折り紙

*…── 電話代行 コラム ───────…*

「電話応対ではスケジュールを共有いただき管理する」

電話代行サービスは、時に秘書代行サービスとも呼ばれます。
その理由はその名の通り、まるで秘書のように電話で対応してくれるからです。

会社の秘書というと、社長宛ての連絡を受け、必要なものだけを取り次いだり、
スケジュールを管理し、社長に次に何をすればよいのか伝えたりします。

弊社の電話代行サービスもまさにそういった対応を行っております。
例えば、会社にかかってきた電話に最初に対応し、そこで用件を伺います。

もしそれが会社の人の引き継ぐ必要がある電話であれば、一度相談をして了承を得てから通話接続します。
もし繋ぐ必要がなければ、また秘書代行が電話応対をするという仕組みです。
まさに秘書を雇っている気分で仕事をすることができるため、便利でもありますし、ちょっと気分も良くなるでしょう。

またスケジュールを共有いただければ、弊社にて管理いたします。
例えば、重要な打ち合わせが入る時間があれば、その時間は電話を取り次がないようにしたり、
架けてきた方に折り返しのご連絡を提案することもできます。

取引先とのアポもスムーズに取りつけることが可能になるのです。
単に電話応対を代わりに出るだけではなく、本当に会社の一員のように従事いたしますので、
ご利用いただく方は安心して働くことができます。

秘書代行と呼ばれるのは、痒い所に手が届くサービスを実現しているからなのかもしれません。

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*

こんにちは!お久しぶりです☆
電話秘書のきりんでございます(^◇^)

今年も、もう5月に差し掛かろうとしてますね…
暑い季節がやってこようとしております。
今年の春で花粉症になった気がします、
くしゃみするのに一度に5連発は
なかなかしんどいものですね(;´・ω・)

そんなことはさておき、
最近、折り紙にはまっております。
折り紙といっても、カンタンなものではなく
めっちゃ折数が多い難しい折り紙にはまってます(^▽^)/

何を考えたのか初めに折ろうと思ったのが、

 カタツムリ でした。

虫嫌いなのに、なぜかカタツムリ…
折り紙1枚で胴体と殻が作れることに
魅力を感じたのでしょう…(他人事)

そんなカタツムリも完成までに
2日かかりました。完成は意外とリアルで
周りからも気持ち悪いと不評でした(笑)

他にはカタツムリよりも簡単なウサギを
作りましたが、こちらは好評で、
ちょっと懐かしいなぁと思って、
パックンチョを作ってみたらやはり
懐かしいと大好評のパックンチョでした(笑)
普通の大きさの折り紙だと折り進めていくと
だいぶ大変になってくるので、大きめの
折り紙を見つけたら階に行きたいなあと思いました!

他にもたくさん難しいやつがあるので
ピンセット等も用いて、
頑張って作ってみようと思います。

\なかなかはまると抜け出せない/
!!電話秘書の きりん でした!!

長野県

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*

「電話代行はお試しでも大丈夫」

 

弊社の電話代行サービスを導入しようかどうか検討されている方には、
まずは無料お試しがありますので1カ月利用いただければと思います。
また、弊社では安心の30日間完全返金保障を行っております。
もし電話代行をご利用されて、あまりメリットが感じないということであれば、
お支払いいただいた月額料金をご返金するというものです。
 

本来はそういったことがあってはいけないのですが、
貴社がイメージしていた電話応対とは違ったという可能性もあります。
また、会社の業務都合などで電話代行が必要なくなったというケースも
考えられます。
 

他にも、最初は事務員の方の代わりに導入しようとしたが、
急きょ社員を雇うことになったという場合もあります。
当然その場合、電話応対はその社員に任せることになるので、
電話代行は不要になります。
そうした場合は遠慮なく申し出ください。
謹んで月額料金を返金させていただきます。
 

もちろん、完全返金保障は弊社の電話代行の品質に自信があるから行っております。
多くのお客様にご満足いただけている、
そしてこれからも高い品質の電話秘書サービスをご提供できる
自信があるからこその返金制度です。
 

