築地市場

このところ、築地市場によく行きます。
毎回行く度、大勢の人で賑わっています。

場外市場は観光客の人が多い印象ですが、
場内は仕入れに来た板前さんや、魚屋さんなどで熱気にあふれていて、
正直始めは足を踏み入れるのも躊躇してしまう程でした。

でもいざ入ってみたら、どこのお店の人も気さくで優しくて、
買い物するのがとても楽しいです。

ただ街中の魚屋さんとは違って、ほとんどの値段がキロ単位で書いてあるので、
少量買うにはイマイチいくらなのか分からず、
お会計時に思ったより高かった!なんて失敗もありました。

場内市場はとても広くて、全部は回りきれないほどです。
前回買ってみて良かったお店も、今回は見つけられず・・・
なんてこともあります(笑)

ちなみに先週末は、サザエ・ホタテ・アサリ・鰈・こまい・ウニなどを買って帰り、
我が家の食卓には美味しいものがたくさん並び、幸せな時間でした♪

ちなみに場外市場で買った鰹節を、削り器で削って作ったお味噌汁も。
お出汁が違うとこんなに違うの?!とビックリさせられます。

今は何でも便利で買えるようになっていますが、
鰹節をカンナで削ったりする、そんな時間も悪くないなって思っています。

 

渋谷まおでした。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆明治神宮スケート☆

渋谷なりっこです♪

先日、何十年かぶりに姉とその甥っ子達と一緒に
明治神宮スケート場に行ってきました。

原宿が近いという姉の情報を基に
待ち合わせ場所を原宿にしたのですが
いざ行くとなって自分でも調べてみたところ

JR:信濃町/千駄ヶ谷(徒歩5分)
大江戸線:国立競技場(徒歩1分)

明治神宮と言えば=原宿という思い込み、安易な発想
を基に兄弟そろってわざわざ離れた場所で待ち合わせしてしまい
やはり血は争えないなと思いました。

 いざスケート場に到着すると、思っていたより広くて

スケートリンク
広さ60m×30m×高さ13m

世界大会規格のワイドスペース
とのことで、最初あまり乗り気でなかった私ですが

気がつけば甥っ子達より夢中になってしまいました♪

1時間ほど滑ったあたりで甥っ子達の強い要望で
お開きとなってしまったのですが、
意外にハマった自分がいたので
また機会があれば色んなスケート場に行ってみたいなと思います♪

実家の福岡でゆっくり

003.jpg 

 

こんにちは ★
もう年が明けて2ヶ月も経っているのか (゜д゜ )!! と、まったく実感がないベアーです。

年末年始は、実家の福岡でゆっくり過ごしました。
久しぶりに家族や友達と会って本当に楽しかったです!

しかし、実家に2匹わんこがいるのですが・・
その1匹が微妙に私の事を覚えていなくて少しショックでした。笑
写真でいうと、黒色のほうです・・( ;д;)

実家に帰って、久しぶりに親しい友達たちに会ったんですが・・
その中の1人は去年子供を出産していて、やっと抱っこする事ができました!
小さくて本当に可愛くて、友達の顔は母親らしくたくましかったです ★

家では、久しぶりに帰ってきた事に喜ぶ母親はうるさい位にはしゃいでいました。
何食べたい?どこに行きたい?って、目が合う度にしつこかったです。笑

なので私と弟のリクエストで、家族でもつ鍋を食べに行きました。
福岡といえばもつ鍋や、水炊き、ラーメン!!
小さい時からもつ鍋が大好きで・・最後にちゃんぽん麺をいれて食べるのが一般的。

久しぶりにお爺ちゃん、お婆ちゃんを含めた家族で食べたご飯は最高でした ★

そして実家にいる間に、母を先生にして韓国語をまたまたやっていました。
母は多趣味で習い事を結構やっていて・・
私よりも韓国語ができるので個人レッスンを受けていました 笑
母親やお婆ちゃんからも、留学したら?と、夢ふくらむことを言われ・・
とりあえずは大量の教材をいただいて帰ってきました ( ^ω^)笑

4日の昼過ぎに帰って来て、その日の夜に母親からメールがきていました。
「 楽しいお正月をありがとう。まだまだ寒いけん、体に気を付けてね 」
寂しくもなりましたが・・また頑張ろうと思いました。
まあ、最近風邪を引いてしまったんですが・・汗

今年も色んなことにチャレンジして、去年より良い年になるように頑張ります!

