仙台七夕まつり

こんにちは!電話秘書のアリスです。

私の地元の仙台では7月7日ではなく、8月に七夕まつりを開催します。
日程は毎年、曜日に関係なく8月5日~8月8日です。
8月5日には前夜祭があり、花火大会が開催されます。
8月6日~8日は、商店街が並ぶアーケードには大きな七夕飾りがたくさん飾られます。

なので、7月7日に七夕があるということは知っていましたが、梅雨真っ最中ですし、
「天の川で織姫と彦星が会える確率低いなあ~仙台みたく8月にやれば間違いないのにー」と思っていました。

小さい頃は家族親戚総出で行っていたようで、写真も残っていました。
昔は道路にシートを敷いて席を取り、皆で道路に座って花火をみたそうです。
母いわく、昔は火の粉が目の前まで降ってきたことがあったと言っていました。

中学生くらいになると、友達同士でいくことも多くなりました。
その頃日本舞踊を始めたこともあり浴衣は自分で着るようになりました。
一度、近所の友達が七夕デートに行くというのでうちで浴衣を着せてあげたところ、
途中で帯がほどけてしまい呉服屋さんでなおしてもらったそうです(ごめんね)。

やはり以前は「七夕まつりを楽しむ」というよりは「街に行って夜まで遊べる!」というのが目的になっていたと思います。
※私達仙台っ子は、なぜか「仙台駅付近に出かける」ことを「街にいく」という表現をしていました。
なので近くだったとしても「街にいく」のです。
実際、邪魔だからといってアーケードを避けて違う道を通っていたこともありました。

最後に七夕まつり期間に街に行ったのは上京する前の年でした。
それも、たまたま行った日が七夕まつり期間だっただけでした。
いまはお盆に帰省しても、もう七夕は終わっているのでお祭りには参加できないのです。

そんな矢先、今年は七夕まつりもお盆に帰省するのも中止になってしまいました。
なくなると余計に行きたくなってしまうんですよね。

七夕のことが気になり、改めて調べてみました。
商店街に飾る飾りは、1商店につき5個。大きなくす玉飾りは有名ですよね。
飾りつけコンクールがあるため、各商店ごと毎年燃えているそうです。
破れないように江戸千代紙など丈夫な和紙を使うこと・飾りの種類なども決まっています。
お祭り後は飾りは外国に寄付したりもするそうです。
私も真似して作ってみようとしてますが、なかなか難しいです。皆さんすごい!

いつかまた、七夕まつりを楽しむために参加したいなと思います。

★電話秘書のアリスでした★

夏といえば??

 

こんにちは(^^)電話秘書渋谷の きりんです。

もうすぐ8月ですね!
今年は去年よりも特になにもしていないのにも関わらず、
日が経つスピードが早いな~と思っています。
もう半年過ぎたという現実、
新型コロナウイルスの影響で気晴らしに
少し外出するということも躊躇ってしまっているこの頃。
どうにかこうにか運動不足を解消しようと、
任天堂Switchのリングフィットアドベンチャーと
腹筋ローラーを使って自宅でできる
運動を心がけてはいるのですが、
なかなか続けることが難しいですね…(^_^;)
運動しては筋肉痛と戦いながらも、
在宅太りを解消するべく日々奮闘しております(笑)

さて、今回は夏といえば??ということで、
皆様は夏と言ったら何を思い浮かべますか??
私はつい先日とある事情で帰省をしていたのですが、
そのときに体験してしまったことからなのか
夏と言ったら『怖い話』かな?と
個人的に思っております。
『怖い話』なんていつでもどこでもできるのですが、
なんだか夏の夜だと怖い話がしたくなるそんな感覚に
皆様もなったことが一度や二度はあるのではないでしょうか?
ということで、
今回は私がついこないだ体験したことを
『怖い話』としてお送りしたいと思います。

なぜ私が突如帰省することになったのかというと、
母からの一本の電話がありました。
『ばあちゃんが危篤だから帰ってきて。』
(もし読んでくださっている方がいるのならこんな話するもんじゃないと思われるかと思いますが、許してください。)
実は数日前に入院したという連絡は入っていたのですが、
まさかこんなに早く悪い連絡が来るなんて思ってもいませんでした。
連絡が入ってからすぐ帰るために手配し、
翌日の朝早い新幹線で帰りました。
私が帰省してから三日目の夕方に上京している孫が全員揃い、
その日の夜に祖母は旅立ちました。

