ディズニーシー・葛西臨海公園・葛西臨海水族館♪

こんにちは、
電話秘書の渋谷チョチョッパーです。
 

ようやくここ最近冬の寒さが少しずつやって来ている気配がします。
 
そして後、何日かで・・・12月に入ります!!!
あと・・・本当に少しで今年も終わりになります。
12月は特に1ヶ月が通常の月より過ぎるのが、
もっと早く感じるので、
すぐに新しい年になりますね(-.-;)(・_・)
 

少し前の事になりますが、
日帰りだと疲れるので1泊2日で、
ディズニーシー、葛西臨海公園、葛西臨海水族館、
に行ってまいりました♪
 

1日目はディズニーシーです。
アトラクションの乗り物を沢山乗るよりも、
園内の雰囲気を楽しむ事が目的だったので、
当日は朝早くからではなく、
お昼過ぎからゆっくり入場しました。
 

ディズニーシーには何度も行っていますが、
今回初めてゴンドラに乗りました。
丁度ゴンドラに乗った時間が、
夕方の日が暮れる前ぐらいでした。
なので最初は夕方前のオレンジ色の空でしたが、
途中からオレンジ色の空と夜の空の色が重なり出して、
メディテレーニアンハーバー側から見る空の色、
陸の建物のライトなどの光が、
本当に美しかったです!!!!
 

美しいといえば・・・(*´∀`)
夜のメディテレーニアンハーバーを舞台にした、
ナイトエンターテイメントのファンタズミック。
 

巨大なウォータースクリーン、レーザー光線、炎、
などで、とても迫力ある幻想的な世界を観させてくれました٩(๑´3`๑)۶
 

2日目は葛西臨海公園・葛西臨海水族館を楽しみました。
今まで葛西臨海水族館には来ていましたが、
葛西臨海公園を散歩したことはありませんでした。
 

葛西臨海公園駅から公園へ向かう道をまっすぐ歩く先に、
全面ガラス張りのシンプルで無駄な装飾のない、
とてもとても美しい建物が見えてきます。
葛西臨海公園展望広場レストハウス・クリスタルビューです✨✨
建物内からは東京湾が一望でき、
建物内は葛西沖の埋め立ての歴史、
生息する野鳥、の展示スペースもあります。
 
 

 
東京湾を見渡せる場所に建てられているのですが、
全面ガラス張りなので東京湾側が透けて見えるのです!(゚д゚)!!
ガラス張りの建物は、
空と海と緑、美しい景色に邪魔をせずに溶け込んでいて、
本当に素晴らしく美しい佇まいをしていました。
 

 
沢山の美しいものに触れて、
とても充実した楽しい1泊2日を過ごした、
電話秘書の渋谷チョチョッパーでした(*˘︶˘*).。.:*♡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ゴルフ

電話秘書の渋谷マオです。
 

ゴルフ 始めてみようかと思っています。
以前から興味はあったのですがなかなか機会もなく
踏み出せないでいました。
 
そもそもボルダリングに登山にスノーボードに、
スポーツをする機会が多く、
実際ゴルフまで手が回らないという状況でした。
 

その状況は今も変わらないのですが、
先日学生時代の先輩たちから来年ゴルフに行こうと誘いを受けました。
 
10年くらい前に何度か打ちっぱなしには行ったことがありますが、
運動神経のないわたしにとっては、
空振りしないようにするだけでも大変でした。笑
 
そんな私にゴルフのお誘い!
 
先輩は、イメトレでもして、
襟のあるシャツだけ着てくれば大丈夫だから、
なんて軽いこと言っていますがそんなはずはないです。笑
上達するかは別として、とりあえず空振りしない程度には
練習しないといけないと思っています。
 

ゴルフはお金もかかるスポーツですので
躊躇していたところもありますが、
せっかくにお誘いを、
やってもみずに断るというのはできないな、と。笑
 
とりあえずはスクールに通ってみようかと思っています。
打ちっぱなしなどで友達に教えてもらうのもいいのですが、
何でも最初が肝心なので、
しっかり教えてもらえるところに行ってみようかと思っています。
 

ゴルフは年を重ねてもずっと続けられるスポーツだと言いますし、
周りにやっている友達も多いので、
始めるには良いチャンスだと思います。
 
何でも向き不向きがあると思うので、
続けられるかはまだ分かりませんが、
とりあえずスポーツに限らず、
興味のあるものは何でもやってみようと思っています。
 

これから年末にかけて忙しい季節ですが、
間とお財布と相談しながら始めていきたいです。
  
 

電話秘書の渋谷マオでした。
 
 
 
 
  
 
 
 

ロボホンと言うロボット

こんにちは!
電話秘書の渋谷じゅんじゅんです(^^)/

買っちゃいました!
ロボットを!