 

 

 

渋谷ヒカリエ

こんにちは!
先日、知り合いの引越し作業を手伝ったら…
帰る頃筋肉痛がひどく、歩き方がぎこちなくなってしまったハリーです♫

私は、毎朝渋谷駅で下車し、建設中のヒカリエの中を通り抜けて出勤しています。
ヒカリエとは、「新たな渋谷の玄関口」として
渋谷駅東口駅前(東急文化会館跡地)に建設中の大型複合施設です。
2009年7月から建設が始まり、2012年4月26日にオープン予定です!

地下4階、地上34階の巨大ビル。
そのフロア構成はというと…

B3-5階 ショッピングフロア
    東急百貨店がプロデュースする商業施設「ShinQs(シンクス)」。

    B3-2階までがフードエリア、3-5階には雑貨屋さんなどが入ります。

6-7階 飲食フロア
    6階、7階共に13店舗づつ飲食店が入ります。

8階  アートギャラリー
    東急文化会館が8階建だった為、そのDNAを引き継ぐという意味で
    この階がアートギャラリースペースに決まったそうです。

9-10階  エキシビジョンホール
     ファッションショーやイベントホールとして使われるスペース。

11-16階 劇場「東急シアターオーブ」
          オーブとは、英語で”天体””球体”を意味します。
     ヒカリエの球体部分が、日本最大級のミュージカル劇場です。
         2012年夏にオープン予定で、第1作目の公演は
     「ウエスト・サイド・ストーリー」に決まりました。

17-34階 オフィス

となっています。

先月18日には、出店店舗が発表されました。
オープンが待ち遠しいです!!

 

 

 

もう2月!★

毎日寒い日が続いています。
朝、布団から出るのが辛くて起きる時間がだんだん遅くなっている今日この頃。

そして気がついてみるともう2月です。
最近街でバレンタインのチョコレートを見ることが多く、
この間お正月だったのにもうバレンタインなんて時がたつのは早いですね。
私はチョコが大好きなので自分用のチョコを何か買おうと思ってます。

2月と言えばバレンタインの前に節分がありますね。
私は時間が合えば必ず家の近くのお寺の節分に行くようにしています。
このお寺の節分は芸能人などは来ないのですが、
年男の方が僧兵に扮してほら貝を吹きながら行列を行います。
その姿が圧巻なんです。

その行列がお寺に着くと護摩焚きが始まります。
お経の流れる中、高く高く燃え上がる炎を見ていると神聖な気持ちになります。
その後になんとか水というお酒を頂いて、
ああ今年も大丈夫!いい事ありそうって思うんです。

そして豆まき。
ここでは豆のかわりに落花生とみかんが使われます。
みんながいっせいに袋を上に広げて走りよるのですが前の方に
いないとなかなか手にすることが出来ません。

でも私は数年前に落花生を取るコツを考え付きました。

それは下に落ちている落花生を拾う事です。
みかんは潰れてしまいますが落花生は潰れていないきれいな物が沢山落ちています。
みんなは上ばかり向いていて気がつかないので私はせっせと下に落ちている物を
拾って沢山の落花生を手に入れる事ができます。

去年は何も入っていない袋を手にして泣いている男の子に
下に落ちてるから拾ってごらんと教えてあげました。
今年は都合が悪くて行けそうにないので残念です。
厄落とししたかったのに~。

今、風邪やインフルエンザが大流行しているようです。
皆様くれぐれもお体には気をつけて下さいね。
渋谷ブロードウエイでした。