それから葬儀を行うために葬祭センターに2日ほど泊まったのですが、
二日目くらいから右肩と背中に違和感を感じるようになりました。
座椅子に座っているとき、
気がついたら膝に肘をついて前かがみになっている
ということがありました。普段はこんな体勢にはほとんどならないので
たまたまかな?と思ったり、
肩や背中の違和感も在宅で運動不足が原因とか
ショルダーバッグを右肩に掛けていたからかな?と思って、
違和感を感じるようになったのも
いつからだったのか定かではなかったので、
すべて『たまたま』こうなったのだろうと思ってました。
ふと、私の仕草に違和感を感じた姉が母に言ったところ
「もしかしてここ(葬祭センター)に来てからかもしれないから、
出入り口にある塩を振ってみて」
と、母に言われ。
買い出しついでに塩を振ってみたら、
今までに感じたことがない目には見えない
何かが落ちる感覚を背中に感じ、
しかも数分後には違和感や痛みはなくなっていました。
これが取り憑かれているという感覚なんだなと
身を持って体験しました。

葬儀が終わったあと、
翌日早めの新幹線で帰る私と姉は先に弟の車で
実家に帰ることになりました。
その日の夜、弟は自分の部屋、
私は母の部屋、姉はリビングで寝たのですが、
朝起きたら姉から、
「ばあちゃんの部屋からずーーーっと
ガサゴソ音と誰もいるわけがないのに
人の気配がするんだよね」と一言。
今もしてるよ。
と言われ耳を澄ますと本当に聞こえてくる
ビニールとかを漁るような音。
ありとあらゆるビニール袋が祖母の部屋から
出てきたりしていたので、
もしかしたら一緒に帰って来たのかな?と思いました。

その後も弟から、
自分が部屋で脱いだ服が勝手に移動した、
など連絡が入り、それも世話焼きな祖母ならではなのかな?
と思いました。
なんやかんや起きている現象としては
とても怖いなと思いますが、
いろんなところから祖母が見守ってくれている
のかな~と思いました(^^)

次はお盆に帰省予定の、
電話秘書渋谷のきりんでした\(^o^)/

 

初めてのハワイ③

こんにちは!電話秘書の渋谷ベアーです!
7月に入りましたが、
まだもう少し雨が続きそうですね・・
例年通りならあと一週間程だとは思いますが、
九州各地の大雨被害がこれ以上悪化しないよう
1日でも早く梅雨が明けてほしいものです。

それでも昨夜2:00頃弟からの着信で目覚め、
地元の福岡はまた大雨。
近くの川の一部が氾濫し、
警戒レベルが4になった為一時避難するとの事でした。
朝方レベル3に下がりましたが、
近くの祖父母達は様子を見てから帰宅するとの事・・凄く心配です。
世の中コロナなどで不安に包まれる中、
この大雨にこれからやってくる台風にも警戒が必要ですよね・・
今回もまた前回に続きハワイでの事を書きたいと思います。

ハワイ三日目。
前日のイルカツアーに参加し、
特に大きな予定を組んでいなかった日でした。
ただ夫婦共々朝方人間で、旅行中も基本早寝早起きなのです!
この日も時差ボケが関係してかかなり早く目覚めたので、
それなら近くのダイヤモンドヘッドに行こうと決まりました!
まだ外は若干暗かったです!
滞在先から車で15分位で、
結構朝が早いのに凄い人と車が停まっていました。
皆んな恐らく朝日を眺める為に早く出発したのでしょう!
まだ気温も高くなく好都合ですし♬

Processed with VSCO with c1 preset

ダイヤモンドヘッドは死火山の外輪山で、
一番高い部分が標高232mしかありません。
ハワイに行く前に富士山に登っているので・・
232mは正直、朝飯前です!笑
朝から元気にハイキングするにはちょうど良く、
いい運動になります。
場所によっては混んだりもしますが、
綺麗に整備された山道や階段なので登りやすく、
途中での写真スポットで撮影したりしても
約40分位で頂上に到着しましたよ!

Processed with VSCO with c1 preset
Processed with VSCO with c1 preset

無事朝日も眺められて、ゆっくり下山しました。
一旦ホテルに戻りシャワーを浴びて汗を流してリフレッシュ!
朝から運動すると本当に気分がいいですし、
朝から元気になれる気がします!
前日は早朝からツアーに参加したので
宿泊先でゆっくり朝食をとる事が出来なかったので、
この日はゆっくりモーニングをいただくことにしました♬
ハイキング後の糖分を欲していた私は名物の
ピンクパンケーキをいただきました!
もちもちで意外にも甘すぎずとっても美味しかったです!

