みんなで脱出(/・ω・)/

*…── 電話代行 コラム ───────…*

「さまざまな事業形態に対応」

弊社の電話代行におけるサービスは、さまざまな事業形態に対応しております。

ご利用いただくのは、小規模経営~中小企業さまが多いのですが、
それこそ大手と言われているような大企業から、
個人で事業をやられているかたも沢山いらっしゃいます。
他にも、有名私立大学などの契約者様もいらっしゃり、
まさに多種多様な契約者様がおられます。

共通しているのは、どれも電話を必要としているということです。
携帯電話が発展した世の中ですが、それでも「問い合わせ先」
として利用するのは会社の代表電話です。

携帯電話番号を一般向けに公開しているところはほとんどありません。
そして、どんなお問い合わせにも丁寧に対応しなければなりません。
電話応対が悪いだけで、たちまち悪評が広がってしまうことだってあります。

電話代行サービスの場合には、電話応対のエキスパートが
あなたの代わりに対応します。
だから、電話応対の不手際で自分のブランドイメージを落とすことがありません。
そして、人件費の削減にも繋がります。

もう電話のマナー研修をしたり、専任のスタッフを置いておく必要もありません。
会社の品質を保ちつつ、経費も削減できる、まさに今の時代に必要とされる、
そんな事業内容です。
だからこそ、さまざまな事業の方からご契約いただき、満足いただいております。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 

こんにちは。お久しぶりです。
電話秘書の渋谷のきりんでございます(^^)/☆
 

最近、LINEグループでグループ通話しながら
オンラインゲームをすることにはまっています。
 

はじめは、大富豪をするグループでした。
3人~5人で一時期は大富豪していましたが、
最近はメンバーの一人が脱出ゲームにはまって
その影響でメンバー全員で脱出ゲームをしています。
 

メンバーが集まるのが22時以降になることが多くて
一つの部屋から脱出するのに結構時間がかかってしまうので
気が付いたら夜遅くなってしまってることもあります(;’∀’)
 

脱出ゲームと聞くと、ずーっとホラーゲームかと思ってましたが、
推理ゲーム?みたいでめちゃくちゃ考えるゲームでした。
(中にはホラー系もありましたが・・・)
部屋を見て回ってアイテムなどを入手して暗号などを
解いていくのですが、どんなに考えてもわからないものばかりで、
みんなで通話しながら、時々解けたメンバーからヒントを
教えてもらいながら脱出しています( ´∀` )
 

今までパズルゲームやリズムゲームしかしませんでしたが
謎解きゲームも面白くて新たな発見となりました。
 

きっと今日もみんなで脱出するんだろうなぁ…
と思いながら、この辺で終わりにします(^◇^)
 

脱出ゲーム暇つぶしにおススメします☆
\渋谷のきりんでした☆/
 
 
 
 
 

帰省

*…── 電話代行 コラム ───────…*

「電話応対は意外と難しい」

新入社員にとって、まず最初に覚えることは、電話のマナーです。

研修では必ず入ってくるカリキュラムであり、
できない人には仕事を任せることができないからです。
そして何より会社の代表として対応してもらうためには、
礼節に欠いた対応はさせられません。
 

でも、みなさんも経験あると思いますが、意外と電話応対って難しいですよね。
オープニングからクロージングまで、最初から完璧にできる人なんていません。
 

たどたどしかったり、どもったり、時には言葉が出てこなかったり、
失礼な言葉が出てしまったりと、苦戦するものです。
 

でも、電話をかけた相手からすれば、対応してくれている人の社歴なんて
関係ありません。
電話応対で失礼な対応をしてしまったら、会社にとっては大きな損失に
繋がることもあります。
 

そんなリスクを回避するためには、電話代行サービスを利用することを
おすすめいたします。
弊社の電話代行スタッフは、最低でも3カ月以上の研修をしております。
 

そして電話対応のエキスパートとして、多くのお客様と対応しております。
経験をたくさん積むことで、品質の高い対応を可能にしております。
電話は基本的なことでありますが、誰でも簡単にできることではありません。
 

もし少しでも不安を抱えているのであれば、
ぜひ電話代行サービスを検討してみてはいかがでしょうか。
 
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 
 
もう年が明けて早いもので2ヵ月が経ちました!
春ももうすぐそこまできていますねš
 
春は何か新しい事を始めるきっかけにもなりますし、
凄く心踊るシーズンだなと毎年思います!
今年は何か経験した事のない新しいアクティビティをしてみたい
電話秘書のベアーです!
 

