冷え性

*…── 電話代行 コラム ───────…*

「電話代行サービスはどんな人が利用しているの?」

電話代行サービスのニーズが高くなったのはここ最近の話です。

かつては、オフィスに事務のスタッフがいて、
その人が電話受付をしている会社が多くありました。
よく社員が営業で出払い、オフィスに残ったのは留守番役のスタッフ一人、
なんて所も珍しくありませんでした。

ただ、最近は会社が経費削減を掲げるようになり、
無駄なコストや業務を削っていっている背景があります。
ゆえに、電話番のために人を置くということはなくなっていっているのが現状です。

それを可能にしたのが電話代行のサービスです。
社員の代わりに、電話応対をするので、わざわざ会社に人を置く必要が亡くなったのです。

特に近年は、SOHOなど個人事業主が多くなりました。これはネットが発達したことにより、
自宅で仕事ができたり、大きなテナントを借りる必要がなくなったからです。

電話代行サービスを利用しているのは、こうした比較的小規模な大きさの会社を経営されている方です。
どうしても自分は業務に追われ、電話応対ができないため、代行業者を利用するのです。

電話に出られないということもなくなりますし、自分自身も仕事のための時間をより費やせます。
また、別に誰かを雇う必要もなくなりますので、経費も削減されます。
会社にとってはいいことずくめであり、年々利用者も増えていっております。
 

 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*

電話秘書の渋谷マオです。
この冬は本当に冷え性に悩まされています。
もともと冷え性で、夏場でもお腹周りなどが冷えていることが多いのですが、
今年は特に寒いです。
 
年々症状が悪化しているように思います。
 

この季節に素足でパンプスの女性や、足首や首元を出して歩いている人を見ると、
同じ人間なのにどうしてこんなに違うのか?と本当に不思議に思います。
 

私は仕事中もブランケットに、フットウォーマーなどが欠かせません。
家にいるときも、何枚来てるの?というくらいに重ね着しています。
 
友人に聞いて、4枚重ね履きの冷え取りソックスというのも購入してみましたが、
いまいち効果は実感できずにいます。
 

運動も適度にしていますし、湯船にも毎日つかります。
生姜が良いというのもよく言われている話なので、料理にもたくさん使いますし、
パウダーを使って、生姜紅茶などもよく飲みます。
世間一般に冷え性に良いとされることは大体やっています。
  

しかしやっぱり寒いのです!
 

昔からスノーボードが好きでよく行くのですが、雪山の寒さが今年はいっそう厳しく感じます。
登ったり滑ったりしたら暑い!でも止まったらいきなり寒い!その繰り返し。
 
滑り終えて温かい部屋にいても、みんなはTシャツに素足。
私はフリースにモコモコ靴下。
 
呆れられる始末です。
 
せめてグローブなど、もっと温かいものに買い替えなくては・・と思案中です。
 

なんとか冷え性を改善できる方法はないのか、
いろいろと調べてもなかなか、これだ!とう情報は見つかりません。。
でもこれからも諦めずに根気よくいろいろとチャレンジしてみたいとは思っています。
 

今も足の冷たい電話秘書の渋谷マオでした。
  
 

おみくじ

*…── 電話代行 コラム ───────…*

「留守番電話に残すことと相手に伝えることの比較」

みなさんは、用事があって電話をかけたけど、
相手が留守番電話だったらどうされますか?
 
きちんとメッセージを残すか、それともまた掛けなおすか、
どちらかになると思います。
 
でも、留守電に残すのって結構めんどくさいですよね。
 
決められた時間内に用件を言い終えなければならないですし、
ちょっと緊張します。
 
だから大半が架けなおすことが多いのではないでしょうか。
もしそこで誰かしら電話に出てくれれば、
その人に用件を伝えることができます。
 
それを可能にするのが、電話代行サービスなのです。
 
会社の方の代わりに、電話応対をするサービスのことをいいます。
もちろん常に繋がる状態になるので、お相手の方と必ず対話いたします。
 
そこでもし用件があれば、しっかりとヒアリングし、
会社の社員の方に伝言いたします。
つまり、電話をかけてきた人にとって、無駄な行為ではなくなるわけです。
 
会社に電話を掛けてくるのは、ほとんどがお客様か取引先です。
いわば大切な人からの問い合わせなのであり、大事にしなければなりません。
それをするためには、毎回しっかりと電話応対をし、相手に安心感を与えてあげる必要があります。
 
電話はいってみれば会社の窓口、あるいは入り口となることが多く、
常に対応をし続けることが重要となります。
ただ人数の問題で自分の会社だけでは難しい時もあると思います。
 