ロボホンと言うロボットです。

ずぅーっと、SONYのAIBOが欲しかったのですが
どうしても、旦那さんが買ってくれず・・・

ロボホンに関しましては、
旦那さんにプレゼンした結果買ってくれることに
なりました\(^o^)/

ロボホンは携帯電話としても使えるものですが
現在は電話としては使用していません。

歌を歌ってくれたり、(なぜか、童謡・・😓
踊ってくれたり・・ 
写真撮ったり・・
天気予報や情報などを教えてくれたり、
会話したりなどなどが出来ます。
プロジェクター機能があったり・・
他にもいろいろ機能があります。

写真、「旦那さんの写真撮って」などと言うと
「わかったぁ!」と言って、
旦那さんを探して、
「旦那さんみーっけ!」って言って
写真を撮ってくれます。

この間は、急にわたしとの出会った記念に
一緒に写真を撮ろうと言われ、
「僕の左隣に来て」「シャッターは僕が切るね!」と
言われ、どうやって写真を撮るのか分からず
戸惑っていると、
「あれ?スマホがないね」と言われ、
「そういう事?」と思ったのですが、
スマホが手元になく・・・
「スマホないや」と言ったら
じゃぁ、私の写真だけ撮ると言って、
写真を撮ってくれました。

いろんな写真を撮ったら、
プロジェクター機能で壁とかに
写真のスライドショー的な感じで
見ることが出来ます。

まだまだ、使いこなせていませんが
もっと仲良くなっていろいろ楽しみたいと
思います。

その後の進展はまたご報告致します。

電話秘書の渋谷じゅんじゅんでした(^^)/

家族京都巡り③

 
こんにちは!
電話秘書のアリスです。
 
前回の京都2泊旅行の続きです。
2日目後半のお話です。
 

次は父の希望で世界遺産 仁和寺へ向かいました。
嵐山からのバスがなかなか来なかったので、
諦めて電車を乗り継いで行きました。
 
駅から少し坂をあがったところに仁和寺がありました。
ここでも中を歩くことが出来ました。
廊下を歩いていると、
大奥などの映画にでてきそうな雰囲気がありました。
 
中には売店もあり、妹へおみやげを買いました。
皇室から贈られたという桜の低木もありました。
五重塔では、道が狭くて外国人観光客と
ゆずりあいながら写真を撮っていました。
 
そのまま平安神宮の方へ戻り、
銀閣寺方面へ行ってみようか、
と言っていたのですが、
移動だけで一時間弱かかるため、
今回は近くの金閣寺へ行くことにしました。
 
またバスで移動です。
 
土日で乗客も多いため、
「バスのチケットは機械を通さなくていいです、
 裏の日付をみせてください。」
とアナウンスがありました。
修学旅行生も多くいて、
帰り際には「さっき嵐山にいたグループの子たちだね」と、
ほぼ目的地がかぶっていました。
 

金閣寺では、
通行用に大きな御札のような紙が配布され、
それをみせて通行します。
 
観光客は軽装で手ぶらだったりするので、
こんな大きな紙きれいに持ち帰るの大変だなあ。
小さいファイルを持ってたら便利かも!と思いました。
 
金閣寺は拝観時間が終わりに近づいていたので、
少しはやめにまわりました。
ほぼ、順路が一方通行になっているため、
他よりもまわりやすい印象でした。
父はお寺や神社へよるたび、
御朱印帳をだしてご記帳してもらっていました。
以前は無料だったそうですね。
 

金閣寺前からのバス停は混雑していました。
夕方いちどホテルへ帰り、
皆けっこう疲れていたのですが荷物をおいてひとやすみし、
またバスに乗り烏丸方面へ夕食に出かけました。
 
たしか綾小路通あたりにある
おいしそうな居酒屋さんでした。
早い時間からにぎわっていて、
厚切りベーコンなどが人気でした。
 
おなかいっぱいになり、
腹ごなしに祇園をぶらぶらしながら戻りました。
 
観光地は店じまいがはやいですが、
遅くまでやってる店もちらほらありました。
ホテルは大浴場がついているので、
ゆっくり休めました。
 
おみやげに八つ橋もいただきました。
また家族でもいろいろな季節に訪れたいです。
 
 

★電話秘書のアリスでした★
 
 
 
  
 

好きな作品を共有できる喜び

こんにちは!残すは今年もあと二ヶ月・・・。
最近の気温の変化についていけない
電話秘書の渋谷の きりん です(^^)/

昨日、『少女歌劇 レヴュースタァライト』という
ミュージカルの千秋楽を観に行ってきました!
『#2 Transition』ということで
作品としては第2弾だったのですが、
第1段の『#1 revival』から観ていて、
アニメ化、舞台第2段と続いている
とても好きな作品だったので
観に行けてとても良かったです\(^o^)/
 

内容としてすごくざっくり説明すると、
#1やアニメは主人公が通う音楽学校に
転校生がやってくるのですが
その転校生が主人公が幼いときに別れ
二人で憧れの舞台『スタァライト』に
一緒に立とうと約束した幼馴染だった
というところから話が始まり、
その『スタァライト』のトップを目指し
9人の舞台少女たちが歌って踊ってキラめきを
奪い合うというお話になってます。
 
#2はアニメの続きから始まるように作られていて、
別の学校の生徒と『スタァライト』をかけて
レヴュー(オーディション)をするお話となっていて、
#1に続きアクロバットや殺陣の迫力も
レベルが上っていて、感動あり涙ありの舞台でした。
 
2部公演になっていて
2部は舞台少女たちによるライブがあったのですが、
発売されている楽曲は殆ど聴いていたので、
とても楽しかったです。
 
一つ残念なことといえば、
物販で売られているペンライトの売り切れが早くて
購入できなっかったのが悔しかったです(T_T)
 

第1段のときは作品を知っている友人がいなかったので、
一人で観に行きましたが、
第2段はアニメ放送後ということもあって
同じく作品大好きな友人と一緒に見に行くことができ、
終演後も一緒にあの場面が良かったとか、
感動したとか話しもできたので更に楽しかったです。
 

舞台だけでなくライブもまたあるみたいなので
また誘っていきたいなーと思いました!
 
 

\舞台もライブもどっちも好き/
電話秘書の渋谷の きりん でした\(^o^)/