無料お試しや返金保障は電話代行を検討している会社にとって
導入しやすいというメリットがあります。
もし万が一何かあってもすぐに電話代行のサービスを停止できる、
それがより多くのお客様にご利用いただいている理由なのです。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 
 

こんにちは、電話秘書の渋谷ベアーです♬
 

関東も梅雨入りしましたね・・昨日梅雨入りして
初めての本降りの雨だったような気がします!
沖縄・九州はひどく荒れた地域もあったようで、
降り過ぎも嫌だなあ・・でも水不足も困る・・
ほどほどに降ってほしいところです!笑 
でも、梅雨明けの猛暑もとても怖い!!笑
 

先日、友人夫婦と共通の友達と一緒に車で長野県の室堂へ行って来ました!
連休に合わせて行くつもりだったのですが、朝方の渋滞を考え・・
前日の深夜0:00から出発するハードスケジュールで遂行されました!笑
家で1時間程仮眠し、友人夫婦が迎えに来てくれそのまま長野県へ出発です!
 

最初の方は少し渋滞に引っかかったのですが、そこを越えるととてもスムーズで、
朝方5:00頃には最寄り駅まで到着していました!
(私は車内で爆睡で起きたら長野県 笑)
 

友人と目覚めたら驚きの銀世界!!まだこんなにも雪が残っているのか・・
と本当に不思議で。
 
気温も思ったより低く、友人のアイディアで持ってきたブランケットが
大活躍でした!
トンネルトロリーバス、ケーブルカー、
ロープウェイと乗り物を変えて標高2450メートルの室堂を目指します!
 

出発地点の扇沢からトロリーバスで黒部ダムへ向かうのですが・・
私が行った時はまだ放水の時期でなかったのが残念でしたが、
このダムが出来るまでの過程など
写真も飾られていてとても興味深かったです!
昭和31年から始まったダム建設には当時の金額で513億円の費用がかかり、
1,000万人もの人手によって、7年の歳月を経て完成したダムだそうです。
まだ少し雪が残っていて、軽く凍った水面、大きな山々に囲まれ・・
本当に迫力のあるダムでした!
また放水の時期に再訪したいな~と思っています♬
 

その黒部ダムから、ケーブルカー、ロープウェイ、
トロリーバスと乗り換え室堂へ・・!
そして最寄りから徒歩で室堂を歩いて回りました!
計画当初室堂と聞いて全くピンとこなかったのですが、写真で検索したら・・ココか!とすぐにわかり・・。笑
道路に積もった雪を除雪してできる雪の壁の写真を
どこかで見たことがないでしょうか?
両脇にそびえ立つ雪の壁!この為に長野へやってきました!!
暖かい初夏の東京から、一面雪の真っ白の銀世界!友達みんなで感動と驚きでした!
 

雪の壁からその周辺にも冬に積もった雪がたくさん残っており、
一面真っ白の銀世界の中を歩けるのですが
こんな雪一面の中を歩くのは人生初めてでした!汚れのない真っ白な雪!
とっても幻想的でした!
 

目的地の室堂を散策し終えてもまだ時間は10:30過ぎ・・笑
6:30過ぎの始発から回っていたので、案外早く室堂へ到着できたのです。
そこから扇沢へ1時間半くらいで戻ってもまだお昼過ぎだったので、
松本にも行くことにしました!
 

みんな睡眠不足と疲労でフラフラでしたが、お腹はぺこぺこ・・笑
松本といえば山賊焼き!!と、友人夫婦が検索してくれ皆でランチしてきました。
朝からずっと歩きっぱなしの体においしいご飯は本当に染みました!笑
4人で大満足のランチを終えて、東京へ戻りました。
 

私はいつも旅行は外国ばかり行っているのですが、今回長野県へ車での国内旅行!
とっても楽しかったですし、日本にもこんなに素晴らしいところがあるんだ!
と再確認できました。
夏は数年ぶりに友人に会いに韓国旅行へ・・その後は金沢への旅行も計画中です!
来年あたりに香川県にも行ってみたいな~と密かに検討中です。笑
まだまだ日本国内行った事のない場所も多いのですが、
少しずつ色んな場所を制覇したいな~と思っています!
 

