動画に影響されやすい!

こんにちは(^^)渋谷の きりんです。

現在、新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言を受けて在宅勤務や自宅待機、
また感染のリスクを負ってでも仕事に出なきゃいけない方も多いと思います。
外に出ている、出ていない関係なくどちらも不満や不安は溜まるもので在宅だから、外に出ているから
どちらかが「良い」というわけではないと私は思っておりますが、最近SNSではそういった内容の不満がたくさん綴られていて
それに意見や賛同をして言い争っている方が少なくないなあと思います。私も好きなアーティストのライブや、ミュージカル舞台などが
延期・中止になっていて楽しみばかりが無くなっていくので、ストレスが溜まるのもわかりますが、誰が悪いわけでもなく、
全てはウイルスが原因なので、一刻も早くこの事態が収束して今まで通りの生活に戻れるといいなと思っています。

さて在宅勤務により、普通に出勤していた頃よりもだいぶ自炊することが増えたのですが、
ずっと前から後始末が面倒くさいがためにやりたくなかった揚げ物を最近自宅でもすることが多くなったのでそのことを書こうと思います。
揚げ物と言っても、ハムカツとコロッケとフライドチキンしかまだやったことないんですけど、何故、揚げ物をするようになったかといいますと
単純に殆どのお店が休業中であることと、You Tubeでたまたまホーム画面にでてきたASMR(咀嚼音など)動画をよく見るようになったのがきっかけです。
私が見ているASMR動画は大体が韓国人YouTuberさんがいろいろな食物を食べている動画で中でも、(個人的に)いい音だな!!と感じたのが
フライドチキンを食べている動画でした!もともとケンタッキーのチキンが大好きなのですが、一番食べやすいと思っていて好きなドラム(部位)に巡り会えず…(T_T)
それなら手羽元を買ってきて自分で作ってみたらいいのではないか?!と思い買い物に行ったのが始まりでした。
唐揚げ用の鶏肉ではなく、フライドチキンといえば骨付き!というイメージが大きかったのであえて手羽元を探しに(笑)

だいたいいつも駅前のスーパーに行くのですが、前に駅前以外にスーパーはないのかな?と思い検索を掛けていたことがあり、
駅前スーパーと反対方向にはなりますが、同じくらいのところに業務スーパーがあったのでそこに買い物に行きました!
ひとり暮らしのため大容量パックなんて絶対に必要ないと思いながら行ったのですが、なかなか魅力的な商品が多くて業務スーパー見るだけでめちゃめちゃ楽しかったです。
そしてお目当ての手羽元!値段につられて絶対に一人、二人では食べ切れないくらいの量が入っているお徳用パックと揚げるだけの野菜コロッケとハムカツを買って
帰りました!その日の夜は、作り方を調べてフライドチキンを甘辛ソースに絡めたヤンニョムチキンを作って食べました!辛いのがあんまり得意ではないので
甘めになるようにしたらとっても美味しくできてしまって、ご飯を食べすぎました(笑)

後日、コロッケとハムカツも食べたのですが、友人と何をかけて食べるかで話題になり、私はコロッケなどのフライも目玉焼きも割と何でも醤油をかけて食べるのですが
友人はソース派で私の姉はケチャップ派で他にも塩コショウ派、なにもかけない派の方がいるようで、結果何でも美味しく食べられれば問題はないのですが(笑)
皆さんはコロッケには何をかけて食べますか?話題になってから色々試してみたのですが私はやっぱり醤油が一番好きだなぁ~と思いました(^^)
ブログにアンケート機能があったら集計してみたかった
渋谷のきりんでした\(^o^)/

初めてのハワイ②

電話秘書の渋谷ベアーです!

