初雪

*…── 電話秘書サービス コラム ───────…*

「電話秘書を20年以上続けてます」

弊社は1980年2月15日に設立して以来、実に20年以上、
電話秘書サービスを続けております。
大手企業様から個人で事業をされている方など、
さまざまな形態の会社の方にご利用いただいております。

電話秘書サービスというアウトソーシングはもう少し古くからやっていたようです。
日本において電話と仕事が結びついたのは、高度経済成長に入り、
また黒電話からダイヤル式の電話が普及してから、より電話の重要性が高まりました。
ただ、電話を導入したばかりの頃は、現在ほど電話応対の品質は問われてなかったと思います。
日本の社会がサービス全盛期となり、顧客満足度を意識する会社が増えてから、
電話応対の品質も問われるようになったと思います。

電話秘書代行サービスでは、オペレーターが契約者さまに代わってお客さまの電話応対をします。
今の時代、顧客満足度はある一定の評価を得なければなりません。
それが当たり前になっているからこそ、恥ずかしい電話応対はできないのです。
契約者さまと電話でお話するお客さま、そのどちらにもご満足いただけなければこの業務を続けることはできません。

そういった観点で、お客さま方にご満足いただいている電話応対をご提供できているのではないか、
と自負しております。
これから、10年20年….と、一年でも長く成長し続けることができますように、
一人でも多くのお客さまのお力になれるサービスをご提供できるよう努力いたします。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 

こんにちは、電話秘書の渋谷ブロードウェイです。
 
今朝、6時30分に東京に初雪が観測されました。
 
11月に初雪が観測されるのは54年ぶり出そうです。
そして東京で積雪が観測されると、
11月としては観測史上初めての記録となるそうです。
もういっそのこと積雪して記録を作ってしまえ!と思います(^^ô

54年ぶりって凄いですね。
いつもは11月なんてまだ暖かいイメージです。
今日は本当に寒かった!
交通機関の乱れを予想していつもより早く出てきました。
東京は雪に弱いですからね。
コートも着て来ました。

これで一挙に冬が来たって感じです。
でも気がつけば11月ももう後少しで終わり。
もうすぐ師走です。
毎年同じ事を書いていますが1年って本当に早いです。
年末はやらなければ行けない事が多くて大変です。
急に寒くなって体調を崩さないように気を付けなければいけません。
インフルエンザの予防接種も受けなくては!

皆様も風邪などひかないように気を付けて下さいね!
路面の凍結などにも注意して下さい。
今年も残りあと少し、頑張っていきたいと思います。 
 
 

電話秘書の渋谷ブロードウエイでした™
 
 
 
 
 
 
 

温泉

*…── 電話秘書サービス コラム ───────…*

「電話秘書サービスとCTI装置の歴史」

弊社では独自のCTI装置を創り上げておりますが、それは会社創立当初から行っている事でした。
つまり20年以上続く歴史がございます。
ちなみにCTI装置とは、簡単に言うと電話をコンピューターと結び付けるシステムのことです。

お客さまから電話がかかってくると、契約者さまの情報がディスプレイ上に表示されます。
それを電話代行している電話秘書が確認してからお客さまと対応ができるのです。

このCTI装置があるからこそ、電話受付代行や電話秘書サービスをご提供することができているのです。
そしてこのシステムは、今から20年前に開発を始め、その当時お客さまとオペレーターにヒアリングしてから、
細かい所に手が届くようなCTI装置をシステムエンジニアと創り上げることになりました。

またその際に通話録音機能も開発して導入しました。
他にも通話接続サービスの機能も。開発当初は社員5名までの接続が可能でしたが、
今は10名まで可能となっております。

このようにさまざまな機能を追加したり、その機能をより充実させるなどして、
お客さまのニーズに合わせて、
CTI装置も進化していきました。お客さまに提供しているのは、
電話秘書のサービスでありその基盤となるのはオペレーターです。
と同時に、その基盤と合わせて業務を支えているのが、
こうした弊社独自のCTIシステムなのです。
 
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*

こんにちは!最近は朝晩はグンと冷え込み、いよいよ冬到来ですね!
冷たい空気の中鼻がツンとする感じがたまらなく好きなのです!電話秘書のベアーです★

先月、徐々に肌寒くなってきた頃久しぶりに箱根へ週末旅行へ行って来ました。
私自身お宿マニアで・・全国行ってみたいリストがある程に自分が宿泊する宿にこだわります。笑
海外旅行のような、日中観光をメインにする場合には
ほとんどホテルにいないのでさほどこだわりはないのですが・・旅館に宿泊する時は違います!笑
 

自分の出身地九州は温泉がとても盛んで、オススメしたいお宿がたくさんあるのですが・・
関東信越にもまだ行った事のない魅力的なお宿がたくさんあります!
今回はその中の一つに念願かない、箱根観光も含め一泊宿泊して来ました♬

私は元々箱根といえば大涌谷!というイメージがあったのですが、ずっと行けていませんでした。
今回は、初めてロープウェイを使い大涌谷へ行って来ました。
私は高所恐怖症なのですが、意外にもあまり怖くなく綺麗な山々の景色を楽しめました!
今の時期だと、きっと綺麗な紅葉を見ることができると思います!
ただ、大涌谷へ近づくにつれて段々と硫黄の臭いが強烈になってきて驚きました!笑
いきなり景色が別世界のようで、まだ活動している火山なんだ・・と少しドキドキもしました。
名物の黒たまごも食べられて、にんまり大満足なロープウェイの旅でした!
 