皆様は夏はどこかお出かけされる予定はございますか?
暑さに負けず梅雨を乗り越え、思いっきり夏を楽しみたいですね!
 
 
電話秘書の渋谷ベアーでした♬
 
 
 
 
 
 
 

 

スカイツリー

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*

「電話代行サービスで一番利用されている料金プラン」

弊社の電話代行サービスでは、いくつかの電話代行プランをご用意しております。
プランに応じて対応できる内容は異なっておりまして、
貴社の事業要素およびご要望に沿ったプランをご提案しております。

弊社で最も利用いただいているプランがベーシックプランです。
月~金曜日の9時から18時まで電話応対できますので、
一般的な会社であればご満足いただける内容となっております。
また、東京03から始まる電話番号を無料で付与したり、
担当者別にスケジュールを管理してお客様との電話応対際に役立てます。
さらに、大事なお客様から電話がかかっている場合には、
契約者様からいただいている伝言をオペレーターが伝えることもできます。

当然ですがお客様とオペレーターの通話録音も行っておりますので、
お客様との電話応対の内容はいつでも契約者様が確認することができます。
通話録音では電話応対の品質を確認することもできますし、
どんなお客様からの問い合わせが多いのか等の分析にも役立ちます。
それがより会社の業績アップに繋がることもあるので、
重要視されていることでもあるのです。

新しいサービスを導入する時に気になるのが料金です。
電話代行は、月に1万円程度と利用しやすい料金体系なので、
お客様にとっては不安なく始めることができます。
是非お役立てください。

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*

こんにちは!
電話秘書の渋谷ブロードウェイです。
 

東京もとうとう梅雨に入りました。
あっという間に今年も半年たってしまいました。
体調を崩しやすい季節ですので皆さま気をつけて下さいね。
 

先日スカイツリーに初めて行って来ました。
スカイツリーは今年の5月でオープンして5周年。
うちのベランダからは本当に小さくですがスカイツリーが見えます。
スカイツリーが建設中に段々に出来上がって行くのを
毎日見てきたので思い入れがあります。
なのでいつか絶対に行ってみたい思いながら行けずに5年もたってしまいました。
一度オープンしたばかりの頃行ったのですが、
入場券売り場の長蛇の列を見て諦めて帰ってしまいました。
 
今回地方に住む友人がGWに東京に遊びに来ることになり、
スカイツリーに行きたいと言って展望デッキと展望回廊の
チケットを先に買って用意してくれたのです。
 

一緒に泊まるホテルも予約してくれました。
(スカイツリーがどーんと大きく見えるホテルでした♪)
全部友人にお任せしてやっと行く事が出来たのです(;^ω^)
本当は東京に住む私が全部やらなきゃいけないのに・・・友人に感謝です。
 

初めてのスカイツリーはGWだった事もあり物凄い人でした。
展望デッキの指定の時間になる前にお土産を買っておこうと思ったのですが、
人が多過ぎて商品もちゃんと見る事が出来ずレジも凄い列になっていたので
諦めました。
そして時間になってスムーズに展望デッキに行きました。
この日はとても良いお天気で素晴らしい眺めでした。
隅田川やアサヒの金色の泡のビル、花やしきがはっきり見えます。
遠くにはディズニーシーの山もかすかに見えました。
 

それからワクワクして展望回廊に向かったのですが、そこからが大変でした。
まずエレーベーターに乗るまでにかなり長い列が出来ていて全然前に進みません。
思い返してみると、展望デッキにいる時に後ろにいた人が。
展望回廊に行くまで30分以上かかると言っていたのが聞こえた気がします。
まさか本当にそんなにかかる?と思って待っていたら
やはり30分以上かかりました。
疲れ切ってさらに高い展望回廊へ行くとちょっと目眩がしました。
少し床が斜めになっていて歩くと軽い吐き気もして・・・
でもこんな楽しい時にそんな事言えないと思っていたら、
友人が「なんだか気持ち悪くて眩暈がする~」と言って来たので
「私もする~」と言えました(#^^#)
 