今の世界的な状況により、外出を自粛している方も多いと思います。
お仕事に影響が出たり、自分のやりたい事を我慢しなければならない・・
こんな状況の中私もほとんど家にいる状態なので、
以前書いたハワイ旅行の続きを書きます。
一日でも早く、世界に安心安全が訪れてほしいと心から願います。

ハワイ二日目。イルカと泳げる半日ツアーに参加しました!
早朝6:00にホテルまでお迎えに来てくれます。
前日は時差ボケもあり早い時間に寝てしまったので、
朝方5:00頃には起きました。笑
ワイキキから約1時間半車を走らせた場所でワイアナエという場所に移動します。
ワイキキに比べると田舎町で、凄くゆったりした空気が流れていました。
ワイアナエの港から船に乗り換えて、イルカがいる場所まで船の旅です。
その間当日担当してくださる方の紹介や、
ハワイ語で海や動物に感謝する歌などを教えてくれます。
ツアーとはいえ、相手は動物です。
動物たちのお家にお邪魔するようなものなので・・
イルカに対しての扱いや説明をきっちり受けてから海に入るのです。もちろん触れてもいけません。

まずはイルカがいるであろう場所に船を停め、
まずは海での泳ぎを少し練習します。
このツアーは、イルカが見える場所まで自分たちで泳いで近づきます。
船にはキャプテンやスタッフが常に海をチェックしている状況なので、
船から海にいる私達に教えてくれます。
それでもイルカのいる所まで泳ぐのもかなり体力を使いますし、
いい運動になります!
私も主人も泳ぎは得意な方なので、
楽しみつつもイルカ達の側まで近づく事にとても興奮していました!
写真を見ていただければわかるのですが、
自分たちのすぐ側でイルカが何匹も泳いでいるんです!
水中にいる時のあの神秘的な瞬間が忘れられません。
目が離せないのです。

そして一旦船に戻り、また別の場所に少し移動します。
次の場所は然程深くはない為、
イルカ以外にも海にいる魚たちも肉眼で見ることが出来ました。
浅瀬にいる際は自由時間だったので、
私達のように泳ぎ続ける方もいれば浮き輪でぷかぷか浮かんでいたり、
スタンドアップパドルに挑戦する方もいたり様々でしたが・・
主人とスタッフさんと一緒になってかなり潜っていたら、
偶然にもウミガメが泳いでいたのです!!
しかも良く見れば2~3匹泳いでいて・・凄く感動!!

時々頭をヒョコッと出してきたり、
人間慣れしているのか結構近くまで来てくれました!
ただ近寄ってくれるのは凄く嬉しいのですが、
ハワイではウミガメが特別保護動物に指定されてる為、
少しでも触れると罰金処罰の対象になってしまうので、
うまく距離感を保たないとなりません。
こっちも水中なので素早くは動けませんが、
うまく泳いで少し離れた所からウミガメを見ていました。
イルカと泳げるだけで凄くラッキーなのに
まさかウミガメにも会えるとは・・とても嬉しかったです!!

その後はまたワイアナエまで船で戻る間に昼食を頂きました。
スタッフさん皆でチーズバーガーを作ってくれ、
海を眺めながらチーズバーガーやスナックを食べました♫
大自然の中、
運動した後に食べたあのチーズバーガーは別格でしたよ!笑
港まで戻り、服に着替え、ホテルまでの送迎の間、
私は泳ぎ疲れか・・爆睡していました。笑

ワイキキには午後15:00頃には戻り、
一旦ホテルで休憩してからワイキキ周辺でショッピング!
ハワイは以外にも、アジアン料理のレストランも多く・・
どれも本格的で美味しいです!
夜はホテルの方のおすすめのベトナム料理を食べに行きました☆
この日もアクティブに動き回ったので夕食後も
またすぐに眠ってしまいました。笑
次回もまたハワイでの続きを書きたいと思います!
電話秘書の渋谷ベアーでした♬

幼馴染3人軽井沢の旅④

こんにちは
電話秘書の渋谷ブロードウエイです。

随分時間がかかってしまいましたが軽井沢旅行の最終回です。
あまりに昔すぎて忘れてしまっている事もありますが頑張って思い出します。

時間が無くて友人の旦那様オススメのお店で夕食を食べられなかった私達は、
次の日はまず一番にそのお店で食事をすることしました。

最終日、朝起きるととても良いお天気です。
前の日に買っておいた朝食のパンを食べてお部屋の片付けをして荷物をまとめました。
それから少しコテージの周りをお散歩。
朝はまだ涼しくて鳥のさえずりも聞こえて爽やかです。
お店が開くのが11時なので少しゆっくりしてからコテージを後にしました。

軽井沢駅に着いて、荷物をコインロッカーにいれてから昨日行きたかった、
フレスガッセに向かいました。
軽井沢駅のアウトレットと反対側に出て徒歩数分のところにあります。

思っていたよりこじんまりとしたお店でした。
私はハンバーグ定食、友人はソーセージの定食、もう一人の友人は何を食べたか写真をみても
思い出せません。
ここのお料理が旦那様のオススメだけあってとっても美味しかったです。
この旅行中にいただいたお食事の中で一番美味しかったかも!

