〇師走〇

こんにちは!
電話秘書の渋谷ブロードウェイです。
 

とうとう12月に入ってしまいました。
本当に本当に1年て早いですね。
毎年早さが加速していくようです(^-^;
 

ついこの間、一年の目標を立てたと思っていたらもう終わり。
皆さまはどのような一年を過ごされましたか?
 

私のこの一年は何一つ目標を達成出来ませんでした(:_;)
まず今年は身体の為に何か運動をしようと思っていました。
昔、少しだけ習っていたクラッシックバレエをやってみようと思い立ち、
大人でも出来る身体を整える初心者向けのバレエ教室を見つけました。
そのお教室は時間も自由に選ぶ事が出来て週に好きな回数を選べます。
何より魅力的だったのがレッスン着とバレエシューズを
有料ですが貸してくれる所でした。
レッスン着を揃えてしまってすぐにやめる事になったらもったいないですからね。
 

思い立ってすぐに場所だけ確認しに行きました。
自宅からは徒歩で行ける距離です。
あとは無料体験レッスンの予約を入れるだけ・・・だったんですが、
そこから止まってしまい、なんだか面倒くさくなって1年が過ぎてしまいました。
 

今年は体調を崩したり色々なことがあり、あまりいい年ではなかったなぁ。
来年はいい年にしたいと思い、今から少しずつ大掃除を初めています。
心の乱れは部屋の汚れと何かの本に書いてありました。
そして掃除とは捨てる事だとも書いてありました。
とにかく徹底的に捨てています。
なんでこんなものをため込んでいたのか?という物がたくさん出て来ます。
最近は余分な物は買わないようしています。
買い物に行ってちょっと可愛い小物や置物を見ると
今まではすぐに買っていたのですが、
今はこれはホコリを被ってゴミになるぞ!と思うようになりました。
これから少しずつお掃除をして気持ちの良いお正月を迎えたいです。
 

そしてお正月の前にはクリスマスがありますね。
この間、スーパーで買い物をしていたらクリスマスソングが流れていて
ああもうすぐクリスマスなんだ~って気が付きました。
なんだか慌しくて忘れていました。
毎年クリスマスが近くなると新宿のサザンテラスのイルミネーションを
見に行きます。
今週末にでも見に行こうと思います。
家の玄関にもリースを飾らなくちゃ!
 

寒い日が続いています。
インフルエンザも流行しているようです。
あと一ヵ月、身体に気をつけて頑張ります。
皆様も無理をしないで師走を乗り切って下さいね(^^♪
 
 

電話秘書の渋谷ブロードウェイでした☆
 
 
 
 
 
 

〇日光〇

こんにちは!!

電話秘書の渋谷チョチョッパーです。
 

あと少しで、今年1年も終わりに近づいてきました!!
毎年書いていると思いますが、1年があっという間過ぎます。
 

学生時代は1年があっという間という感覚は全く無かったのですが。
働き始めてからは、年々、1年が経つのが早くなっているように感じます。
 

この間、栃木県の日光に旅行に行って来ました。
子供の時に日光には家族で旅行行っているのですが、
記憶になく。
なので今回の日光旅行をとても楽しみにしていました。
 

日光旅行の目的の1つが、日光東照宮へ行く事でした。
1泊2日の旅行だったので観光出来る時間が限られてしまうので、
東照宮以外にどこへ行くか悩みましたが、
日光東照宮・中禅寺湖・華厳の滝に行く事にしました。
1日目に日光東照宮に行きました。
紅葉時期で国宝・重要文化財にも指定されて、
大修復もされた後だったので凄い混み具合を覚悟の上で
行って参りました。
日本国内からの方、海外からの観光客の方、
やはり沢山の方達が観光に訪れていました!(^^)!
 

そして栃木に来たので、
夕食は栃木牛が食べられるお店に行きました。
 

2日目は、中禅寺湖・華厳の滝に行きました。
まず日光駅から中禅寺湖行きのバスに乗ったのですが、
通常は中禅寺湖までの所要時間1時間らしいのですが、
3時間もかかりました(;´Д`)
日光駅から東照宮までの間、1時間・・・
(でもこの日光駅から東照宮までの道は一本道で、
徒歩で歩くと20分~25分ぐらい)
 

日光東照宮か中禅寺湖まで2時間。
途中、有名ないろは坂を通ったのですが、
くねくねが本当にもの凄く、
私の運転技術ではいろは坂は無理だなと思いました(笑)
 