その後にまだ旅館のチェックインまで時間があり、
去年辺りから行ってみたいな~と思っていた仙石原高原へ足をのばしてみました。
秋めいて肌寒くなると、ススキが綺麗な黄金色に高原一面を変えてしまいます!
それをどうしても見たくて、ロープウェイの旅から次はバスで移動です!笑
 
到着すると、たくさんの人が訪れていて一面黄金色の丘にうっとりしてしまいました!
そのススキの間に小さな道ができていて、そこを登って行くことができます。
途中で脇道に入っていくことができるのですが、ススキの背が高くすっぽり隠れてしまいます!
なんだか子供心ではないですが、少しわくわく冒険しているようでした!笑
とても綺麗な景色で、恐らく今もまだ見ごろだと思いますよ☆
3月頃は、ススキ草原内に雑木が増えるのを防ぐのと景観を守るためにススキを燃やすそうです。
夏にはまた青々としたススキが見られて、秋とはまたひと味違った景色になるんではないでしょうか♬
 
そして今回、宿泊したお宿で私が一番気になっていたのは、お料理でした!
今まで色んなお宿へ宿泊してきましたが、お料理は和食が基本。
ただ今回のお宿はフレンチを売りにしています!
それだけあって本格的なフレンチのフルコースを頂きました!とてもおいしく、幸せでした 🙂
 
いつもお宿を選ぶ時は、部屋に露天風呂がついているか、そしてお料理や立地・・
そして色んなレビューサイトを参考にして選びます!
今回は家族が以前宿泊した事があったお宿で、とても良かったと言っていた事もあり・・
念願かない行ってきました★
まだまだ全国各地行きたいお宿がたくさんあるので、一つずつ制覇していきたいです!笑
 
先月温泉につかったのに最近ますます肌寒いのでもう既にまた温泉へ行きたいな~と・・笑
寒い中の熱い温泉、たまりません!・・が、皆様風邪にはお気を付けください。
寒さに負けず、この冬も楽しみたいと思います!電話秘書のベアーでした♬
 
 
 
 

IKEA

*…── 電話代行 コラム ───────…*

「最低でも3カ月の研修」
弊社では、電話代行や秘書代行をするオペレーターには、最低でも3カ月間は研修を受けてもらいます。
それをクリアしなければ、契約者さまに自信をもってサービスを提供できないからです。
まず最初に行うのは、腹式呼吸です。入ったばかりの新人さんは、どうしても声が出ません。
自分は出しているつもりでも、相手にきちんと伝わるような声ではないのです。
腹式呼吸をして聞き取りやすい声を出せるようになるまで、1カ月はかかります。
そして実際にお客さまと対応できるようになってからも、当然油断はできません。
なぜなら弊社で対応した音源は全て録音されており、
いつでも契約者さまが聞けるようになっているからです。
録音されていると分かっていると、すごく緊張します。ただ、
その緊張感があるから、高い品質の対応をしようと気を引き締められるのです。
電話代行や秘書代行は、契約者さまに代わり会社の代表としてお客さまと対応します。
すなわち、自分の会社の窓口での受け答えよりも、もっと重圧がかかってしまいます。
それを乗り越えて、一人前のオペレーターになるには、やはり最低でも3カ月の研修は必須ということです。
弊社の秘書は、研修と合わせて、実際に多くのお客さまと対応を重ねていくことで、
より機転の利く高品質な対応ができるように、だんだんと育っていくのです。

 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*

 

こんにちは、
電話秘書の渋谷チョチョッパーです。

11月に入り、寒くなって来ました。
私は風邪を引かないように気を付けている、
今日この頃です!
と・・・言いながら、
この間、風邪を引きました(笑)

今年も、もうインフルエンザが流行っているそうなので、
毎日の通勤時はマスク、室内に入る時にはうがい、手洗い、
をしています。
でも・・・それでも私は風邪を引きます。
悲しいです”(-“”-)”

最近立川駅に行く機会があり、
そのついでに立川のIKEAに行って来ました。
約7年ぐらい前に1度、
船橋のIKEAに行った事がありましたが、
久しぶりにIKEAに行きました。

建物に入ると、
1階の左側のエリア美味しそうな物を売っているのを発見!

ソフトクリーム!!🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦
それも50円!!!!びっくりしました(笑)
あと、シナモンロール、ホットドッグ!!