お喋りをしながらのんびりとお食事をして、外に出てみて驚きました。
私達を待っていたのは灼熱の暑さでした!
この後どこへ行くかも決まっていないのに。

汗だくになりながら駅まで歩きました。
これからどこに行こうかと思っていたところに、レンタルサイクルのお店が目に入りました。
今まで何故かレンタルサイクルは選択肢に無かった私達。
帰りの新幹線の時間は16時半。
もう色々考えるのが面倒になっていたのでサイクリングをすることにしました。

サイクリングMAPを貰いましたがよく見ることもせず、
まずは三笠ホテルに向かうことにしました。
1905年に建築された「軽井沢の鹿鳴館」と言われた木造純西洋式ホテルです。
国の重要文化財に指定され館内を見学することが可能です。
一生懸命に三笠ホテルを目指していたのですが、途中で道に迷ってしまいました。
自転車を止めてMAPを見てもよく分かりません。
その間もジリジリとした日差しにやられ、サドルも物凄く熱くなっていました。

そんな時目の前に「万平ホテル」と書いてある矢印の標識を発見!
「軽井沢に来たら万平ホテルのカフェでお茶を。」とガイドブックに書いてあったのを
思い出しました。
急遽行き先を万平ホテルに変更して矢印の方向に走り出しました。

けれど近いと思ったホテルが意外に遠いのです。
しかも上り坂。
普段自転車に乗らない3人は必死で自転車をこいでやっとホテルに到着しました。

カラ松林に囲まれたクラシカルな素敵なホテルです。
疲れていたので早速カフェに入ろうとしたら満席でした。
仕方ないので名前を書いて30分待ちました。
その間に一階ロビー奥にある資料館を見たりしました。
ジョン・レノン一家が毎年夏にこのホテルに滞在していたということで、
ジョンの写真やお気に入りのピアノなどが展示されていました。

やっとカフェに入れて一息。
私は、カフェに入ったら必ず頼んだ方が良いと書いてあったジョンが愛したミルクティーとアップルパイ。
友人たちは桃ジュースとアイスコーヒーを頼みました。
ロイヤルミルクティは暑くて失敗したと思いましたが、アップルパイは美味しかったです。

そこでまた長々とお喋りをしていたら、自転車を返す時間が迫ってきて慌てて駅に戻る事にしました。
帰りは下り坂なので自転車をこがなくてもビュンビュンと進みます。
行きは必死で気が付かなかったのですが、素敵な別荘が沢山ありました。
美しい緑の並木道は少し涼しくてブレーキをかけながら、どの別荘が一番素敵かな?この花はなんだろう?と
話しながら楽しく駅に向かいました。
今振り返ってみると、このサイクリングが一番軽井沢らしかったです。

駅について自転車を返し、お土産を買っていたらあっという間に新幹線の時間です。
慌ただしく行きあたりばったりの旅行でしたが楽しい思い出となりました。

後でサイクリングMAPを見ると、
2~3時間で雲場池→旧三笠ホテル→万平ホテル→ささやきの小径→矢ケ崎公園と
行きたかった所に順番に行けた事が分かりました。
最初の計画でレンタカーを使うのか、レンタサイクルを使うのか決めれば良かったんですね。
でも3人の性格がいい加減なので仕方ありませんね。
あっ、レンタルサイクルはお店によって料金に差がありました。
私達はパッと目についた所で借りてしまいましたが、もっと安いところもありました。
もし借りることがあれば色々比較した方がいいかもしれません。

4回に渡って書いた軽井沢旅行もやっと終わりました。
今年もまた3人で旅行に行きたいのですがどうなることでしょう・・・。

電話秘書の渋谷ブロードウエイでした。

器が大きい人間とは?どんな人?

