山梨で桃狩りと、ひまわり畑

こんにちは!電話秘書の渋谷ベアーです★

8月も下旬となりましたが、
今月は台風が本当に多かったですね!
ひと月に台風が9個も発生するのは1994年以来、
24年ぶりだそうですよ!
そろそろ落ち着いて、台風も少なくなってきてほしいですね・・

先日、友人夫婦と山梨へ桃狩りに行って来ました!
山梨はGW以降、渋滞の悪夢が怖くて
近寄っていませんでした。笑

ただ今回は普通の週末ですし、少し早い時間の出発だったので
スムーズに到着できました!
やっぱり大型連休の高速道路って本当に混むんだな・・と
皆で実感しました。笑

今回山梨の南アルプス市にある中込農園さんへ行ってきました。
農園に到着する前から、周りにはたくさんの
色んなフルーツや野菜の農園がありました。

到着して、説明を受け・・桃がなっている木まで案内をしてくれます♫
桃は大好きなんですが、桃の木を近くで見たことも
桃を自分の手で採る事も初めてです!

時間は無制限で、食べられるだけ
たくさん採っていいですよ~との事で、
説明の通り、大きさが左右対称の色が赤い
大きな桃を狙って採ることにしました!
木々の周りは桃のいい香りがして、
桃も少しひねるだけで簡単に採れてしまいます♫

思ったより大きな桃で私は3つ採りました。
皆で農園の中にある椅子に座って、
皮を剥きながら桃をいただきました!
すっごく甘くて、ジューシーで手に蜜がボトボトと
こぼれてしまうほどでした!

ただ本当に大きいので、
2個目位からお腹にたまってきてしまいましたが無事完食。笑

普段こんなに桃を食べる事がないので、本当に贅沢ですよね♫

お土産に桃を12個もいただき、
食べきれないので2つ分だけお家でタルトにしました。

まだ熟しきれていない硬めの桃をコンポートにした、
カスタード入のタルト。美味しかったです!

そして後日、家から近くのひまわり畑にも行ってきました★
ひまわりは好きなお花の一つで、
綺麗に咲いていました!去年見れなかったのでリベンジです!

夏休みには実家で川遊びに、
お祭り・・桃も食べれたし、ひまわりも見れました。

今年も凄く充実した夏になりました♫

この夏、猛暑で熱中症になる方も多くいらっしゃったりして・・
そろそろ涼しくなってきてほしいですね。

残暑厳しいのかな~・・もう暑いのはこりごりです。泣

電話秘書渋谷ベアーでした★

夏の終わり

こんにちは!
電話秘書の渋谷ブロードウエイです。
 

気がつけば8月も終わりです。
あまりの速さに気が遠くなります。
きっとこのまますぐにお正月が来ることでしょう。
 
皆様は楽しい夏休みはすごされましたか?
 
私はどこにも行かずに家で過ごしました。
どこか旅行にいきたかったのですが、
行ってもきっと暑くて何も出来ないと思うので諦めました。
涼しくなったら旅行に行きたいと思います!
 
 
先週は何日か涼しい日がありましたね
その時に秋めいた綺麗な夕焼けの日があって、ベ
ランダに出てしばらく眺めていました。
 
だんだんに空が暮れていって涼しい風が吹いて気持ちが良かったです。
虫の音も聞こえてきて、もう夏も終わりだな~と
なんだか少し寂しい気持ちになりました。
 
 
 
 
平成最後の夏も終わるのね、、、と思っていたら
なんとまた暑さが復活してしまいました!!
 
涼しい日が続いた後だと身体が慣れなくて本当に辛いです。
ああこの暑さ~とうんざりです。
 
夏が終わるのが寂しいなんて言ってられなくなりました。
皆様体調にはくれぐれも気をつけて下さいね。
 
今年は本当に厳しい暑さが続いた夏でした。
あまりにも猛暑日が続くので、
天気予報の予想気温が33度位になっていると
今日は涼しいと嬉しく思ってしまうようになりました。
 
30度だって普通は暑いはずなのに。
私はもともと熱中症になりやすい体質なのですが、
今年は初めて足がつりました。
いつもは必ず飲み物を持ち歩いているのですが、
その日は持っていなくて喉が乾いたなとは思っていたのです。
 
何か飲み物を買おうと思ったのですが、
もう家の近くまで来ていたので我慢して歩いていたら
いきなり足がつったのです。
びっくりしました。
 
痛くて一歩も動けず立ったままの姿勢で固まったまま
痛みが無くなるのを待つしか無かったです。
本当にこまめな水分補給は大切だと改めて思いました。
私のようにあと少しだからと我慢すると命取りになるので、
必ず直ぐに水分を取って下さいね。
 
そして今年は災害も多かった夏でした。
この異常気象はやはり温暖化などが関係しているのでしょうか。
 
こんなに台風って多かった?と思い調べて見ました。
過去40年位まで調べてみると、
一番多い年で台風36号までありました!
 
今も非常に強いと言われる台風20号が夕方にも四国に上陸する見込みで、
台風19号の影響もあり西日本ではすでに大雨になっているそうです。
 
関東でもこれから雨が降り、山沿いでは落雷や突風に注意が必要だそうです。
どうか大きな災害になりませんようにと祈るばかりです。
 
 
 
電話秘書の渋谷ブロードウエイでした。
 
 
 
 
 
 
 
 

静岡旅行2日目・3日目 日本平・久能山東照宮・熱海

こんにちは、
電話秘書の渋谷チョチョッパーです。
 

毎日、信じられないぐらいの暑さが続いていますね。
いつまでこの約40度の暑さが続くのでしょうか・・・(´-﹏-`;)
 

今回は前回のブログで書いた、
静岡・沼津・熱海・旅行、
2日目・3日目を引き続きです!!
 