さらに高い所から景色を眺めて、足元がガラスになっている
「ガラス床」から下も覗いて満足。
あれは結構怖かったです。
そこからのんびりして、そろそろ帰ろうかとエレベーターに向かうとまた長蛇の列!
いつまでたってもなかなか進まずやっと乗れたらそのエレベーターは
さっきの展望デッキまで。
そこからまたエレベーターに並び、
結局地上に戻るまでにかなりの時間がかかりました。
私達はこの時間のロスでスカイツリーのお土産を買う時間も無くなり、
バタバタしてその後の予定が大幅に変わってしまいました。
もし混雑する時期に行く予定がある方は気を付けた方がいいですよ。
降りてくるのに時間がかかります。
 

念願のスカイツリーに行けて満足しましたが、
今回だけでいいかな~って感じでした。

あっ、でも夜景を見にもう一度来たいです。
どんなにか綺麗な事でしょう。
今度は是非すみだ水族館にも行ってみたいと思います。
 

渋谷ブロードウェイでした☆
 

 
 
 
 
 

ゴールデンウィーク

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*

「着信は少ないけど念のためという方に、電話応対を録音してくれるプラン」
 

最近は、どのような会社にもインターネット及び携帯電話の環境が整っております。
その傾向として連絡の手段は固定電話ではなく、
携帯電話やメールがメインとなっている所も多いでしょう。
 

しかし、会社として連絡先が携帯電話やメールだけでは心もとないです。
特に初めて貴社にお問い合せをしたいお客様は、
まず携帯電話の番号へはお問い合せは致しません。
また、複雑で文章では伝えづらい要件はメール向きではありません。
 

そのような理由から固定電話も設置しているという会社も当然あります。
しかし月に電話の着信があるのは数件で、
ほとんどがメールや携帯でのやりとりという場合もあります。
それでもいつかかってくるか分からない電話のために、
会社に人を置くのも生産的ではありません。
 

そんな場合は、エントリープランをご利用ください。こちらは格安なプランです。
しかも月の着信コール数は100件まであります。
月に100件以内のコール数であればとてもお得な料金プランです。
 

また、しっかりとお客様の会社名で丁寧な電話対応をするだけではありません。
東京03から始まる電話番号を無料付与したり、
お客様とオペレーターの通話録音もしっかりと行います。
 

そして電話応対の内容が録音されると、
お客様の携帯電話に24時間いいつでも連絡が入ります。
これで、どこにいても会社宛ての電話を確認することができるのです。
 

メールやLINEが専らの連絡手段となったため、
電話応対のニーズが少なくなったと思っている方も少なくありません。
しかし、前述のとおり初めてのお客様は固定電話に掛ける習慣もあり、
携帯やメールだけでは機会損失にもなります。
この機会に是非、電話代行サービスのご検討をされては如何でしょうか。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 

こんにちは!!
 

電話秘書の渋谷チョチョッパーです。
 

関東も梅雨入りをしましたね。
私は雨が好きではないので、毎年梅雨時期は憂鬱になります”(-“”-)”
雨は必要ですが、早く梅雨が明けて欲しいです。
 

5月のゴールデンウィーク中に伊勢神宮に行って来ました!!
以前からずっとお伊勢神宮に行きたかったので、
念願の伊勢に行くことが出来ました!!(*´¤`*)
 

ゴールデンウィークに入る3日前ぐらいに行く事が決まり。
勿論、宿泊先の予約は埋まっていてなかなか空きがなく。
でもゴールデンウィークの終り頃の日にちで1部屋宿泊先の空きを見つけ、
ギリギリで予約を取ることが出来ました。
 

宿泊地は名古屋なので、
名古屋・伊勢志摩、鳥羽と観光がしたく、
本来は2泊3日は行きたかったのですが。
直前の予約でしたので、1泊2日でしか予約は取れませんでした。
でも第1の目的は伊勢神宮に行く事でしたので、
直前でも予約を取れただけでも、本当にラッキーでした。
 

