バーベキュー

*…── 電話代行 コラム ───────…*

「電話代行とコールセンターの違い」

電話代行・秘書代行のサービスとコールセンターはどういった違いがあるのかご存じでしょうか。
一般的にコールセンターという呼び方は多くの方になじみが深いのではないでしょうか。

簡単に説明しますと電話代行や秘書代行は、小規模会社の留守中にかかってきた
電話を代わりに受けて社員の代わりをしております。
一方、コールセンターは、大規模な大手通信販売の受注やサポート等を
主とした電話を受けますので大規模な施設になります。

では、電話代行はどういった人たちが導入するのでしょうか。
多くは、少人数のオフィスであったり、個人事業者が導入することが多くなります。
これは、電話応対をする時間がない。オフィスにあまりいないため、
電話に出ることができない、といった理由がほとんどです。

あくまで、お客さまと契約者さまの間に電話秘書が入って、
電話の引き継ぎや伝言を承るのが電話代行の役割です。
コールセンターは、お客さまと直接お話をし、
その場で解決をすることが主な目的となるのです。

どちらを導入するのかは、お客さまのニーズと環境次第です。
どちらが優れていてどちらが劣っているといったことはありません。
それぞれの特色を生かし、上手く会社の運用にあてはめていくのが理想です。

ただ胸中しているのは、どちらも契約者さまともお客さまとも、
誠実に対応をする必要があるということです。
そういった意味では、さほど大きな違いはないのかもしれませんね(^-^)

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*

こんにちは!
電話秘書のアリスです。

暑くなったり涼しくなったり台風だったり、はっきりしない天気が続きますね。
はやく過ごしやすい気候にならないかなあ~と思っています。

よく、まわりでは「バーベキューやろうよ!」「バーベキュー行ってきたよ!」と、
当たり前のようにバーベキューの話が出てきます。
「バーベキューやったことないんだよね」と言うと、すごくびっくりされます。
関東の人には、バーベキューって当たり前なんだなあ、と思っていました。

そもそも、この季節になると私の地元の仙台では、バーベキューではなく
いも煮会が行われます。
私たちにとっては当たり前のワードですが、関東の方にはそうでもないようで、
「なにそれ?」「聞いたことはあるけど」と言われます。

大きいお鍋にさといもと野菜やお肉を煮て食べるのですが、
地方によって味や具材も違うようです。

私は小さいころから毎年のように家族と山形へ行って、
父の友人や職場の人たちといも煮会をするのが恒例行事でした。
毎年、今年は山形だ、今年は仙台だ、と行き来をしていました。
ですが山形県の人たちが多いためか、ほぼ山形でやっていたので、
しょうゆ味のいも煮をよく食べていました。

味付けのちがいは、仙台は、味噌味で、豚肉を使っていた記憶があります。
山形は、しょうゆ味のベースで、牛肉が入っていたような気がします。

具材は、こんにゃく、ニンジン、ごぼう、ねぎなど、いろいろなものを好みで入れていました。
ですが、わたしは実はいもが嫌いで、しかも特ににさといもが苦手でした(今も)。
なので、いもをうまくよけてそれ以外をおいしくいただいていました。
すき焼きやお鍋のように、最後にはうどんを入れたりして最後まで楽しんでいました。

先日、関東出身の方と話して、いも煮会の話やおくずかけの話になり、説明していたのですが、
説明って難しいですね!
自分としては当たり前なことを、全く知らない人に教えるので、表現が伝わらなかったりします。

次の日に、「昨日、説明大変だったよ~」と、同じ宮城出身の人に話したときの、
安堵感?素晴らしいですね。
(県民あるある)
最近気づいたのは、バーベキューは友達同士でやる機会が多い。
いも煮会は、家族でやる機会が多い。町内会や子供会、
地域でもよくやっています。地域での催し物的なイメージが強いです。

ちなみに、友人に誘われておそらく初のバーベキューに行ってきました。
あんまりおもしろくなかったです!笑

わざわざ河原へ行って本格的に肉焼かなくても!と思ってしまいました。(いも煮も同じかと思いますが)
あとは、焼いてくれるひとと食べるひとの労働時間?が違いすぎて、なんか申し訳ないなあと感じました。
肉の催促がしにくい。
キャンプとかだったら、ゆっくり夕飯に肉焼いたり焼きそば作ったり、楽しそうですけどね!
時間や規則もいろいろ制限されていて、わたわたしてあんまり楽しめませんでした。場所によるのかな?

