ホーランドロップさん

こんにちは!
夏ですね、暑いですね。

これから2ヶ月近くこんな日々が続くと思うと・・・(‘△`;)
考えただけで汗が出てきそうです。笑

最近、わが家に家族が増えました。(知人から子うさぎを譲り受けました◎)
耳垂れうさぎのホーランドロップさん。もふもふです、幸せ。

「うさぎは寂しいと死んでしまう」なんて聞くことがありますが嘘のようです。

ひとりで元気にお留守番してます(‘`)**
夜行性なので昼間は静かに寝てますが夜になると・・活動的になって怪獣と化します。笑

1日に1時間~2時間程度は部屋に放してあげて走りまわっているのですが
跳躍力がすごくて、ベッドまで飛び上がっていつの間にかベッドの上で寝ていたり。

ある程度時間も分かるのか、ご飯をあげる時間を過ぎても忘れていたりすると
鳴いたり足ダンダンはないにしてもジッと見つめられて無言の抗議があります。笑

それが可愛くてしばらくほっておくと餌箱をガタガタ・ガチャガチャ。
「早くしろよ」と言わんばかりの猛抗議、、。(‘д`)

なでて欲しいときは寄って来て満足すれば走って逃げちゃう。
自己主張はかなり強い子みたいです。笑

ペットを飼うこと自体がはじめてなので試行錯誤ばかりですが毎日楽しい~\(^^)/

これから夏本番。
暑さや湿気には弱いようなので自分だけでなくうさぎさんの体調管理も気をつけねば・・!

渋谷オリバーでした。

●暑いですね●

こんにちは!

梅雨も明けて毎日暑い日が続いています。
学生さん達ももう夏休みに入っているんですね。

気温が35℃なんて日が続くと本当に参ってしまいます。
皆様体調を崩したりしていませんか?
熱中症にお気をつけて下さいね。

ところで今朝、宇宙飛行士の油井さんを乗せたロシアのソユーズが宇宙へ行きましたね。
無事に打ち上げが成功して本当に良かったです。

漫画の「宇宙兄弟」を読んでから前より宇宙飛行士について知っている事が増えたので、
今回の打ち上げもテレビで見て感動して涙ぐんでしまいました。

油井さんが出発するまでや打ち上げが成功してすぐの映像を見ると、
当たり前なんだけれど、ああ漫画と同じだ~と思ってしまいます^_^;

ちょうど漫画でも主人公の六太が長年の夢を叶えて月へ行った所なんです。
六太が宇宙へ行ったシーンでも泣いてしまいました。

そして油井さんも45歳にして夢を叶えました。
油井さんは小学校の卒業文集に、
「火星に行く」 と書いたのだけれど家計を心配して一度は夢を諦めたそうです。

漫画やテレビのドキュメンタリーで知ったのですが宇宙飛行士になるのって本当に大変なんです。
その人の性格、トラブルが起きた時の対処の仕方、仲間との関係の築き方等、
徹底的に審査されます。

なので宇宙飛行士さんて、みんな頭も良くて人間的に素晴らしい人達なんだろうなって思います。
(漫画では結構クセのある人もいましたが、実際はどうなんでしょう・・・)

宇宙飛行士になってからも、厳しい訓練を続けてもすぐ宇宙に行ける訳ではなく、
長い時間がかかったりするそうです。

今回で、油井さんは宇宙へ行った日本人の10人目になりました。
油井さんは、「この数字をどう捉えるかは人によって異なる」と言いました。
私は少ないと感じましたが、もっともっとこれから増えて行けばいいなと思います。

本当に油井さんおめでとうございます。

渋谷ブロードウエイでした!

*…── 電話秘書代行 コラム ───────…*

弊社では、付加価値の高い電話代行サービスをするために、様々な最先端技術を駆使したサービスを導入しております。
例えば、通話録音サービスです。
お客様とオペレーターの会話を録音し、用件の聞き間違いの防止ができます。
勿論きちんとした品質で対応しているのか確認いただけるように、録音された内容はいつでも聞くことができます。

他にも通話接続サービスがあります。
お客様からの電話に一時受付として弊社のオペレーター(秘書)が代行で対応し、
用件を簡単に伺った後に、直接社員様にお繋ぎします。
同じ会社にいる訳ではないのに、まるで同じオフィス内で内線電話を繋ぐような感覚になります。
例えば営業で外出している時や、休みで在宅している時にも、緊急の連絡であれば、即座に連携いたします。

携帯連絡・メール連絡のサービスもあります。
お客様とオペレーターが対応した後に、契約者様、もしくは社員様の携帯やメールに3分以内に連絡いたします。
まるで秘書のように電話を受付し、その後に即座に連絡をしてくれるので、側近に常に優秀なスタッフがいるような感覚になります。

このように、様々なサービスを駆使して、電話代行を行っております。
時代の流れと共に、電話代行サービスそのものも、徐々に変わっていっており、より付加価値の高いものをご提供して参ります。

大阪に行って来ました!

