくれました。
朝が早かった事もあり・・かなり眠かったのですが、
ハノイからハロン湾までは車で約3時間半。
途中のお手洗い休憩まで爆睡していました。笑
ハロン湾に到着後、船に乗り換えます!
船上で1泊のクルーズです。
ハロン湾はエメラルドグリーンの海水で海にそびえる
熱帯雨林と石灰岩からなるたくさんの島が広がっている
世界遺産の一つです。
少し曇り空でしたが、船から見える景色は神秘的でした。
船にチェックインした後は、
レストランで海鮮を使った
ベトナム料理のランチをいただきました。
全て食材はハロン湾で獲れた物で、
新鮮で美味しかったです!
その後はお部屋まで案内していただき、
驚いたのが・・シャワーもジャグジー付の湯船も付いていて、
しっかりしたダブルベットにTV、
デスクまであったのには大変感激しました!
休憩後・・午後からは小さな島へ降り立って、
カヤックとハイキングをしました。
私は思ったより寒かったのでカヤックは
しませんでしたが、主人は一人でカヤックを楽しんでました。笑
グリーンの海水が綺麗だったと興奮していました。
その後に島の高台の方までハイキングをして、
ハロン湾を上から眺めながら一休み。
他のクルージングの船もたくさんあってボーッと眺めていられました。
16:00頃には船に戻り、
夕飯までの間にベトナム料理教室があるとの事。
夫婦揃って料理好きなので、迷わず参加する事にしました!
みんなで生春巻きを一緒に作りましたよ♫
本場の生春巻きはたくさんの香草を使っていて、
とても勉強になりました!
パクチーはもちろん、見たことのない香草、
あとミントも使っていて風味よく美味しかったです!
みんなでたくさん作って夕食に出してもらう事にしました★
夕食も全てベトナム料理でした!
ハロン湾で獲れたお魚を焼いて、
香草の効いたソースとたくさんの野菜を
ライスペーパーに巻いて食べたり・・
みんなで作った生春巻き、
後は牡蠣などの海鮮!!
お腹いっぱいになりました。笑
夕食後にはイカ釣りに自由参加とのことで、
私達夫婦は見学だけする事に・・。笑
たくさん釣れたら翌日のランチに出るとの事でした♫
次の日。朝に軽い朝食を食べた後、
島に降り立って鍾乳洞散策をしました。
気温は低かったのですが、
澄んだ空気がとても気持ちよく・・すごくリラックスしていました。
1時間半くらい散策して、
船に戻ってランチを食べながら船は港に向かっていきます。
ランチには前夜に獲れたであろう
イカがたくさん使われていました♫笑
フライやビーフンに混ぜていたり、
パクチーたっぷりのマリネもすっごく美味しかったです!!
ハロン湾のクルーズは1泊2日ととても短いのですが、
ずっと船の中にいる訳でもなく・・
アクティビティや現地の人との交流もあるので凄く楽しかったです!
船酔いしやすい方ですが、
大きな揺れもなく快適に過ごすことができました♫
ハロン湾の港に戻ってからは、
またハノイの別のホテルまで車の旅。
疲れはありましたが、
移動中は寝ていられるし・・大満足なクルーズでした ^^
ベトナムに行かれる際は、ハロン湾クルーズも大変おすすめです!
次回はハノイからベトナムの中部、
ホイアンに行った事を書こうと思います。笑
このブログを書いてたら、
また別の国に食い倒れの旅がしたくなった電話秘書の渋谷ベアーでした♫
月島・もんじゃ焼き
こんにちは!
電話秘書の渋谷ブロードウエイです。
3月も後半に入り暖かい日が多くなって来ました。
東京もとうとう桜が開花しましたね(^o^)
お花見するのが楽しみです。
先日友人3人とお食事をしてきました。
前回3回にわたってブログに書いた
保育園の時からの幼馴染3人です!