「器が大きい人間になりたい!」という方も多いのではないでしょうか?
中には「器の大きな人間になれ」と言われてきた方もいれば、実際に器の大きい人間を目の当たりにして衝撃を受けたという方もいることでしょう。

ここでは、器が大きい人間とはどんな人を指すのかについて具体的にご紹介していきたいと思います。

 

・相手のことを受け入れられる人

「器が大きい」という表現を文字通りに素直に受け取ると、器が大きい分、それだけたくさんのものを入れられるということになります。

つまり、器が大きい人間というのは相手のことを受け入れられる人であるとも考えられるのです。それだけのキャパシティーがあるのです。

実際に、相手のことを受け入れられない人のことを「器が小さい」と表現することもあります。器の大きさというのは、どれだけの相手を受け入れられるのかに比例するとも言えるのかもしれません。

 

・余裕がある人

器が大きい人間というのは、余裕のある人とも言い換えることができます。器が大きい分、多少のことがあっても、常に余裕を持って対応していくことができるのです。人より器が大きいからこそ、すぐにいっぱいいっぱいになることがないのです。

先では相手のことを受け入れられるという話をしましたが、余裕があるからこそ相手のことを受け入れることができるのです。

余裕がなければ、人を受け入れることはできません。実際に人を受け入れられずに攻撃している人というのは、余裕がまったくないものです。

 

・自分の間違いを認められる人

器が大きい人は、自分の間違いを認められる人でもあります。器が大きいからこそ、自分の良いところも悪いところも含めて受け入れることができるのです。

当然、自分が間違いを犯してしまったのであれば、その間違いを認めることができますし、そこからさらなる成長が期待できます。

器の小さい人は、細かなところに囚われてしまって自分の間違いを認めることができません。器の大きい人であれば取るに足らない細かなことは気にしませんし、もっと広い視野で物事を見ていくことができます。

だからこそ、一時的には不利になるようなことがあっても間違いは間違いだと素直に認めることができるのです。

 

♥本♥

こんにちは、
電話秘書の渋谷チョチョッパーです。

最近は暖かかったり、寒かったり、
この間は雪が降ったり!!!❆⛄⛄❆
不思議なお天気になっていますね。
春は来ていると思うのですが・・・
早く春の良い過ごしやすい気持ち気候になって欲しいです!!
(春は気持ちの良い過ごしやすい気候なのですが、年間で短いのが残念です)

今回は本について書こうと思います📖✨✨
私は本を読むのが好きです。
でも!! 基本・・・殺人事件・探偵ものばかりですが(笑)
モダン・ホラー系、ファンタジー系も好きで読みます。
日本だけではなく海外の方の作品も読みます。
そしてなにより、紙の書籍が好きで。
紙の書籍だと重量が重い書籍もあったり、
読み終わった後に本を保管するのに場所をとったりもしますが。
でも本を読んでいる間は紙のページをめくるたびに、
『私本を読んでいる!』と感じられるのが良いのです。
あと、本屋さんの店内の空間・雰囲気が好きです。
書店内の匂い、色々な種類のコーナー、沢山の本棚がある広い書店は
店内に入るとテンションが上がります⤴⤴⤴
何軒かお気に入りの本屋さんがあります。
1人で行く時には、
ゆっくり時間をかけて見て回り約1時間ぐらいは店内にいます。
気になった本を1冊ずつ手にとって、
あらすじなど内容を見たり読んで行く時間、
気に入る本を見つけた時、は私にとっての癒やしの時間だ!!と、
今この文章を打ちながら気付きました😁✨
ここ数年は年に数回は、神保町の古本屋さんに行っています。
神保町の古本屋さんに行くと、
色々なジャンル・世界の古書の取り扱いが。
古いものは何百年以上前、初版本など素晴らしい歴史がある古書も沢山。
神保町の書店さんに行くと、古書もそうですが、
神保町、書店さん自体が歴史があり、
重厚感の素晴らしいつくりの建物の古本屋さんもあり・・・
昭和初期や大正ロマンのようなオシャレで
そして歴史の重み美しさも感じる事ができます。

又別の機会に神保町の古本屋さんの事は書きますが、
神保町には古書以外でもう1つの目的があり、年間数回行っているのです。
もう1つの目的はカレーを食べにです!!
大好きなカレー店があり、数ヶ月に1度は無性にそのカレー食べたくなります。
なので神保町は私にとっては二度美味しい
特別な素晴らしいエリアになっています✨

本を読むのが好きですが、
文章を書くのは苦手な
電話秘書の渋谷チョチョッパーでした(*˘︶˘*).。.:*♡