まあ、結論、気の合うひとと食事したらどこでも何食べても楽しいということですね!
私は外食が好きではないので、おいしいものをよく知らないので少しずつ開拓してみようかなと思っています。

皆さんは機会はないかとは思いますが、いも煮ぜひやってみてくださいね☆
【いも煮会】【芋煮会】で、画像検索してみてください!!
「え?」ってびっくりするし、
たぶん、やりたくなるとおもいますよ!
(^◇^)(^◇^)(^◇^)

★電話秘書のアリスでした★
 
 
 
 
 
 

人生初の食べ物!と天気運の無さ。

*…── 電話代行 コラム ───────…*

「電話に出たい時だけ出ることができます」

電話代行や秘書代行を導入すると、一番不安視されるのが、
自分自身が電話に出る機会がほとんどなくなってしまうことです。
常にお客さまには不在と伝えることになりますし、実際のお客さまの声を聞くことができません。
普段、事務の方や秘書を雇っている会社も、ほとんど自分で電話に出る機会はありませんが、
それでも時間がある時、または大事な用件だった場合は直接自分につなぐように指示することもできます。

それが全くできなくなると、やはり不安ですよね。
でも渋谷オフィスの電話代行サービスは違います。
通話接続サービスという機能がありますので、お客さまから電話連絡があった場合に、
直接担当者に電話で連絡をし、
お客さまの電話をつなぐかどうかを確認することができるのです。
これで契約者さまは用件によって、あるいはお電話の相手によって、
自分が電話にでるかどうかを判断することができます。

通話接続サービスがあれば大切なビジネスチャンスを逃すことはないですし、
逆にセールスの電話などもシャットアウトすることができるのです。
仕事は短時間でいかに効率よく働くことができるのか、
といったことが問われるようになりました。
経費削減が重要視されている中で、一番目につくのはやはり人件費です。
電話代行は、そういった会社の変化にも対応し、
今まで以上に貢献できるように工夫していかなければならないと考えております。

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*

こんにちは(^^)/

二回目の投稿となります。
電話秘書の渋谷のきりんです☆

最近涼しくなってきましたね☆

先々週11日(日)に姉とお台場潮風公園で開催された
『ファンファンスプラッシュ』という水かけ祭りに行ってきました!

前日の土曜日は太陽がでていて、絶好の水かけ日和だったのに、
参加した日曜日は、なんと雨!!!!
もう、水かけ祭りどころじゃなく寒くて風邪ひくところでした(笑)
来てすぐ帰るのも、もったいないと思ったので、
一応着替えて、入場の時に受付でもらった水鉄砲片手に外に出ました。
二人で寒い寒い言いながら、動いてないから寒いんだ!と思い、
水鉄砲に水を入れにいくと、なんと!水のほうがあったかい!!
早く運動すべく水を入れていたとき、
イベント参加者から、温まっていないのにまさかの水噴射をくらい
寒さと冷たさを我慢しながら、対抗しましたが、
さすが持ち込みの大型水鉄砲は強いです。
姉と私の入場特典へっぽこ水鉄砲では全く歯が立ちませんでした(笑)

寒さもピークに達したところで、着替えて会場を出る際に、
目に飛び込んできた看板が、
『ワニ肉、はじめました。』
え?ワニ肉??豚・牛・鶏・羊・馬・・・・などは
聞いたことはありますが、ワニ?!?!?!?!
と驚くのと同時に、試してみるしかない!と思い、
見た目鶏の手羽先ですが、しっかりとワニの手がついた肉を
から揚げにしてもらいました。(笑)
揚げ終わって渡されたものは、まるでゴジラの手みたいでした(笑)
ワニ肉は、すごく弾力があるのですが、噛み切りにくく、
味はしっかりついていましたが、中まで火が通ってませんでした(;’∀’)
お肉はきちんと火を通してほしいですね~(笑)