その中の茨城に住む子は仕事が
とても忙しくお休みも平日しか取れません。
なのでなかなか会えなかったのですが、
今度別の仕事をする事になり急に会う事になりました。
富山の友人と3人でその子のお疲れ様会をやることにしました。
北陸新幹線のおかげで富山の友人も東京までがとても楽です。
そして仕事を変える友人が旅行券を持っていてホテルを使えると言うので、
3人でホテルに一泊する事になりました。旅行以来の再会です。
待ち合わせは東京駅にある美味しいイタリアンのお店です。
一年ほど前に3人で会った時に偶然見つけて
入ってみたらとても美味しかったので、
そこで待ち合わせる事にしました。
ですが、いざ東京駅に着いて見ると全員場所を覚えていませんでした。
結局携帯で連絡を取って会い、
3人で30分以上探してやっと見つけて入りました。
お店でそれぞれのお土産を渡したり
近況報告をして沢山お喋りをしました。
お料理もとても美味しかったです。
ビザも美味しかったけれどティラミスも凄く美味しかったです♪
お店を出てからは東京見物。
東京見物と言ってもどこに行くかは決めていませんでした。
富山の友人は結婚前に住んでいた東京に来られることが嬉しいようです。
その子が務めていた池袋や通っていた高校のある御茶ノ水に行きました。
池袋の変わりようには物凄く驚いていました。
最近の東京の変わりようは凄いですね。
住んでいると気が付きませんが久しぶりの富山の子にとっては
驚きだったようです。
それから根津にいきました。
根津では行列の出来ているたい焼きさんでたい焼きをたべました。
沢山の人が並んでいただけあってとっても美味しかったです。
それから東京駅の夜景を見てホテルに行きました。
とてもキレイなホテル!友人に感謝です(*^^*)
また夜遅くまでお喋りしました。
次の日は動物園にパンダを見に行こうと思っていたのですが、
お天気が雨の予報でした。
浅草に行って水上バスや水族館等色々と考えたのですが、
新幹線の時間もありなかなか決まりません。
その時に、茨城の子が月島でもんじゃ焼きを食べたいと言いました。
実は私はもんじゃを食べたことがありません。
もしかしたら小さい頃に食べたかもしれないけれど記憶にありません。
食わず嫌いでお好み焼きは大好きだけど、
もんじゃ焼きは美味しそうに思えませんでした。
この機会に一度食べてみたいと思い、月島に行くことにしました。
もんじゃ焼きのお店はどこも11時に開店なので
朝食を取ってからゆっくり出かけました。
ホテルから月島までは電車で20分かかりません。
月島にもんじゃストリートというのがあるのを初めてしりました!
11時まで少し時間があったので少しブラブラと歩きました。
沢山のお店が並んでいてどこがいいのか分かりません。
沢山の色紙がはってあるお店もありました。
11時になったのでパッと目についたお店に入りました。
開店したばかりでまだ他に人もいなくていい席にゆったりと座れました。
もんじゃは何を頼んだらいいか分からなかったので
店長さんオススメのチーズカレーベビースターを頼み、
あとは焼きそばとお好み焼きを頼みました。
もんじゃの焼き方が3人共分からなかったので
お店の人にやってもらいました。
初めてのもんじゃはとっても美味しかったです!
なんで今まで食べなかったんだろう?と思う程です。
友人達もとても美味しいと言って、全部もんじゃにすれば良かったと後悔しました。
でもお好み焼きも焼きそばも美味しかったです(^o^)
今度またもんじゃ焼きを食べに来ようと思います。
お店でゆっくりしていたらあっと言う間に
東京駅に戻らないといけない時間になってしまいました。
東京駅でお土産を買ったりしていたらもう新幹線の時間です。
3人で今度は秋に長野に行く約束をして別れました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
でも今度は秋の旅行を目標にしてお仕事頑張ります!
