★名探偵ポワロ★

*…── 電話秘書 コラム ───────…*

「電話秘書サービスは、人数が少ない会社にこそ利用してほしい」
少し前に、ベンチャー企業が一時的に流行った時期がありました。若くして会社を立ち上げて、
最初は少人数で少ない資本金から一気に成長し、一部上場するなど目覚ましい台頭をする企業が多く誕生しました。

どんな会社も、最初は少ない人数から始まります。

そこで一番困るのが人手です。私たちはそんな企業様にこそ電話秘書サービスを利用してもらいたいと思っております。

従業員が少ない企業ほど、一人一人の仕事の負担は大きいものであり、また社長自らも営業に回ったりすることだってあるでしょう。
本来であれば、そんな社長ほど秘書を必要としていると思いますが、現実的に秘書を雇う余裕もないのではないでしょうか。

弊社の電話秘書サービスは、しっかりと会社の方のスケジュールを管理して電話受付をいたしますので、
アポイントメントや電話の取り次ぎなど、もれなく調整することが可能です。

もちろん社長に限らず、他の従業員の方のスケジュールも管理し、お客様からの電話を受付いたしますので、
社員の方すべてに安心して電話秘書を任せていただけると思っております。

これからどんどん会社を大きくしていきたい、ただ今は少ない人数で頑張っていきたい、
そう思っている方は、是非弊社の電話秘書サービスを上手く活用してほしいと思っております。
きっと力強い手助けができると信じております。

*…── 電話秘書オペレーター日記 ───────…*

こんにちは。
電話秘書の渋谷チョチョッパーです♪

今年もあと3ヶ月ぐらいですね。
1年経つのは本当にあっという間です・・・
残りの3ヶ月間を1日・1日大切に過ごさなければ、
と思っております(笑)

今日は幾つか好きな推理小説の中の、

「名探偵エルキュール・ポワロ」と事を
簡単に(笑)、書こうかと。

「名探偵エルキュール・ポワロ」の作者は、

有名なアガサ・クリスティーです。

名探偵というと、

アーサー・コナン・ドイルのシャーロック・ホームズ
の方が有名かとは思います。
エルキュール・ポワロもシャーロック・ホームズに引けを取らないぐらい
面白いです。

エルキュール・ポワロは書籍よりもどちらかというと、

イギリスで製作されたドラマの方が私は好きです。

イギリス出身の俳優デヴィット・スーシエがポワロを演じているのですが、

めちゃくちゃハマリ役で最高です。
演じる上でとても良く研究されているなと思います。
そして日本語吹き替えだと、
声優の熊倉一雄さんが吹き替えをされています。
それが又、声・語り口など本当にとてもピッタリです。

映像も綺麗でアールデコ風な世界観があり、

とてもとても良く作られています。

ポワロの特徴としては、

ちょっと小太り・特徴的な口髭・いつもステッキを持っている、
歩き方がちょこちょこして歩く・几帳面・潔癖所など。
シャーロック・ホームズと同じで、
個人からの依頼、警察からの協力依頼を受けて、
灰色の脳細胞を用いて事件を解決して行きます。

ポワロは独特な魅力を持っていて、

チャーミングで愛すべきキャラクターです。

興味があれば是非。 

電話秘書の渋谷チョチョッパーでした。

陶芸市

7月に北海道へ山登りに行った際に、「江別やきもの市」へも行きました。
日程を合わせたのではなく、たまたま行った週末が開催日でした!
もともと器が好きな私。
ポーランド食器や、タイのセラドン食器など、気に入ったものは少しずつ集めています。
ただ、今まで陶芸市などへは行ったことがなかったので、この偶然はラッキーでした!
「江別やきもの市」 は、道内の陶芸家さんを中心に、アマからプロまで
300店以上のお店が出店しています。
想像以上の規模に、会場についてビックリでした。
じっくり見ていたら日が暮れてしまいそう(笑)
何より魅力的だったのが、陶芸家さんと直接話せることでした。
作った人の顔が見れるというのは普段なかなかないことです。
素敵だなぁ、と思うお店の前で立ち止まると、陶芸家さんも素敵な雰囲気の方なんです(笑)
1点1点、柄や大きさや厚みや質感が微妙に違っていて、
どれにするか選ぶのもとても楽しかったです。
普通にお店で買うのと違って、商品に対する愛着もわきます。
今回は蕎麦猪口と湯呑みを買いましたが、気に入りすぎて嬉しくて、
買った後も何度も眺めてしまいました(笑)
好きな器があると、そのぶん料理するのも楽しくなります。
コレに何を盛り付けようかなぁ~と考えるとワクワクします。
その後、今回出会った陶芸家さんの個展がちょうど東京でも開催されていて行ってきました。
欲しいものがたくさん!見ているだけで癒されます。
迷った結果、今回はお茶碗を購入しました。
こうやって素敵な器が増えていくことのは、とても幸せな気分です。
全国各地、いろんなところで陶芸市が開催されているようです。
11月には益子の陶芸市があります。
とても有名で規模の大きいもので、東京から日帰りバスツアーもあるほど!
次はソレに行ってみよう!と友達と計画中です。
渋谷マオでした。

プレーリードッグ

こんにちは!
渋谷じゅんじゅんです^^
みなさんペットは飼っていますか?
私は以前プレーリードッグを飼っていました。
プレーリードッグとは、北米の草原地帯に穴を掘って群れで
生活をしているリス科の動物です。
大人の大きさで30cm~40cmくらいで体重は1.2kgくらいだったかな?
成長します。
草食動物ですので食べ物は草や野菜をあげていました。
とっても、人懐っこい動物で、話しかけると「にゃぁぁ~~~」
と返事をします。
もともと、プレーリードッグと言う名前は、「草原の犬」と言う意味
だと聞いています。
確かに、威嚇するときとか、怒っている時は、
「キャンキャン」と鳴きますが、通常は「にゃぁぁ~~~」と返事をします。
プレーリーキャットでもよかったのでは?(^_^.)
ちょっと、帰りが遅くなり家に帰ってすぐに、「ただいまー」と話しかけると、
「にゃぁぁ~にゃぁ~にゃ、にゃぁぁ~・・・にゃぁ~グルグルグルぅぅぅ~」
と言うように何分か鳴いています。
私なりに訳すと・・多分・・・
「なんだよぉー!遅いじゃないかぁー!どこ行ってたんだよぉ・・・
寂しかったんだぞぉ・・・お帰り・・ だっこしてぇ・・・」
だと思います(^_^.) だいぶ親ばか的な感じ・・・
その後に、ゲージの扉を開けると一目散に、あぐらをかいている
私の足の所にスポッとハマり甘えモードにしばらく入ります。
満足すると、部屋の中で冒険が始まります。
冒険中にいたずらをすると、私に怒られます。
怒られて納得しないと、仏頂面になります。
目を細めて足を投げ出し、座ってこっちを見ているのです。
それも、ついつい笑ってしまって、かわいくてしょうがなかったです。
とってもかわいくて、今でも、もう一度飼いたいと思います。
しかし、何年か前から、感染症の恐れがあると言う事で、輸入禁止となってしまい
入手するのが難しくなったのと、販売価格が高くなってしまい、
私からしてみたら、手の届かない存在になってしまいました。
とても残念ですぅ。
いつか、出会いがあったらいいなぁ(^^♪