夏の北海道

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*

「電話代行を利用する上での注意点」

電話代行サービスは会社にとっては数々のメリットがあることは間違いありません。
ただ、当然ながらデメリットとなってしまう要素もあるのは事実です。
電話代行を導入することでどういったデメリットがあるのか..

考えるてみる必要があるでしょう。

例えば、問い合わせの内容によっては電話応対が難しいことがあります。
お客様からその会社の商品やサービスの詳細な質問が来た場合、
電話秘書だけでは電話応対しきれないことがあるのです。
この点は貴社内におかれましても、担当部署の方が電話にでない限りは
難しいかと思います。
 

また、込み入った専門知識も万能ではありません。
もちろん、お客様の行っている業務内容や商品のことなどの概要は
予めコンピュータに登録して把握いたしますが、
それ以外にも深く突っ込まれた時に対応が難しくなります。
また場合によっては、お客様からの質問が専門的すぎて
理解が難しいことも考えられます。
 

しかし、そのような場合でも通話接続サービスをご利用していただければ、
社内の内線電話のようにお客様の電話を一旦保留にして、
貴社の担当者へ電話秘書からお客様の電話をおつなぎすることができます。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 

電話秘書の渋谷マオです。

毎年夏と冬に必ず北海道へ行っています。
北海道なのに全然涼しくない7月の猛暑の中、
登山、温泉、海鮮バーベキュー、ラベンダー畑、やきもの市、ホースパーク、
などなど満喫しまくってきました!
とにかく暑くて毎日ソフトクリーム食べていました。
 

今回はさくらんぼ祭りにも参戦してきました。
先着順にさくらんぼの無料配布があるのですが、
道民の皆さんの気合の入り方がすごすぎて、朝8時すぎのは配布終了の事態に!
先に行ってた友人たちが私たちの分もなんとか獲得してくれていたので
助かりました。
 
このお祭りのメインイベントが、さくらんぼの種飛ばし競争です。
以前友人が優勝したと聞いてから、ずっと興味津々でした。
優勝賞金3万円!熱いです!
 

子供女子、子供男子、大人女性、大人男性の4部門に分かれています。
さくらんぼの種を吹き飛ばして、種が転がって止まった場所までが
飛距離として測定されます。
友人の子供たちも参戦しましたが、
恥ずかしがって種を口からなかなか出さなかったり、
子供たちそれぞれの性格が出ていて面白かったです。
 

なにより熱かったのが大人の部!
猛暑の中、種飛ばしの列に並んでいるだけでも倒れそうな位なのに、
みんなかなり気合の入った飛ばし方をしていました。
腰を反って反動をつけて、唾を飛ばしながら、種を飛ばす、いい歳の大人たち・・
滑稽な姿がまた笑えました。
 

実際自分もやってみると、意外に難しく、全然遠くへ飛ばせませんでした~。
優勝者の飛距離はすごかったです。
親子で優勝していて、きっと自宅で練習し続けているのでしょう。笑
 

全く避暑にはなりませんでしたが、友人たちにも会えたし、
ハンモックに揺られながら星空をみたりとのんびりすることもできました。
 

来年は北海道のどこの山に登ろうかな?と思案中です。
 

電話秘書の渋谷マオでした。
 
 
 
 
 

さわやかな京都

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*

 

「さまざまな電話応対」
 

会社には色々な方からお問い合わせの電話がかかってきます。
お客様を始め、取引先、従業員、など数多くの方と電話応対しなければなりません。
 

実はそれらを合わせると、一日に何十本も電話がかかってきていることになります。
都度対応していると、それだけで時間が過ぎていってしまいます。
  

だから会社によっては電話専用のスタッフが在籍しているという
ところも珍しくありません。
でも、もしその電話応対を全て別のところに委託することができれば、
その分の人件費も時間も浮くのです。
それを可能にしたのが電話代行サービスです。
貴社の社員に代わって弊社の電話秘書が電話応対いたします。
 

例えば、会社の担当者宛ての連絡がきた場合、
その場でその方に繋いだり、もし不在だったら折り返しを承ったりいたします。
また伝言応対もありますので、もし重要なお客様から問い合わせがくると
分かっていた場合は、伝言をお預かりし、それを直接お客様にお伝えいたします。

 

電話代行サービスを導入すれば電話の前で常に待っている必要がなくなるので、
別の業務により力を入れることができるのです。
 

また、こうした通常のお問い合わせに対しての対応だけではなく、
セミナー予約や求人募集、
商品受注なども行うことができます。
さまざまな電話対応を行っているため必ずお客様のお力になれることでしょう。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 

こんにちは!
 