家具類達よりも、ソフトクリーム達が気になり、
IKEAに入った途端に、そのエリアに直行ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
すぐにチーズホットドッグ、シナモンロール、ソフトクリーム
を買って食べました。

その後、家具類、雑貨類、家庭用品類などなど、
可愛い物を見始めましたが・・・
又別の大きなカフェテリアを発見!!
そのエリアは本格的なスウェーデン料理のメニューもあり、
トレーに食べたい料理を取って行き、
最後にレジの所でお会計をするカフェテリアでした。

ドリンクバーもあるので、学生さん達が沢山勉強していたり、
カフェテリアの一角にアメリカのアニメも上映されている
キッズスペースもあり、
親子連れの方達も沢山いました。

勿論、又カフェテリアでもお食事を頂きました。
スウェーデン料理のミートボール、サーモンと半熟卵のサラダ、
フライドポテトにドリンクバー。

家具類、雑貨類、家庭用品類などなど、
見るつもりで行ったのですが、
結局は、お食事を食べにIKEAに行ったような感じ・・・
で終わりました( ´艸`)

又12月に入ったら、
IKEAにお食事だけをしに出掛けようと考えている、

電話秘書の渋谷チョチョッパーでした。
 
 

アンコールワット

*…── 電話代行 コラム ───────…*

「料金が安いからといって電話代行を選ぶのは危険」
弊社以外にも、電話代行や秘書代行のサービスを提供している会社はたくさんあります。
どの会社もサービス内容や品質で、他より高い満足をしていただくけるよう、切磋琢磨しております。
その中でも、導入するに当たり一番の検討材料となるのは、
料金と品質のバランスではないでしょうか。
最近では、ただ料金が安いからといって、その電話代行会社を選ぶのは非常にリスクが
あるということが知られてきているからです。
電話代行や秘書代行のサービスには、オプションが存在しております。
例えば、専用の電話番号を付与するサービス、録音を聞くことができるサービス、
などがオプションとなっていた場合、
必要なものを付けると結果的に高くなってしまうことがあります。
その点、弊社では料金プランごとに金額は異なるものの、
どの料金プランにもどういったサービスが付いてくるのか、
しっかりと明記しております。先ほど述べた、専用の電話番号を付与したり、
録音を聞くことができるものは全て料金プランの中に含まれております。
もちろんそれ以外にも、通話接続サービスや終業案内サービスなども存在します。
それらはプランによってはオプションとなっておりますが、
ほとんどの企業の方は料金プランに含まれているもので満足いただける内容となっております。
電話代行や秘書代行を選ぶ際は、料金だけで見るのではなく、
どういったサービスが付いてくるのかをしっかりと見極める必要があります。

 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*

電話秘書の渋谷マオです。
先日カンボジアのアンコールワットへ行ってきました。

以前から行きたかったアンコールワット。
今回急に行けることが決まり、決めてから出発まで約2週間という慌ただしさでしたが、
無事に出発することができました。

日本からカンボジアまでの直行便はなく、近隣の国などでの乗り継ぎが必要となります。
なのでベトナムやタイと合わせて観光する人が多いのですが、今回はカンボジアに絞っての旅となりました。

アンコールワットのある町、シェムリアップは多くの外国人観光客であふれています。
驚いたのは、カンボジアではUSドルが使えるということ。
細かいお釣りなどには現地の通貨リエルが使われますが、
基本的にはどこのお店でもドルが使えます。
ドルで払って、リエルのお釣り。現地の方は計算も慣れているようです。

移動は基本的にはトゥクトゥクを使います。
バイクの後ろに荷台のような客席がついているもので、思ったよりも乗り心地がいいです。
風を受けながら走れるので、閉鎖されたタクシーより気持ちがよかったです。
料金は全て運転手さんとの交渉で決まります。
観光客を相手にしているので、ほとんどのドライバーさんが英語を話せるようです。
ただとにかく営業というか勧誘がすごいです。
町を歩いていても頻繁に声をかけられますし、
乗っている間は、明日はどうする?この後あそこへ行くのはどう?っといった感じです。
しっかり断らないと1日中連れまわされてしまいます。笑

アンコール遺跡は小さなものから大きなものまで本当にたくさんあります。
有名なのは、アンコールワット、アンコールトム、タ・プロムで、
アンコール三大遺跡と呼ばれているようです。
遺跡それぞれに特徴があり、建築様式なども違い、どれも見ごたえがあります。

ずっと見たかったアンコールワット、トゥクトゥクを降りて目に飛び込んで来たときはやはり感激でした。
はるか昔に建てられて、当時はたくさんの人が集っていた場所。
ガイドブックを見ながら想像を膨らませて歩いていると時間がたつのもあっという間でした。

私が行ったのは雨季でしたが、幸いそんなにひどい雨にも降られず、アンコールワットで朝日をみることもできました。
乾季よりは観光客も少ないので、遺跡もゆっくり巡ることができました。
修復が必要な遺跡も多く、今にも崩れそうな場所も多くありました。
自然の流れに任せて朽ちていくというのも仕方のないことです。
いつか遺跡を見ることのできなくなる日も来てしまうかもしれませんね。

 

カンボジアの旅、大満足でした。
  

電話秘書の渋谷マオでした。