行きたい観光地は沢山あり、
1泊2日の短い日にちの中でどこに観光に行くかを悩みました。
 

1日目は、伊勢神宮の外宮と内宮、
内宮の近くにあるおはらい町&おかげ横丁、
二見興玉神社の夫婦岩。
2日目は、名古屋城、名古屋駅周辺。
 

伊勢で名産物を食べに行くのを凄く楽しみにしていたのですが、
結局、伊勢では食べられませんでした。
観光地を見る時間や、電車やバスの時間の兼ね合い、
あとお店が混んでいたり・・・
名産物で食べられたのは、名古屋の味噌カツだけでした。
 

分かってはいましたが、
やはり1泊2日だと行きたい所やしたい事を全てするのは難しいですね。
今回の旅行では志摩に行きたくても行けませんでした。
志摩の鳥羽水族館やミキモト真珠島にも行きたかったです。
 

伊勢神宮に行けて目的は果たせましたが、
それぞれの観光地を満喫までは出来なかったので、
又必ず行きたいです。
 

電話秘書の渋谷チョチョッパーでした。
 
 
 
 
 

仙台うみの杜水族館

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*

「電話代行サービスには事業形態に合わせたプランがある」

会社といっても、事業形態はその企業によって異なります。

大企業と呼ばれるような従業員が多数在籍しているところ、
大企業ほどの規模ではないが、中小企業、
そして個人で行っている事業者などがさまざまです。

電話代行サービスも会社それぞれに合うサービスをご提供できるように、
いくつかのプランをご用意しております。
例えば「プレミアムプランは」月額料金が一番高いコースですが、
その分電話代行で出来ることを全て揃えたプランです。

電話応対の内容以外にも担当者のスケジュールなども把握いたします。
また、単純に会社の代表番号にかかってくる電話応対だけではありません。

例えば、求人応募や、面接の予約の電話の対応、
あるいはセミナー予約や資料請求の電話対応まで行うことができます。
商品の受注応対までもカバーしているので、
会社の業務の中に一歩踏み込んでサポートすることが可能になります。

もちろんお客様とオペレーターの電話応対はすべて通話録音もしておりますので、
万が一、何かあった時でも後からその電話の内容を確認することができます。
ご利用されるお客様にとっても非常に安心できる内容となっております。

このように弊社では、電話代行での業務を全面的に
カバーしてほしいという企業様にも対応したプランをご用意しております。
貴社の事業形態に合わせて敏速にご提案させていただきます。

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*

 

電話秘書の渋谷まおです。

2年くらい前にオープンした仙台うみの杜水族館。
オープン当初からずっと混んでいてなかなか行けなかったのですが、
先日やっと行くことができました。

宮城県にはもともと松島に水族館があったのですが、
津波の影響もあり閉館。
その意志を継ぐべくオープンしたとのことのようです。

入館してすぐに、三陸の海を再現した大きな水槽があり、
とても見ごたえがあります。
食べたことのある魚でも、実際泳いでいるのを見たことのあるものは少なく、
あの魚はなんだ?この魚はなんだ?と魚の紹介の看板と見比べて驚いたり、
納得したり。

わーすごい!としか思わなかった子供のころとは少し違った感覚ですね。
ホヤやカキなども展示されていて、海女さんの紹介などもあり、
さすが東北!といった感じでした。

個人的にはアナゴの展示にビックリしました。
筒の中にアナゴが7匹?7尾?ぎっしり固まって入っていて、
時々ニョロっと身体半分くらい這い出てきては、またスル~と戻っていくのです。
3つある筒の中にはアナゴがぎっしりで、
入りきれない子たちは筒の横にくっついて固まっていて、
なんとも可愛かったです。
スカイツリーの水族館ではチンアナゴが人気でしたが、
仙台のアナゴも人気者でした。

やっぱり1番見応えがあったのはアシカとイルカのショーでした。
トレーナーさんがイルカの背に乗って泳いだり、
イルカの鼻に突き上げてもらって水中から高くジャンプしたり、すごかったです!
きっと本当にたくさん練習していて、信頼関係が築けているんだと思います。
子供も大人も盛り上がっていました。

仙台うみの杜水族館、想像以上に楽しめました。
電話秘書の渋谷マオでした。