日々、暑くて暑くて汗が止まらない”(-“”-)”
電話秘書の渋谷じゅんじゅんです(^^)/
 

何か作業すると、汗が たら~っと 流れて
みんな涼しい顔をしているので恥ずかしいです(*ノωノ)
 

毎年、京都に旅行に行くのですが、
今年は6月の中旬の土日にサクッと行ってきました。
 

その日、30度の気温があったのですが、
珍しく湿気がなく空気はさわやかでした。
日差しは強かったのですが、いつもの夏よりは
問題なく、過ごせました。
 

でも、京都は程よく涼しくなったころに行くのが私にとっては
ベストだと思いました。
 

あと、貴船に行きたいのですが、
オフシーズンの冬に行こうと思っています。
1月とか2月頃行けたらいいなぁと思っています。
私、個人的には、澄んだ空気と川の水が、冬が最高だと思いました。
 

私だけ? ( ゚Д゚)
 

でも、オフシーズンなので人はあまりいないので
さみしいかもしれませんが、
人がいない雰囲気もとてもいいです。
 

私は、ある占いによると今年まで運気が良くないらしいです。
確かに、MRIを2回撮ったし、ごちゃごちゃいろいろありました。
来年からそのよくない運気より脱出出来るようですので、
来年、貴船に行ってリフレッシュしてきたいです。

 

運気の悪い年内は、少しじっとしておこうと思います(^^;)
 

電話秘書の渋谷じゅんじゅんでした(^^)/
 
 
 
 

ハンドスピナー

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*

「25年以上の歴史がある電話代行」

みなさんは電話代行というサービスをご存知でしたでしょうか。
この事業自体は他の業種に比べてそこまで長い歴史を持っている訳ではありません。

弊社は電話代行サービスを開始してから既にに25年以上経過いたしました。
ここまで長くやってこられたのも多くのお客様にご利用いただいているという
証拠でもあります。
 

そしてサービスの性質上、一度の付き合いで終わりというわけではありません。
一度ご契約いただいているお客様は長年弊社の電話代行を利用いただいております。

 

そして、25年以上で12,000社以上の実績を持っております。
お客様に支持いただいている理由はさまざまです。
例えば、電話秘書の電話応対を高く評価いただいていたり、
サービス内容に利便性を感じていただいているなどです。
 

お客様にとって電話代行を導入することに何かしらのメリットを
感じていただいている、
それが長年業務を続けてこられている理由なのかもしれません。
 

もし、電話のことで何かお困りなのであれば一度ご相談ください。
25年以上、そして12,000社以上の実績から生まれたノウハウを生かし、
きっとお客様のお力になれるでしょう。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 

こんにちは
電話秘書のカフェラテです(^^♪
 

猛暑が続いており、既に梅雨明けを思わせる天気が続いております。
 

熱中症のニュースを毎日のように見聞きしておりますので、
皆様くれぐれもご自愛くださいませ。(^^)
 

さて、皆様はハンドスピナーをご存知でしょうか。
 

簡単に説明すると、片手で車輪のような物をクルクルと回転させるという物です。
 

ロンドンに住む姉がお菓子とか洋服を送ってくれる時に、
ハンドスピナーが入っていてそこで初めて目にしました。
 

これの何が楽しいのかさっぱりわかりませんが、子供達は夢中です。
元々は重症筋無力症の子供向けに考案されたもので、
その子供の母親が生み出したものだそうです。
 

それが自閉症の人の精神も落ち着かせるものとして使われ、
私達のストレス解消としても広がった模様です。
 

色も形も沢山あり、アマゾンで探したらキリがないくらいです。
私に言いたい放題、やりたい放題の子供達が、
どんなストレスを抱えているかは不明ですが、
帰宅するとハンドスピナーをクルクルクルクル回しています。
 

以前無限プチプチとか様々なストレス解消グッズが出ましたが
今はハンドスピナーが流行っているようです。
 

ご興味がある方はぜひ!
 

電話秘書のカフェラテでした。
 
 
 
 
 

『そうだ 京都、行こう。』

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*

「電話代行のサービスは導入のしやすさも利点」

電話代行サービスは、便利であったり経費節約メリットがあるということで、
多くの方から称賛をいただいております。
ただ、利用したことがない方にとっては、
実態が分からないので導入に二の足を踏むことがあるのではないでしょうか。

そんな不安を解消するために、弊社ではいくつか導入しやすいような
施策を行っております。
まず一つ目が初期費用や入会金が不要だということです。
最初の手数料や前金などは一切いりません。
初期費用0円で電話代行サービスを始めることができます。

また、最初の30日間は完全返金保障も行っております。
残念ながら弊社オペレーターの電話応対が期待通りではなかった、
あるいはお客様のご都合で電話代行が必要なくなった。
こういったケースであっても、30日間以内に申し出いただければ、
いただいた月額料金は全額返金させていただきます。

この二つの制度があるので企業様にとっても導入しやすいのではないでしょうか。
もちろん、弊社の電話応対を気に入っていただければ、
そのまま電話代行サービスを継続いただけることになるので、
最初から全力で期待にお応えできるように努力しております。

必ず貴社の電話の問題を解決できると自信を持っております。
まずはお気軽にご相談ください。
そして問題がなければ、電話代行というものがどういうものか、
体験いただければと思います。
 
 
 
*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 

こんにちは!