電話秘書の渋谷ブロードウエイでした。
♡お気に入りの散歩道♡
こんにちは、
電話秘書の渋谷チョチョッパーです。
最近、ようやく暖かくなってきました。
そろそろ春ですね🌸
美しい桜の時期になります(´∀`*)🌸🌸
毎年、桜の時期がとても楽しみです♪🌸🌸🌸
私にはお気に入りのお散歩道があります。
そのお散歩道には、
緑や沢山の桜並木がかなりの距離を並んでいます。
少し高台になっているので、
景色がひらけていて、とても綺麗な眺めです。
沢山のベンチも設置されているので、
ベンチに座っている方や、お散歩の方、
ランニングされている方など・・・
沢山の方達がこの桜並木道を利用しています。
桜の時期ではない時の景色も美しいですが、
桜の時期のこの桜並木の景色は、
心から感動するほど美しいです🌸😭🌸
先週末に桜ははまだでしたが、
春をみつけました!
足元の階段脇にも可愛い石を見つけましたヮ(゚д゚)ォ!
あとお気に入りのお散歩道を歩きながらの、
お散歩コースがあります💖
①まずは夕方よりもまだ明るい時間帯に、
桜並木道をお散歩しながら綺麗な眺めを満喫します。
②その桜並木が途切れる最終地点向かいの
炭火焼きの定食屋さんに行き、
少し早めの夕食でレモンサワーと
炭火焼きハンバーク定食を食べます🍴✨
炭火焼きのハンバーグなのでとても香ばしく、
定食に付いている白米も炊きたてで最高です!!
③夕食後に珈琲屋さんへ移動して、
のんびり美味しいコーヒーを飲みます。
この①~③は週末のお休みの日になると、
行ける時には週に1度、もしくは2週間に1度の、
私のルーティーンになってになっています。
ささやかな幸せです(*´艸`*)
電話秘書の渋谷チョチョッパーでした(*˘︶˘*).。.:*♡
雪の少ない冬
電話秘書の渋谷マオです。
スノーボードを始めてもう20年以上たちますが、
今年は今までで1番雪の量が少ないように感じます。
私が昔ニセコで住み込みで働いていた頃は
積雪が5メートルくらいありましたが、
最近は多くても3メートルくらいでしょうか?
1月にニセコで滑ったときも、
例年は雪で埋まっていいるはずの沢が
まだ出ていて水が流れていたり、
木が埋まっていなかったりと、
積雪の少なさを実感しました。
雪国で暮らしている人には除雪作業が少ないのは
助かることかと思います。
でもスキー場運営関係の方は頭を悩ませていることでしょうし、
私のようなウィンタースポーツを楽しむものにとっても
少し残念な冬となりました。
例年ならまだ冬の寒さが残る季節ですが、
ひな祭りのスキー場は春の陽気で、
雪もすっかり春雪でした。
春の陽気の中滑るのも楽しいですが、
3月頭でこの感じですと、
スキー場のクローズは予定より
早くなってしまうのではないかと思います。
ゲレンデのコース脇の杉林も花粉を
たくさんつけていましたし、
花粉症の私にとっては滑り納めかなぁ?
と思う1日となりました。
山形の月山スキー場は4月オープンなので、
ひょっとしたら行くかもしれませんが、
どうなることか??
登山をしていても、
バックカントリーで雪山に入っていても思いますが、
自然を相手に楽しむというのは、
人の力ではどうにもならないことが多いです。
温暖化の影響もあるでしょうし、
いつか日本からスキー場がなくなる日も
きてしまうかもしれないですね。
やはりいつも謙虚な気持ちで
自然の恵みに感謝していきたいです。
今年は例年よりも短いシーズンとなりそうですが、
この先はまた冬の間にできなかったことを
楽しんでいきたいです。
しばらくは花粉に悩まされる毎日が続きますが、
めげずに頑張ります。
電話秘書の渋谷マオでした。