先週、とても親しい先輩の結婚式の参加もかねて福岡へ帰省しました。
約1年ぶりの地元はなんら変わりもなく、
のどかに緑一面慣れ親しんだ人達でほっこりしました。
その先輩も今では東京に住んでいますが、
結婚式は地元福岡で挙げる事となり・・
結婚式の準備は本当に苦労をしたと言っていましたが、
その結婚式をきっかけに帰省もできたので
私と一緒に参加する友人もとても楽しみにしていました♬
 

結婚式の前日に福岡入りした私たちは、
これまで地元をあえて観光することはなかったのですが・・
お天気も良いと聞いていたので、
初めて南蔵院という場所にある巨大な涅槃像を見に行きました。
高さが11メートル、横幅が41メートル、重さ300トンで、
ブロンズ製の涅槃像としては世界一の大きさなんです!!
私自身も知りませんでしたが、年間100万人を超える参拝者が訪れるそうですよ。
 

また、南蔵院の住職さんは何度も宝くじを当てていることでも有名です!
この巨大な涅槃像と住職さんの宝くじ当選のご利益にあやかろうと、
たくさんの人が訪問している福岡の中でも特に人気の観光スポットに
なっているそうですš

早速お天気が良いと聞いていたので、
友人と家族を含め涅槃像を目指しました・・が、
やっぱり雨女の私!!結構強めの雨が降り出してしまいました。笑
せっかく帰省して来ているので、雨にも負けず・・

強行突破で涅槃像を拝みに行って来ました!笑

20才になるまで福岡に住んでいましたが、初めて涅槃像を生で見たのです。
雨に打たれながらドーーーーンっと横たわっていました。笑
お天気が悪くなったにもかかわらずチラホラと
外国人観光客の方もいらっしゃいました。
その涅槃像の中にも入る事が出来るのですが、雨天の為今回は諦め、
周りを皆でお散歩し、水みくじで大吉を引き、
お天気は悪かったですが結果凄く楽しめました♬

夜はサプライズでカナダから一時帰国していた弟、
両祖父母も集まり家族でディナーを一緒にし、
本当にお互いのそれぞれの話で大変盛り上がりました。笑
母も祖父母もまだまだ大変若く、
ライフスタイルなどもとても勉強になる事ばかり・・
私ももう少し見習って、彼らのようにいつまでも若々しく
長生きしたいな~と実感させられました!

そして翌日。とても楽しみだった先輩の結婚式に・・♬
先輩のご両親にお会いするのも学生時代以来。もう10年くらい前になります。笑
私よりも先にご両親が気づいてくれて、覚えて下さった事がとても嬉しかったです!
毎日登下校も一緒で、部活も一緒、お家も近所で本当に仲が良かったのです。
そんな先輩のお父さんと先輩のドレス姿をチャペルで見た時、
とっても感動してしまいました。
披露宴の際、友人のスピーチのバックサウンドで
私がサプライズでピアノの演奏をしたんですが、
人前で演奏をする事が本当に久しぶりでとても緊張しました。笑
披露宴も笑いあり、涙ありの凄く素敵な結婚式で・・
幸せのおすそ分け頂きました♬

今回の帰省もとっても充実した毎日を過ごせました!
家族との時間も、友人との時間もあっという間でしたが・・
また次回が凄く楽しみです!

早く暖かくなって、もう少し春が近くなったら公園へピクニックに行ったり・・
やりたい事がたくさん!
 
とっても春が待ち遠しい電話秘書ベアーでしたš
 
 
 
 

 

除夜の鐘

*…── 電話代行 コラム ───────…*

「全国どこにいても安心の電話応対」

会社の代表電話番号がもし携帯番号だったら、
どのような印象を持つでしょうか。
 

「きっと個人でやってるところなんだな」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
中には「ちょっと怪しい会社かな?」と思ってしまう人もいるでしょう。

かといって、代表回線を持つと、携帯電話とは別に回線を持たなければ
ならないため経費もかかります。
そして何より、電話応対に時間が取られます。
また、転送機能があるとはいえ、基本的にはすぐに電話に出るようにしなければ、
相手に印象も悪くなってしまいます。
 

でも電話代行サービスを利用すれば、その問題も解決できます。
自分の代わりに電話応対をしてくれるプロのスタッフがいるので、
完全に任せておけるのです。
もちろん電話の引き継ぎや、伝言なども引き受けてくれます。
 

すぐに連絡が取れないような場所にいても、きっちりと連絡をくれるので、
他の仕事に集中することができます。
 

例えば、商談で遠方に出張にいっていたり、あるいは現場に出向いて
そこが電波の繋がらないような所でも、
いちいち電話のことを気にしなくてもよいのです。
スケジュールも共有できますので、取引先とのアポイントメントもスムーズにいきます。
 

会社を経営している人にとっては、全国どこにいても、かかってくる
問い合わせの心肺をしなくてもよいというのは、
大きなメリットではないでしょうか。
 
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 
 
こんにちは。
電話秘書の渋谷ブロードウェイです。
 
寒い日が続いています。
皆様風邪などひいていませんか?
 
新年を迎えて早いもので一か月がたちました。
あっという間に時間が過ぎて行きますね。
 
少し前の話になってしまうのですが、
12月31日、生まれて初めて除夜の鐘を撞きました。
毎年、除夜の鐘を聞きながらいつか除夜の鐘をついてみたいと思っていました。
でもどうやったらいいのか分からなかったんです(;^ω^) 
 
私の家のすぐ近くにお寺はあるのですが除夜の鐘をならす事はしていませんでした。
でも去年の11月頃に新しく作り始めたのです。
これは除夜の鐘の為?と期待していたら予想通り
掲示板に除夜の鐘のお知らせが貼ってありました!
 