こんにちは。

この間大阪へ行ってきました。

1泊2日の大阪滞在で、
お墓参りとユニバーサルスタジオジャパンの計画です。

いつもお墓参りの際は霊園側が出しているシャトルバスに乗って
向うのですが、今回はレンタカーを借りて霊園に。

ナビゲーションシステムに霊園の住所を入力して、
いざ出発・・・したのですが。

途中で曲がる道を間違え、又ナビで新しいルートで霊園を目指しました。
でもナビ通りに進むと・・・
どんどんどんどん山の中へ入って行き、
道も凄く細くなり、1台通るのにギリギリの危ない道に。
本当にこの道で大丈夫なのか少し不安にも(笑)

最終的にちゃんとした側道に出れて・・・
でもそこからのナビのルートが間違え始めました!!

「その先を左折して下さい」と音声も出て、
地図上にも左折して進むルートが示されているのですが、
どう見ても右手に目指していた霊園の入口があるのですよね(笑)

それにあと何分掛かるか検索した所30分と!!
目の前に霊園ありますけれど・・・?!

ナビって・・・とホント思った瞬間でした(笑)

翌日はユニバーサルスタジオジャパンに行きました。
目的はハリーポッターのエリアです。

団体の観光客の方がとてもとても凄い数でびっくりしました。
平日だったのですが、休日並みの混雑で。

パーク内の道は人で溢れ返っていました。
平日だったので、少し空いているのを期待していたのですが・・・。

待望のハリーポッターのエリアのチケットは取れたのですが、
又ポッターのエリアも凄い混雑をしていて。

入りたかったアミューズメントは3時間待ち。

さすがに3時間は厳しいので、
バタービールを買ってお口にお髭を付け記念写真を撮りました。
バタービールの味は・・・とても美味しかったです!!

その後は帰りの新幹線の時間もあり、雨も降って来てしまったので、
正味2・3時間でユニバーサルを退散しました(笑)

今回はお墓参りがメインで大阪に行ったので、
無事にお墓参りを済ませる事が出来てほっと一安心した、
渋谷チョチョッパーでした。

*…── 電話秘書代行 コラム ───────…*

会社で教育などを担当している人は、社員のクオリティコントロールに四苦八苦しているのではないでしょうか。
お客様と電話で応対させるために、色々と研修をしたり、ロープレをしたりと時間と労力をかなりかけなければなりません。
新入社員であれば、そこで脱落していく人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

特に新入社員で入社してきた人は、電話でお客様と対応をするということが始めての人がほとんどです。
電話機の使い方から、言葉遣い、取次の仕方、伝言のやり方など、覚えなければならないことが多くて、
電話に出るだけでパニックになる人もいます。
あまりに電話で失敗をし過ぎて、たまに電話が鳴ることが恐怖に感じるようになったという人もいるぐらいです。

そこでおすすめが電話代行サービスです。
あなたの会社の社員に代行して、電話の受付をするサービスです。
弊社でしっかりと研修を受けたスタッフが、会社の代行で電話受付をいたします。

基本的な電話応対のスキルはもちろんですが、会社の信用を損なわないようにしっかりと電話番の役目を果たします。
社員の秘書のようにスケジュール管理もするので、色々な面でサポートできます。
中小企業で電話応対の品質を管理をすることはとても大変なことです。
一から人を教育する余裕がない時は、是非電話代行サービスを活用してみてください。

野菜作り

この夏、初のプランターでの野菜作りにチヤレンジしています。

実は昨年もパクチの種を植えて栽培したのですが、
なんと1度も食べずに鑑賞しただけで終わりました!

ぐんぐん育っていくパクチ、切ってしまうのがどうしても可哀想で、
ついには可愛らしい花まで咲き、結局種を収穫して終わりました(笑)

そんなわけで、今年は葉物ではなく、実のなる野菜を育てようと決めました(笑)

北海道の友人が立派な家庭菜園をやっていて、
去年の夏遊びに行った際に、アイコという品種のミニトマトをいただきました。

とっても甘くて美味しくて、今年は私もアイコを育てたい!と思ったのですが、
残念、私が動き出したのが遅かったせいで、
アイコの苗の販売はどこも終わってしまっていました。。

代わりに中玉トマトの苗を買ってきて植えたのですが、
植え替えた次の日、いきなり元気がなくしおれて、
今にも枯れてしまいそうな様子。

調べてみると、植え替えてすぐに直射日光に当ててしまったことや、
少し根をほぐしてしまったこと、
パクチの時の土を半分そのまま使ってしまっていたこと、
などが原因の様子。

野菜の苗が以外に繊細だということが分かりました。反省。

2週間位死にそうな状態のトマトでしたが、再度植え替えた事が功を奏し、
現在何とか復活して生き延びています!