中禅寺湖に着く頃には、
雨も降って来て気温もとても寒くなり。
なので中禅寺湖はそそくさと切り上げ、
華厳の滝へ・・・
 

華厳の滝へ向かう途中で雨が強くなり、
寒さと強い雨で又そそくさと華厳の滝を切り上げて、
寒く・そしてお腹が空いていたので、
おうどんのお店に入りました。
日光名物の湯葉が入ったおうどん、山菜、五穀ご飯、
をいただきました。
 

その後又バスで日光駅まで戻り、
そのまま東京に。
 

丁度、紅葉時期に重なり、
日光の素晴らしい紅葉の景色も見る事が出来た旅行でした。
 

年末に近づき、1日、1日を大切に過ごさなければ、
と思っている電話秘書の渋谷チョチョッパーでした。
 
 
 
 
 
 
 

老犬

電話秘書の渋谷マオです。
 

我が家には16歳になるメスの柴犬がいます。
名前はソラです。
 

1年半くらい前までは子犬かのようにやんちゃで元気が良かったのですが、
昨年の春に前庭疾患になってしまってから一気に老いてしまいました。
 
前庭疾患は突然発症するもので、
急に身体のバランスが取れなくなり、グルグルと回転してしまったり、
眼振といってずっと目が回っているような状態になり、
食事もまともに採れない日々が続きました。
 
やっと少し良くなってきたと思ったらまた再発してしまい、
一時はどうなることかと本当に心配でした。
 

数か月後には徐々に症状は治まりましたが、やはり後遺症が残り、
以前のようには走り回ったりできなくなってしまいました。
いつも駆け上がっていた2階への階段も上れなくなってしまい、
今は1階のみで過ごしています。
年も年なので、後遺症なのか老化現象なのか分からない部分もありますが。。
 

室内のフローリングでは肉球が滑ってしまって歩けないため、
今は絨毯やコルクを敷き詰めて、なるべく転んだりしないように気を付けています。
歩くのがとてもゆっくりになってしまいましたが、1日4回は散歩にも出ます。
よっちよっちとゆっくりですが遠くまで歩くこともあります。
「頑張って~」とか「何歳ですか?」とか通りすがりの人にも
よく声をかけられます。
 
時々散歩から帰ってくると嬉しいのか室内を駆け回ることもあります。
身体のバランスが悪い状態で走りまわるのであちこちにぶつかったりもしますが、
病直後よりもずっと元気になっていて微笑ましいです。
 

すっかりお婆さんの顔になってしまいましたが、
変わらずに愛しくてたまらない存在です。
 
1日でも長く共に過ごせるように願っています。
ソラ、ずっと元気でいてね。
 
 
電話秘書の渋谷マオでした。
 
 
 

横浜中華街

こんにちは!
電話秘書の渋谷じゅんじゅんです(^^)/

11/3(金)文化の日、久しぶりに晴れましたね(^^♪
いい天気でした♪

そこで、友達と中華街にご飯を食べに行きました。
中華街に着いたのが11:00ちょっと前くらいでしたが、
中華街の駅から大混雑で、今までにこんな大混雑時に来たことが
なく、山下公園で何かイベントがあるのかなぁ?
と思いながら、中華街方面へ進んで行きました。

しかし、山下公園方面へはほとんど人は流れず、
ほとんど中華街へ人々が流れていったのです。

うわぁ~・・・ なんでぇ~? 天気がいいから?
3連休だからぁ?

中華街を歩き始めましたが、やはり大混雑でした。
しかし、目的としていた中華料理屋さんには入れて、
特に問題はなかったのですが・・・

以前3連休中に来た時にはそこまで混んでおらず、
今回の混み具合は異常でした。
少々、疲れました・・・

ご飯を食べ終わり、山下公園に向かい水上バスでみなとみらい21まで
行き、赤レンガは避けて、ワールドポーターズでお買い物をして、
クイーンズスクエアまで戻って広場に行ったら、
なんと、結婚式をがこれから始まる所でした!

神父さんもその場所におり、讃美歌が流れてきました。
その賛美歌に感動し、足を止めて結婚式を見ることにしました。
全く知らない人の結婚式なのに、その雰囲気に飲み込まれ
ウルウルしてしまいました。

誓いの言葉、誓いのキスまで見届けて、
その場を去りました。
末永くお幸せに♪

電話秘書の渋谷じゅんじゅんでした(^^)/

 

 

 

 

『癒し』

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*
 
「電話応対のトラブル発生時に意識すること」
 

電話応対を行っていますと、避けて通れないのがお相手とのトラブルです。
特にクレーム対応をする時は、少しでも対応の仕方を間違えると
大問題に発展してしまうことがあります。
電話ではお相手の顔が見えないため、誤解を招くことや、
知らないうちに相手に不快な思いをさせてしまっていることがあるのです。
 