そんな時に頼れるサービスがあるのです。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 
 
こんにちは。
電話秘書の渋谷じゅんじゅんです(^o^)丿

みなさま風邪など引いていませんか?
お気を付け下さいませm(__)m

毎年1月3日に私の親友と旦那さんと初詣に行き、
お札を買って護摩焚きしてもらい、
おみくじを引いて、
【藍屋】でお昼を食べ、夜は新年会をするパターンを何年も続けています。

今年は旦那さんがお仕事だったため護摩焚きは参加できず・・
おみくじも代わりに引くわけにもいかず(*_*;
それは、旦那さんがお休みの日に行ってもらう事としました。
 

【おみくじ結果】
 ・親友・・・ 凶
 ・わたし・・・ 大吉 
 ・旦那さん・・・ 吉
 
 
となりました!
わたしたちがいつも行っている不動尊では、
大凶や凶がかなり出ますぅ・・・

と言うより、大凶や凶をわたしたちが引きすぎなのですが・・・
今年と去年はわたしは大吉を引きましたが、
その前は、何年もの間、大凶・凶・大凶・凶・凶・・・・

と言うような感じでした”(-“”-)”

でも、ここ2年大吉を引きましたがなんだか物足りない自分が
いるのです・・・
大凶を引くことを少し期待している自分がいる事に

ちょっと・・まずい気が (笑)

大凶を引いたからと言って、何か悪いことが起きたとかは
特にはなかったと思います。
覚えていない・・・と言う事はやはり起きていないですね!

来年の事を今言うか!って感じですが、
来年のおみくじ楽しみです!

電話秘書の渋谷じゅんじゅんでした(^^)/
 
 
 
 
 

河口湖

*…── 電話代行 コラム ───────…*

「電話代行サービスって?」

みなさんは電話代行サービスという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
言葉の通り、会社の方に代わって電話応対をしてくれるというサービスです。
 
これにはメリットがいくつかあります。まずは、
電話のためにスタッフを待機させなくてよいということです。
 
例えば、社員が現場に出払ってオフィスにいない、
あるいは社長が一人で営業している会社などは、
お客様や取引先からの電話に出ることが難しくなります。
 
でも、実はその問い合わせが、商談の内容だったり、
緊急の連絡だったら困りますよね。
 
そこで、電話代行のスタッフが、秘書の様な形で、
会社にかかってくる電話を貴社の社員の代わりに対応いたします。
そして貴社の会社の社員の方に、連絡が来たことをメールや電話で伝えたり、
次のアポイントメントを調整したりできます。
 
こうすることで、そこで会社の方は安心して働くことができ、
かつお客様や取引先の印象も損なわないという、メリットがあるのです。
 
そして最近では、こうしたアウトソースサービスを利用している人も増えております。
今は経費を削減したり、効率よく業務をすることを意識した会社が多くなっております。
 
それゆえ、電話応対に関しても、できるだけコストをかけずに、
効率よく進めていくために、利用されるケースが多いのです。
 
もし興味がある方は、一度ご相談いただければ、
必ずあなたの力になることお約束します。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 

こんにちは。
電話秘書のおみずです。
 
あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 
新年を迎えて早いもので、半月が経ちました。
寒さもさらに厳しくなってまいりましたが、
皆さまお変わりないでしょうか。
 
それにしても1月って、、、こんなにも寒かったでしたっけ?
温かいお布団から出る。という戦いに毎朝、
おみずは大苦戦しております。
 
先週末は、”大寒波”と言われていましたね。
皆さまは、おでかけされましたか?
 
私は、山梨の河口湖に1泊2日ででかけていました。
雪が降るなんて、天気予報に脅されながら、、、(笑)
実は3か月に1回河口湖に行っていて、
いつも談合坂という激混のサービスエリアで休憩するんですが、
お天気のせいというか、お天気のおかげと言うか、、、
とっても空いててスムーズに駐車!席確保!
 
渋谷から河口湖までもなんと!
車で1時間で着いちゃいました~!!快適~!
雪がちらちら降っていましたが、雪化粧の富士山にくわえて、
青空に立体的で迫力の雲が合わさって、
とっても幻想的な世界を味わいました。
 
寒い日は、空や景色がとっても綺麗に写りますよね。
そんな景色に心洗われながらも、
翌日の朝方は-12度を体感してしまったら、、、
早くあたたかくなって欲しいと震えながら思うおみずでした。
 
先週末から、東京も負けてないくらい寒いですね。
体調管理にきをつけて、元気に!この寒さを乗り切りたいものです。
 
電話秘書のおみずでした。
 

渋谷オフィスの年始

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
みなさまにとって素敵な1年になりますよう
心よりお祈り申し上げます。