会場を出た後は、アクアシティお台場の5F??にある
サラダバイキング式のレストランでご飯を食べて帰りました。

長々とまとまりのない話で失礼しました(笑)
\肉と野菜大好き!電話秘書の渋谷のきりんでした!/

台湾

*…── 電話代行 コラム ───────…*

「個人事業主ややSOHOを支援」

電話代行・秘書代行を最も活用いただいているのが、個人事業主さまやSOHOの方々です。
今はインターネットがこれだけ発達していますので自宅を仕事場として、
個人で仕事をされている方が多くいらっしゃいます。
あるいは小規模なスペースのオフィスで少人数で会社を経営している方も多いと思います。

そういった方々は、いかに自分が仕事に集中できるか、また効率よくできるか、
環境を整えなければなりません。
そこで電話代行や秘書代行というアウトソーシングサービスが活躍するのです。

契約者さまが留守のとき、或いは出張等で多忙のとき、
お客さまからかかってきた電話に代わりに出て電話応対いたします。
普通は、事務員や秘書を雇って行う業務を別の会社に委託することができるのです。
これで、実務に集中で来たり、顧客の新規開拓を行ったりと、
業務の効率化と生産性の向上を推進することが可能tとなります。

インターネットの発展により、かつてより個人で仕事をする人が多くなりました。
また、SOHOという言葉も一般化しており、今は働き方が多様化しております。
ただ、どんな方であっても電話でお客さまと対応するということは欠かせません。

さらにニーズが細分化され小規模ビジネスで起業しやすくなった現在においては、
電話代行というサービスは多くのお客さまに必要とされるようになりました。
今後も、多くの人が独立して起業すると見込まれております。
そんな社会の状況に合わせて、今後もみなさまのお力になり続けることができればと思っております。

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*

こんにちは!最近、朝や夜は比較的爽やかで少し秋が顔を出してきているようですね!
四季の中で秋冬が特に大好きで、涼しい秋風を早く感じたい・・電話秘書のベアーです★

先日の夏休み、台湾へ旅行へ行って来ました。ずっと行ってみたかった国の一つでもありました!
日本からそこまで離れていないながらも、日本とはまた違った何かを感じられるかも・・
と、約5日間の旅を満喫して来ました!
台湾の大きさは日本の九州とほぼ同じ位の大きさ、島の総面積の半分近くを山脈が占めているんです。
地図を見てもわかる通り、島の右側はほとんど山脈なんですよ。 おもしろいですよね!

私は台湾で絶対に美味しい小籠包だけは食べてやる!と行く前からずっと決めていました!笑
あとは、観光と台湾式マッサージ!笑 台湾には魅力的は事ばかり!と心踊っていました。笑

台湾といえば、九份(ジォウフェン)という台北市から東に位置する山あいの町が有名です。
ジブリ映画の”千と千尋の神隠し”と同じような雰囲気が味わえる小さな不思議な町。
町の雰囲気は千と千尋そのもので、たくさんの人で賑わっていましたよ!
自分もその中の一人なのですが、圧倒的に日本人観光客が多くいらっしゃいました。

そしてもう一つ。 台湾といえば、夜市が有名ですね!!
夜市は連日遅い時間まで屋台が出ていて、まるでお祭りのように賑やかなんです。
目移りする程においしそうな台湾フード!そして何より物価が安いので日本より格安で楽しめます!
連日開催されるので滞在中に、2つの夜市へ行って思う存分台湾のB級グルメを楽しみましたよ☆

そして食べ物以外で台湾といえば・・、マッサージ!
旅行って楽しいけれど、1日かなり歩くので夜には結構疲れてしまいがちですよね。
私は特に足と首肩が疲れやすく、じっくり90分揉みほぐしてもらいました・・♬
片言ながらに日本語で説明もしてくれ、心地よい強さで本当に気持ちよかったです!