それらを避けて通るためにはいくつかポイントがあります。
まずはお相手の話を良く聞くことです。
電話越しだとなかなかお相手の感情は見えてきません。
 

だからこそ、お互い落ち着いて話すことができるよう、
まずは話を最後まで聞くようにしましょう。
次に、お相手の話に理解を示すことです。
どれだけむちゃなことを言っていても、理不尽だとしても、
まずはお相手の気持ちに理解を示すようにしましょう。
 

電話でのクレームは、お相手が言いたいことを言い終わると、
それだけで解決することも多々あります。
 

最後に姿勢です。
電話だと、対面とは違い相手に自分の姿を見られていないため、
ついついだらしのない姿勢で電話応対してしまいがちです。
しかし姿勢が悪い人は、電話対応も悪い傾向があります。
 

常に目の前にお客様がいると思って対応するようにしましょう。
電話でトラブルを避けて通るためには、まずは相手の立場にたって、
落ち着いて会話ができるように心がけましょう。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 

こんにちは!
電話秘書のアリスです。
 

私の実家には、現在、金魚と亀が家族として住んでいます。
金魚は、昔から常に代替わりをしていた記憶があります。
いまは小さいのが2匹います。
3匹同時に名前をつけたのですが、いつの間にか1匹しんでしまったようです。
3匹セットで名前をつけたので、もう忘れてしまいました( ?ω? )
赤で綺麗な子と、大きな黒目がかわいい子がいます。
よく、同じ方向を向いてなかよく並んで泳いでいて癒されます。
水槽なのでむこうからは見えていないと思うのですが、
金魚と目を合わせてみたり、指で(有)誘導したり楽しく遊んでいます。
 

そういえば3歳くらいに縁日で買ったらしい金魚は、
目の色が金色の子と銀色の子だったので、
それぞれ「金」「銀」と名付けました。
名付けが良かったのか、きんさんぎんさんのように
長寿で10数年元気に泳いでいました。
指の大きさくらいだった金と銀は、最終的には体は握りこぶしくらい。
尾ひれまで入れると20センチくらいにまで大きくなっていました。
大きくて長生きしている金と銀が自慢でした。
 

小学生の頃は学校でハムスターが流行っていて、
図書室では4コマ漫画が貸し出し中で順番待ち。
文房具屋ではペンケースなどのグッズが多くあって皆集めていました。
当時は私もハムスターが欲しくて欲しくて、
ようやく念願のジャンガリアンハムスターを飼ってもらいました。
「ラッタ」というポケモンの名前を付けて友達どうしで集まって遊んでいました。
父が「ラッタがいない!」と騒いで探していると、
何食わぬ顔でカーテンレールの上をとことこ走っていたらしく、
想像して笑いました。
寿命は2年ほどと聞いていましたが、ラッタはわりと長生きしたほうだと思います。
おやつのひまわりのたねをこっそり食べちゃったのは許してね、ラッタ。
 

祖母が動物がだめなので犬や猫は飼うことができなかったのですが、
2週間だけうちに犬がいたことがあります。
父が仕事で借りてきたマメシバを、うちで2週間預かることになったのです。
私は犬は好きなのですが大きい犬に弁当を食べられたことがあるので、
苦手意識があったのですが
マメシバは手のひらサイズでほんとうにほんとうにかわいくて、
家族みんなでメロメロでした。
ペットショップに返しに行った後は、
まだ小さかった妹は理解できず「犬がいない~」と夜泣いていました。
 

そのあとは、パピヨンという犬種が欲しくて欲しくて欲しくて、
ペットショップに行くと買って買って買って攻撃をしていたのですが
やはりだめで、代わりにちいさくてかわいいミドリガメを2匹買ってもらいました。
その子には、「パピヨン」と名前を付けました。

妹は、「まるまる」と名前を付けました。
まるまるは数年でしんでしまいましたが、
今ではパピヨンはすばらしい成長をとげ、
甲羅はそれはそれは立派に大きくなりました。
 
甲羅干しのときにこっそりみていると、
首をにゅうっと出して気持ちよさそうにしているのがとてもかわいいです。
私が実家に帰ると、「パピヨン」と呼ぶと出てきてくれます。
目を合わせてにらめっこをしています。
よく庭で家族でおにごっこもします。
パピヨンは、油断させておいてすごく速いスピードで走ることができるのです。
 
亀は動きがゆっくりという噂が、パピヨンによって消えました。
うちの癒し隊長です。
これからもゆっくり長生きしてほしいです!
 

電話秘書のアリスでした。