2日目は、久能山東照宮に行きました。
久能山東照宮は徳川家康が埋葬されていたとされる、
国宝建造物です。
日光東照宮に先駆けて着工したのが久能山東照宮で、
最初の東照宮になります。
 

久能山東照宮へのアクセスは2種類あり、
日本平ロープウェイからのアクセス、
あともう1つが駿河湾沿いの久能街道から
参道を上がっていくアクセスです。
 
私は日本平からの美しい富士山を見たかったので、
日本平と久能山東照宮を結ぶ、
日本平ロープウェイのアクセスを選びました。

駿河湾の景色を眺めながらの片道5分間の移動になります。
久能山東照宮の方が標高が低いので、
日本平から久能山東照宮に向かってロープウェイは下がって行きます。
 

ロープウェイは2台のみ、定員人数は55名です。
その定員数を知らずに乗りこんだので、
沢山の方達を次から次へとロープウェイに乗せるので、
ロープウェイは落ちてしまわないか心配になりました(;´Д`)
勿論大丈夫でしたが^_^
 

ロープウェイにはガイドさんも一緒に乗車され、
久能山東照宮に着くまでの間に、
歴史的なお話など解説をして下さいます。
 

ガイドさんのお話を聞きながら、
外の素晴らし景色を楽しみながら、
昔の方達は険しい山の上によくぞ建てられました!!!!
と感動そして感銘致しました(*´ェ`*)
 
 

 

 

 
   

久能山東照宮を参拝してみて、
日光東照宮よりも規模は小さかったのですが、
日光東照宮の綺羅びやかさを落ち着かした品のある雰囲気、
とても綺麗な海の色の駿河湾、
その場所に凛と建っている東照宮でした。
 

 

  

その後は又ロープウェイで日本平に戻り、
美しい富士山を愛でました。
 

2日目の夜ご飯は静岡名物の、
ダシ粉と青のりのふりかけて食べる、
静岡おでんを食べに行きました。
 

この日はお店をはしごして、
合計3軒のお店に行き、
お腹は大満足状態で2日目を終了いたしました。
 

3日目は東京に帰る日となりますが、
熱海の海を見に行きました。
 

久しぶりの熱海でしたが、
海もとても綺麗でした。
ちょうど海辺の親水公園でG.Wの飲食イベントが
開催されていました。
 
飲食店やフリーマーケットなど出店されていて、
中央ステージではショウやバンド演奏など。
飲食店でお酒と食べ物を購入して、
海を見ながらのんびりとした時間を過ごしました♪
 

 

3日目はとても暑かったですが、
熱海の海も綺麗で、
大満足して東京に帰った
電話秘書の渋谷チョチョッパーでした(*˘︶˘*).。.:*♡
 
 
 
 
 
 
 

初めてのサーフィン

こんにちは。
電話秘書の渋谷マオです。
 

先日初めてサーフィンに挑戦しました。
スノーボードは昔からやっていますが、
同じ横乗りでもサーフィンには
今まで全く興味がありませんでした。
 
 
雪上と違って、足のつかない海の上なんて怖すぎるし、
プールと違って水中ゴーグルをつけられないなんて
目が開けられないと思っていました。
 
ところが初心者はまず、
海の中でも足の付く場所で練習をするというのが分かり、
ならば挑戦してみようと、急に気が変わりました。笑
 

ショートボードよりもロングボードのほうが
安定して乗りやすいとのことで、
サーファーの友人にロングボードで
教えてもらうことになりました。
 

しかしまず思っていた以上に大変だったのが、
海の中を沖の方まで歩いてですが進んでいくことです。
 
今回私が使用したロングボードは
長さも私の身長の倍くらいで重さもあり、
初心者の私がパドルで沖まで出るのは難しいだろうとのことで、
友人が波に乗れるポイントまで板を運んでくれて、
私はそこまで海の中を歩いていくことになりました。
 

足がつく深さなのですが、波が来ると身体が波に持っていかれて
足もつかず両手両足をバタつかせてもがきまくりです。
やっと足がついて顔が水面から出たと思ったら、また次の波!
 
大人になってからは海水浴なんてほとんどしていなかったし、
海に入るといっても足までとかその程度。
とりあえずサーフィンの前に、
海に入るってこんなに大変なことだったけ?!
とビックリです。
 

やっとの思いでサーフボードまでたどり着き上に乗ります。
本来はそこで乗れる波を見極めて、
パドルで進んで立ち上がって波に乗るという流れですが、
絶対に無理です。笑
 
というわけでイイ波が来たら友達が板を押してくれるので、
私は合図に合わせて立ち上がるだけ、
というまさに姫待遇でのトライとなりました。
 

最初はうまく立てなくてすぐに板から落っこちましたが、
2回目からはさすが安定のロングボード!
 
ちゃんと立って波に乗る浮遊感を味わうことができました。
スノーボードでパウダーを滑っている感覚に近い感じで
すごく気持ち良かったです。
 
しかし次のトライでまた波の中を進んでいくのが大変!
思ったよりも過酷なスポーツでした。
 

海からあがったあとも身体は塩まみれ、
でもシャワーや更衣室はナシ。
 
タンクの水を頭からかぶって、車の中での着替え。
化粧や紫外線などの問題もあり特に女性には大変だと思いました。
これがショートボードになって、自分でパドルもして、
となると数倍難しいはず。
 
サーフィンって1回チャレンジしてやめてしまう人が
ほとんどだというのも納得でした。
 
実際私も2回目は無いかな?なんてその時は思いましたが、
結局数日たってみるとまたやってみたいな、
と思ってしまっています。笑
 
横乗りのスポーツはやっぱり面白いですからね。
 

電話秘書の渋谷マオでした。