ただ実は・・・そのマッサージ後に少し揉み返しがあり、ちょっと体調が悪い日が続いたんです。笑
私は海外旅行中に体調を崩すことがよくあるのですが・・
今回は本当に辛く、旅の後半は熱が出ては薬で下げて様子を見て行動していました。笑
でも、台湾でしたかった事はほとんど出来たので文句なし!
同じアジアなのに、やっぱり人や文化は本当に違いますし・・新鮮でおもしろかったですよ!

まだまだ行きたい国が世界中にあるので、次はどこに行こうかな~と友人と考えています!
大自然も感じたいし、ちょっと都会の町でショッピングもしたり・・
ローカルでおいしい現地の食べ物も安く食べたいし・・ビーチが綺麗な所も行きたいー・・
欲を言えばきりがないのですが、世界には魅力的な国がたっくさんありますよね!

次の新しい冒険の際は、体調万全にして挑みたいと思っております。笑
日本は秋が顔を出しつつ日によってはまだ暑いので、皆さま体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。笑
早く涼しくなって日本の美味しい秋も感じたいところです!笑  

電話秘書ベアーでした☆

夏祭り

*…── 電話代行 コラム ───────…*

「大事なことは責任感」

電話代行や秘書代行を行っているオペレーターは当然ですが人間です。
そこには感情があり、体調の良しあしもあり、毎日毎日同じことができるわけではありません。
時に、気分が落ちていたり、すぐれないことだってあります。

でも、大事な契約者さまの電話を貴社の社員として代行しているわけですからそれを表面に出すわけにはいかないのです。
感情をコントロールすることは難しいです。
上がらないモチベーションを無理やりあげろと支持しても、それが長く続くわけがありません。

ではどうやって、常に高い品質の対応をすることができるのでしょうか。
それは「責任感」だと思います。

電話代行は、特に契約者さまに代わってお客さまと対応するわけですから、いくら自分の気分がすぐれないからといってぞんざいな対応はできません。
それを支えるのは責任感に他なりません。
電話代行・秘書代行としてサービスのご契約いただいており、オペレーターもその役割を全うすることでお給料をもらっているのです。
自分のやる気がでない、何となく調子が悪い、といった理由で職務を全うしないということはあってはならないのです。

とはいえ、これはあくまで理想論なのかもしれません。
頭ではわかっていても、それを実行するのは本当に難しいものです。
でも、理想を追求していくことこそが、仕事には大切だと考えております。

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*

こんにちは、
電話秘書のコロンです。
まだ暑い日はありますがだいぶ過ごしやすくなってきました。
セミの声も少なくなってきて、まだ青いですがドングリが落ちているのも見かけました。
季節の訪れを感じますね。

私は暑さにとても弱いので、夏の間はあまり遊びには出掛けず
今年もまだ夏らしいことは一つもしておりません・・(笑)
人混みも得意ではないのですが、お祭りのあの独特の雰囲気は好きで
毎年9月以降のお祭りに遊びに行くようにしています。

昨年は出店で売る側として参加しました。
最初の頃は声を出すのがなかなか気恥ずかしかったのですが慣れてくると楽しかったです。
他の出店を出している方々と商品を差し入れし合ったり、いい体験ができました。
私が参加した出店で出していた食べ物は、
冷やしきゅうりという大変シンプルなものでしたが、
案外小さなお子様たちに人気でして、売れた本数は2日間で300本でしたでしょうか・・・
町の小さなお祭りにしては、なかなかの売れ筋だったのではないかと思います!笑

今年は残念ながら売り子としての参加予定はないのですが、
9月末の夏祭りに、ふつうの来場者として友人と遊びに行く予定です。
最近台風が続き天気が荒れておりますが、晴れになることを期待して楽しみにします。