当日は夜10時30分に整理券を配ると書いてあったので早速取りに行きました。
整理券なんて配るんですね。知らなかったです。
整理券を貰って一度家に帰ってから11時半にまたお寺に行って順番に並びました。
並んでいる間に看板に書いてある説明を読みます。
 
鐘をつく前に一礼をしてお経の様な言葉を3回唱えると
書いてあって少し緊張しました。
 
ただ鐘を撞けばいいと思っていたのに色々と儀式があるんですね。
ちゃんとお経が言えるのか?きちんと鐘を鳴らす事が出来るか不安でしたが、
無事に除夜の鐘を撞く事が出来ました。
 
力の入れ具合で音の響き方が違うのですが、
私がついた時に後ろにいた男の人が、
「いい音だ~」と言ってくれて嬉しかったです(#^^#)
 
最近、除夜の鐘が煩いと言うクレームがあるようですが、
年に一度、新たな年迎える伝統行事なんでいいんじゃないかと思います。
確かに家に帰ったらかなり大きな音が鳴り響いていましたが・・・。
 
 
今年残りあと11か月・・・
この一年の間に小さな事でも何かまた新しいことを体験して行きたいと思います!
 
 
 
電話秘書の渋谷ブロードウェイでした。
 
 
 
 
 

湿疹

*…── 電話代行 コラム ───────…*

「効率よく電話を取り次ぐ」

例えば、個人で会社を立ち上げた場合、最初は人を雇わずに
全部自分一人でやろうとしている人がいらっしゃいます。
自分で営業から既存の顧客への対応、そして会社への
電話やメールでの問い合わせも行う必要があります。
 
 
最初はこなせていても、徐々に忙しくなってきて、
とても一人では対応しきれなくなった、なんてことはよくある話です。
忙しいということは、それだけで嬉しい悲鳴ではありますが、
会社を運用するためには、死活問題です。
 

せめて他で代用できるものはないかと考えた場合、
一番先にできるのが「電話」です。
 

実は電話応対は会社にとって重要ではありますが、
無駄に時間が取られるものでもあります。
なぜなら、問い合わせ全てが会社にとって必
要な連絡とは限らないからです。
 

例えば、営業電話などは、
必要がないのであれば迷惑でしかありません。
 

でも、かかってきた時はどんな連絡かわからないので出ざるをえません。
そんな悩みを持っている方にご紹介したいのが、電話代行サービスです。
あなたの代わりに会社にかかってきた電話の対応をします。
 

そこで会社にとって必要な電話かそうではないかと切り分け、
必要なものだけ取り次ぐこと(通話接続サービス)も可能なのです。
電話応対は時間を取られますが、かといって無視はできません。
効率よく取り次いでくれるサービスを利用すれば、
より会社の運営ははかどるでしょう。
 
  

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 
 
こんにちは、
電話秘書の渋谷チョチョッパーです。
 

新しい年になり1月になったと思ったら、もう2月。
 

年々歳をとるとともに、
1年経つのがとても早く感じますが、
12月、1月は1年の中でも特に1カ月が早く経つように感じます。
  

昨年の12月は思い出に残る出来事、
そして師走という事もあり、
あっという間に12月が終わりました。
 

1つは・・・従姉妹の結婚式。
そして従姉妹が着るウエディングドレス、
の頭に着けるヘッドアクセサリーを手作りで私が作りました。
かなり素晴らしい出来栄えになったと思います(笑)
 

その次は・・・
急に身体に湿疹が出始めました(; ・`д・´)
最初はお腹の部分だけに赤い湿疹が出ていたのですが、
どんどんその赤い湿疹が身体全体に広がって痒みも。
 
皮膚科に行きその結果、
顔以外のすべて部位に広がる皮膚病だそうで、
完治するまで約1~3カ月ぐらいかかる皮膚病でした。
 
その上お薬で治るものではなく、
自然治癒を待つしかないそうです。
 
湿疹が出始めてから、今約2カ月経つのですがまだ完治はせず”(-“”-)”
 
胴体部分の湿疹は無くなったのですが、
まだ腕全体・足全体に湿疹が出ています。
少しずつは治っては来てはいるのですが、まだまだ。
 

そして・・・
 
毎年、年末の12月31日は、
叔父のデパートへの買い出しにお伴します。
 
帰り道に蕎麦屋に寄り、
ランチとして早い年越しそばを食べるのが、
毎年恒例となっております。
 
12月31日にお蕎麦を食べると、
1年が終わるのだな・・としみじみ感じます。
 

湿疹が完治して、
新年を迎えたいという願いが叶わなかった、
電話秘書の渋谷チョチョッパーでした( *´艸`)