前からちょくちょく行ってはいたのですが、
今年になってからは毎月のように京都へ行っています。
まさに『そうだ 京都、行こう。』状態です。

思い付きで行きます。

新幹線は、東京駅ももちろん使えるのですが、
東海道新幹線は品川も使えるので、場合によっては渋谷からだと近くて便利です。
高速バスは、都内からだとだいたいの便が新宿・東京駅発着のものが多いです。
今年は初めて新幹線ではなく高速バスを使って京都へ行き来してみました。
 

高速バスで行ったときは、もちろん夜行バスで行き夜行バスで帰ってきました。
日帰りなのか車中泊なのかもはやよくわかりませんが、
私の場合は目的日の前日深夜に東京からバスに乗り京都に早朝に着いて、
その日の夜にまたバスに乗り、次の日の早朝に東京に着く感じです。
 
所要時間は、だいたい片道6~7時間くらいです。
 
行きも帰りも、3列シートにしてゆったり行きました。
3列シートとは、バスの大きさはほぼ変わらないのですが
シートの数を減らして前後に倒しても狭く感じないタイプのバスです。
 
ほとんどのバスはカーテンが着いていて、
ひとりひとりの個室のような空間をつくることができます。
バスによっては、180度ほど倒してフラットシートのようにできるタイプや、
飛行機のように画面が着いていて映画などをみられるタイプのバスもあるようです。
 
私は今回は、23:05新宿バスタ発→翌7:05京都駅前で向かいました。
 
3列シートで、窓側だったのですぐにカーテンを下ろし、
個室を作りました。コンセントやフットレストも設備があるので、
ゆっくり足をのばして休むことができました。
 
サービスエリアに寄って20~30分の休憩が2回ほどあるのですが、
夜行バスの場合だと、皆寝ているので乗り降りがちょっと不便なときがあります。
隣に乗っていた女子が爆睡していて足をのばしていたので通れず困っていると、
お友達が気付いて、叩いて足をどけてくれました。ありがとう!
 
サービスエリアに毎回寄ってそのたびに起きていたのですが、
意外とぐっすり眠れて快適でした!
 
朝に京都につくと、予定の時間までまだまだあったので
京都タワーにある温泉に行きました!
朝なのに、とてもたくさんの人でいっぱいでした。
 
ロッカーの数で入浴人数を管理しているようで、
ロッカーが空くまで待合室で待っていました。
ちょうど旅行者団体が来ていて、
脱衣場は混雑していましたが浴室はひろびろ使えました。
 
イベント日だったようで、
湯船には黄色いアヒルちゃんがいっぱい浮かんでいる

【アヒル風呂】の日で、
 
あちこちで『プウ~~』『ピイ~~~』と音が響いてとても面白かったです。
アヒルが積んであったりもしました。
知らないひと同士なのに、笑ったり話しかけたりしそうになりました。
 

うろうろしながら昼間はお昼を食べたり、
用事を済ませたりのんびりと過ごしました。
 
夜はお気に入りのお店で、おばんざいを頂きました。
そのお店はゆったり座れるし、土日の夜にもかかわらずすぐ入れるのです!
でも人気店で、飲食店街から離れているのでリピーターが多いと思います。
 
帰りのバスの時間まで、バス乗り場の専用ラウンジで待っていました。
バスは同じ乗り場に多くくるので、10分前くらいからしか乗車できないのです。
それまで皆時間をつぶします。
そこのラウンジは、広くはないのですがテレビやPC、ドリンクバー、
コンセント完備でゆっくりできる空間です。
女性は専用のパウダールームがあるので、
着替えやメイク落としをしておいてバスに乗ることも可能です。
 
おみやげを買えるコーナーもあるので、
買い忘れたときには駅まで戻る必要もないです。
バスを予約している人ならラウンジを無料で使えるので、とても便利です。
 

帰りは女性専用のバスに乗りました。
京都駅22:30発の新宿5:40着です。
もちろん3列シートで、ゆっくりと休みながら東京へ帰りました。
さすがに夜行続きは疲れたのか、バスを降りてからも駅へ向かうまでも眠かったし、電車でも寝てしまいました。
 

ひとり旅は、気軽でとても大好きです。好きなときに好きなところに行けます。
よく人に話すと「えっ、一人で?!」とびっくりされてしまいます。
日が合えば、友達や家族とも行ってみたいのですが、
なにしろ思い付きの『そうだ 京都、いこう。』旅なので
誰とも合いません。
 

今月も『そうだ 大阪、行こう』旅が待ちうけているので、
何をしようかいまからとても楽しみです。
 

ぜひ、ひとり旅もしてみてください☆

★電話秘書のアリスでした★