今年まだお祭りに行っていない方がいましたら、
9月に入ってからでもまだまだチャンスはございますので
ぜひ参加して、あの独特の雰囲気を楽しんで来てください^^

電話秘書のコロンでした。

初!北陸新幹線

*…── 電話代行 コラム ───────…*

「個人情報を守るには一人一人の意識」

個人情報保護法が成立して以来、企業は顧客や従業員の個人情報の取り扱い方を考えなければなくなりました。
それは、もし流出してしまうと会社の存続の危機にもなりえてしまうからです。
ワンストライクアウトと言われているように、一度でも個人情報を流出させてしまったら終わってしまうという、
危機感を常にもって対処しているのではないでしょうか。

では、それを守るにはどうすればよいのでしょうか。
渋谷オフィスは電話代行や秘書代行といったサービスを提供しております。
お客さまの会社の一員として、時には事務員のように振る舞い、時には秘書のような存在にもなるのです。

それは同時に契約者さまの情報をいただくということになります。
内部の人しか知らない情報もそうですし、もちろん従業員の方の名前なども情報としていただくこともあります。
それをいかに外部に漏らさないようにするか、ということが大切になります。
そして一番大切なのは、一人一人の個人情報に対する意識なのです。

いくら環境を整えても、プライバシーポリシーを掲げても、それを守る人の意識が希薄であれば何の意味を持ちません。
弊社ではそれを一人一人の従業員が理解し、大切なお客さまの個人情報をお守りしております。
それを続けることで安心して電話代行や秘書代行を任せていただけるようになると思っております。

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*

電話秘書の渋谷ブロードウェイです。
夏休みに2年ぶりに富山に行ってきました。
2年前はまだ北陸新幹線が開業していなかったので今回が初めての新幹線での富山です。

幼なじみが結婚して富山に行ってから何度も訪れるようになった富山。
maxとき と はくたか で3時間以上の長旅は結構疲れるものでした。
越後湯沢での乗り換えも面倒ではくたかに乗るまでは何だか落ち着つく事も出来ません。

今回初めて北陸新幹線「かがやき」に乗りました。
やはり新しいので綺麗です。
座席幅も広くゆったりしているように感じました。(実際広いのでしょうか?)
電源用コンセントも窓側だけでなく通路側にもついていましたよ。

そして何より早い!
東京を出て、大宮、(一部列車は上野停車)、長野、富山です。
長野までがアッと言う間で、もう長野?と驚きました。
その後すぐに富山です。2時間14分です。
もう疲れ方が全然違います。

今までは富山に着くとやっと一仕事終えたかのようにクタクタになっていましたが、
今回はあれっ?て思うほど元気でした(^ž^)
昔に比べたら本当に夢のように早くて快適でした。

2年ぶりの富山は新幹線の影響か町が賑やかになったような気がしました。
友人に会うのも2年ぶりだったのでお喋りが止まりませんでした。
友人の旦那様の車で白川郷に行ったり、温泉にも行きました。
美味しい飛騨牛や氷見うどんをいただき、回転寿司も行ったし、
富山では美味しいと評判のラーメン屋さん「サッポロラーメン マリモ」にも連れて行って
貰いました。(何故サッポロなのか分かりませんが・・・)
野菜たっぷりの味噌ラーメンにバターとニンニクをたっぷり入れてとても美味しかったです。

それから富山には世界一美しいスターバックスがある環水公園があるのを知っていますか?
その公園で花火大会があったので見に行きました。
もの凄い人でスターバックスには勿論入ることは出来ず駐車場を探すのも大変な程でしたが、
それも楽しい思い出になりました。
環水公園は富山駅北口から徒歩10分で行けるので富山に行く機会があれば行ってみては
いかがでしょうか?
夕暮れ時などは特に素敵だと思います。

短い滞在でしたがとても楽しく過ごせた旅でした。
そして帰りの新幹線に乗り込み座席に腰を下ろして、えっ?このまま東京まで行けるの!と
ものすごく嬉しくなりました。
やっぱり夢のようです。
これからは友人も東京に来やすくなるし、今度は長野で会おうかと考えています。

電話秘書の渋谷ブロードウエイでした。