中玉トマトから始まり、ミニトマトレジナ、なす、ピーマン、おくら、
虫除けのためにバジルも育てています。

ついでに朝顔も(笑)

この後はリーフミックスの種も植える予定です。

毎日少しずつ変化があって、少しずつ大きくなっていく様子が可愛くて楽しいです。
虫が付かないようにチェックしていますが、最近少しコバエがプンプンしています。
無事に収穫できると良いのですが。。

このところの梅雨空、お日様が恋しいのは私も野菜たちも同じはず!
梅雨明けが待ち遠しいですね。

美味しい野菜ができますように。。

渋谷マオでした。

*…── 電話秘書代行 コラム ───────…*

直接お客様からの注文を受付する際も、電話代行サービスを活用してください。
商品の受注も会社の社員の方の代行で、丁寧にお客様に対応します。

商品受注を利用するにはプレミアムプランでの申し込みが必要となるのですが、
商品の受注というのは意外と大変な作業です。
お客様の名前や連絡先、住所は絶対に間違えてはいけないので、しっかりとヒアリングをしなければなりません。
(コールセンターに商品受注の見積もりを取ると、基本料金以外には、通常は1件の受注に付き200円~300円ぐらいです)

不慣れな人だと、復唱しなかったり聞き逃したりして、商品の納入が遅れるリスクが生じてしまいます。
しかし弊社のプロフェッショナルなスタッフが、会社の信頼を失わないようにしっかりとお客様の注文に対応します。

もし商品の細かい部分について説明を求められた際も、その場で契約している会社の方に連絡し、
しっかりと確認を取った上で案内するため、お客様に対して誤案内をすることがありません。
そしてスピード感を持って対応するので、大事なビジネスチャンスも逃さないように商談を進めることができるのです。

時には会社の代表受付をし、時には社員の秘書の様なことをします。
でもそれだけではなく、注文の受付もできますので、会社の電話は全てお任せしてください。
電話代行サービスによって、あなたの会社の負担を大きく軽減するためのサポートをいたします。

紙魚(シミ)の言う名の虫

こんにちは。

渋谷じゅんじゅんです(^o^)丿

先日、私の家の湿気がすごいと言うお話をしました。

その原因が分かったのです!

2つ原因がありました。

1.お風呂場とトイレの換気扇が繋がっています。

 最終的にトイレの換気扇から外へ換気されるのですが、

 そのトイレの換気扇が壊れていたのです。

 お風呂場の湿気がトイレにこもって、換気されていませんでした。

2.洗濯機近くの配水管に亀裂が入っていて、水漏れを起こしていたようです。

 

1と2それぞれ修繕工事を行なった結果、

湿度が元に戻りました。

換気と言うのは大事なのですね・・

とりあえず、ホッとしました。

その湿気がすごい時期に、もうひとつの問題が実はおきておりました。

それは、紙魚(しみ)と言う名の虫です。

ムカデの小型版のような小さな虫なのですが、

ちょっと気持ち悪いのです。

その虫をインターネットで調べたら「紙魚(しみ)」と言う名の

害虫と言う事が分かりました。

暗いところが好きで、本を食べる虫だそうです。

衣類も食べる事もあるそうです。

インターネット情報では、バルサンが効くとか、バルサンを炊いた翌日に

また、紙魚が出た!など情報がありました。

居間の電気カバーに紙魚が入り込んで何匹かいるのが見えていたのです。

とても気持ち悪く、取っても取っても、出現するのです。

気が狂いそうになっていた頃に、修繕工事を行なって湿度が戻ったら、

紙魚がいなくなったのです。

湿気を好む虫でもあったみたいです。

この時期、湿気が高いのですが、不思議と出てこないのです。

全くいなくなった訳ではないと思いますが、

あの異常な程の出現はなくなったのでひとまず安心しています。

紙魚と言う名の害虫にみな様もお気をつけ下さいませ。

*…── 電話秘書代行 コラム ───────…*

電話代行サービスを利用するとどんな利点があるのでしょうか。
まず最初に挙げられるのはコストの削減です。電話受付をする人を雇うには、
求人の費用もかかりますし、当然お給料も支払わなければなりません。

場合によっては秘書なども雇うこともあります。
交通費などもかかるので、人件費がかさみます。
でも電話代行サービスを利用すれば、電話応対スキルを持った人が、
会社のスタッフの代わりに電話を受付してくれますし、オフィスに来てもらう必要もありません。
費用対策としてとても有効的な手段です。

次に、教育にかける時間と手間の削減です。
電話応対は会社の代表として出る訳ですから、生半可な対応をされても困ります。
だからこそ新入社員にはまず電話応対の仕方から、話し方、電話機の使い方から教えます。
でもそれは非常に時間がかかることですし、教育費用もかかります。
しかし、最初からそういったスキルが備わった人が代行で電話を受付してくれるので、
その時間を大幅に削減できるのです。

どうでしょうか?
電話代行を利用するだけで、目に見えてこれだけの費用と手間が削減できるのです。
今は人件費の削減はどの企業でも課題にしているところだと思います。
景気は徐々に良くなっていきそうな気配はありますが、それでも油断はできません。
導入を検討してはいかがでしょうか。