Processed with VSCO with c1 preset

その後はワイキキをぶらぶらしながらお土産屋さんなど覗いて、
一旦ホテルに戻って休憩。
荷物をまとめてお昼前にホテルをチェックアウトしました!
また別の場所に移動です★
この日の夜からは中心部のワイキキから
1時間もかからないカイルアに滞在しました!
ワイキキも良いのですが、
カイルアはよりローカルなのとビーチがとても綺麗なのです。

ワイキキを出発してから、
途中でテイクアウトしたステーキランチボックスが
凄く美味しかったです!
道中の景色がきれいな所で車を停めて、いただきました!
ちょっとした事でも非日常的で凄く新鮮で、
何でも楽しく感じてしまいました。

もうハワイでの事なんてとっくの昔なのに、
今でも鮮明に覚えていて・・
少し前までは旅行なんて行きたい時に
行けるのが当たり前だったなあ・・と少し感慨深いです。

まだまだ個々での自粛の中で、
色んな制限がある日常にも慣れてきました。
ただやっぱり以前のように気軽に
出かける事が出来ないのが少し寂しいですね・・
ましてや海外となると、
先が見えないレベルだな・・と考えてしまいます。
まだ全然余裕を見せていい段階ではないと思うので、
個々で出来る事を率先し、
少しでも予防出来る事は続けていこうと思います!

また次回もハワイの続きを書きたいと思います!
電話秘書の渋谷ベアーでした♬

「私はスカーレット」の3巻目待ち遠しい・・

こんにちは。
電話秘書の渋谷ブロードウェイです。

7月に入りました。
一年の半分が過ぎてしまいましたね。
いつもとは全く違う本当に大変な半年でした。

そして現在は熊本など九州各地や他の地域でも記録的な大雨が続いています。
どうかもうこれ以上被害が広がりませんように。

東京も雨や曇りの日が続いています。
私は気圧の関係で雨の日は身体や心の調子が悪くなってしまいます。
長引く自粛生活で友達にも会うことが出来ずストレスが溜まっているのに、
天気が悪いとますます暗い気持ちになります。
友達と会ってお喋り出来ることは本当に幸せな事だったんですね。
今まで当たり前に出来ていた生活がどんなに尊いものだったのか改めて知った半年でした。

さて皆様はストレス解消のために何かをやっている、または始めた事はありますか?
この自粛期間に新しい事に挑戦した方も多いのではないでしょうか。
聞いておいて何ですが、私は何もやっていません。
趣味も無いし、今は何かをやる気になれないんです。
家でスマホを片手にゴロゴロしています。
あとはテレビを観たり。
これではいけないと思い読書でもしようと思いました。
だらだらとテレビを見ているよりは本を読む方が有意義な気がしたのです。

何を読もうか考えていた時にネットで、林真理子さんが「風と共に去りぬ」を新訳されていること知りました。
「私はスカーレット」という題名で、主人公の一人称小説として出版されていました。
映画にもなっている不朽の名作。
名前だけは聞いたことがあるけれど、今までに一度も読んだ事はないし映画も観たことがありません。
ただ、昔の有名な小説だと知っていただけです。
最近では、アメリカ人種差別撲滅の運動が続く中で、映画「風と共に去りぬ」が問題視されて、
動画配信のラインナップから削除されたというニュースがなんとなく頭に残っていました。
恋愛物じゃなくて何か問題になるようなそういう話だったの?と。

林真理子さんのエッセイは何度か読んだことがあります。
軽く読めてとても面白いエッセイです。
原作を読むのは大変そうだけれど林さんの新訳なら読めるかもしれない。
名作と言われているのだから、一度は読んでおいた方がいいかも!とすぐに買いに行きました。

第2巻まで出ていたので2冊買って読み始めました。
自分の中で想像していた話、主人公とは全然違っていたので驚きました。
でもとても読みやすくて夢中で読み進めました。
第1巻で、動画配信から削除された理由もなんとなく分かりました。
あっという間に2冊読み終えて、第3巻は?と調べると発売はこの秋になるそうです。
秋まで待てません。

原作はかなり長い小説のようで第3巻で終わる訳ではなさそうです。
続きが気になって仕方がありません。
まだまだ自粛は続きそうだし、思い切って図書館で原作を借りて読むしかないなと思い始めました。
でも気がつくとネットで、「風と共に去りぬ」あらすじ、ネタバレと検索しようとしている自分がいます。
これからどうなるか早く知りたい・・・
なんとか堪らえています!

 

これからどんどん暑くなってきます。
まだマスクを外せそうにはありませんが熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね。
免疫力アップしてこの夏を乗り切りたいと思います!

 

電話秘書の渋谷ブロードウエイでした。