最近ふと思うことと来月は

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*
 

「電話代行サービスで起こるデメリットとは」
 

電話代行サービスを使うと会社にとってさまざまなメリットがあります。
社員の方の負担の削減、業務時間に余剰ができる、人件費を削減できるなど、
会社が抱えている問題の解決に役立つことがあります。
 

ゆえに電話代行サービスを導入する企業も増えております。
また、対応するのも電話応対のプロです。
安心して対応を任せておくことができるのも利点の一つです。
 

ただ、一方で自社内で対応することに比べてデメリットがあることも事実です。
まず一つは不安感です。
お客様あるいは取引先との電話の対応を、完全に他社に委ねることになるので、
どんな対応をしているのか不安になります。
 

自分の目の届かないところで電話応対が行われているので
完全に電話代行会社を信頼するしかありません。
もしクレームなどになっていても、リカバリーが難しくなってしまいます。
 

また、余りにも複雑な対応は依頼しきれないということも、
電話代行が抱えるデメリットの一つです。
基本的には、一般的な社員と同様に電話の取り次ぎや、
折り返しの応対をするものですから
専門的な知識を必要とする電話応対には向いておりません。
 

やはり自社内での対応と比べると、専門性という部分で不安を感じたり、
もどかしさを抱く時もあるでしょう。
しかし、弊社では通話接続サービスという仕組みがあります。
専門家しかわからないような問合せだけを電話秘書が受けてから
専門部署にそのまま電話をお繋ぎすることができます。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*

こんにちは!食欲の秋、運動の秋、
紅葉がきれいな秋はどこにいってしまたのだろうか…と思うほど、
寒すぎて気温の変化だけで冬を感じています。
電話秘書の 渋谷の きりん です(^^)/
 

秋といえば・・・食欲の秋!!
私の場合、食欲は春夏秋冬とわず食べるの大好き人間なので、
何か特集などの記事をアプリなどで見つけてしまうと、
ついつい、姉や友達を軽率に誘ってしまいます(;^ω^) 
そのせいもあって去年と比べてだいぶ体形が変わってしまったので
運動はじめなきゃな~。なんて思って入るんですが、いつもふと思うのが、
 

『ケーキたべたい。』 なんです(笑)
 

もう体形改善の意欲が感じられない( ゚Д゚) 
そんなに甘いものが好きとかそういうのはないんですけど、
最近はケーキを食べたいってふと思うことが多くなりました。
お寿司と焼き肉は大体食べたくなることが多いんですけど、
甘いものでは、アイスクリームやパフェは
食べたくなることはあるんですけど、
ケーキはスポンジケーキがあまり得意じゃないので、
食べたいと思ってることに自分が一番驚いています(笑)
 

食べに行くなら、いろんな味のものがたくさん食べられる食べ放題がいい!
という最早痩せられない考えになってしまっていて、
思いついた瞬間に、いつどこでやっているのか調べてしまいます。
調べたところがいくつかあるので、いつか行けたらいいなあ…。
 

話は変わりますが、もう一つはふと思うどころか最近はいつも、
雨とか台風が多いなあと思います。
晴れていても風が強かったりで、ただ『晴れ!!』って感じで、
風もなく湿度もそんなになく過ごしやすい日がなかなかなくて、
特に平日に晴れることはあっても、
ここ数週間の間は土日がどちらも雨のことが多くて、
なかなか出かける気になれなかったり、
洗濯するのにも天気が良くないので外に干せなかったりで
大分引きこもりがちで休日は寝てばかりのな10月になってしまったので、
11月は晴れることを祈りつつ、
たくさん出かけてアクティブな11月にしたいです( ´∀` )
 

以上、電話秘書の 渋谷の きりん でした!
 
 
 
 

 

金沢・岐阜

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*

「電話応対の難しさ」
 

お客様と電話でお話しすることは仕事をする上で非常に大切なことです。
だからこそ、新入社員には必ずといっていいほど電話応対の研修を行います。
 

しかし研修をしただけではなかなかスキルは身に付きません。
それほど電話応対は難しいのです。
 

なぜ難しいのか?
それは顔が見えないこと、相手の感情が分からないこと、
電話は突然かかってくるので事前に用意ができない
などさまざまな理由があります。
 

ただ、これらは全て応対スキルが向上すれば解決できる問題なのです。
では、どうすれば電話が上手に対応できるようになるのでしょうか?
 

それはメモを取る習慣をつけること、そして復唱をすること、
そしてゆっくり話すことです。
まずメモを取る習慣を付けていれば、相手の言ったことを後から確認できるため、
聞き逃しを防ぐことができます。
復唱も、相手との認識の相違を防ぐために大切です。
 

ゆっくり話すというのは、電話は自分が思っているよりも早口になってしまいます。
ゆっくり話すよう意識することで、相手にも聞きとりやすくなり、
自分自身も落ち着いて話すことができるようになります。
電話が難しいというのは誰もが一度は感じることです。
 

しかし、皆さまそれを通過して応対スキルを向上させていきます。
難しさを克服するには場数を踏むことが何より重要です。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 

こんにちは、電話秘書の渋谷ベアーです★
ここ最近はずっと雨・・
だんだんと肌寒くなってきましたが心地よい秋晴れが恋しいですね!
 

先日、金沢と岐阜へ旅行に行きました。
私自身飛行機はよく使用するのですが、新幹線は数年ぶりに乗りました!
新しい北陸新幹線、金沢まで乗り換えもなくとても早く快適な旅でした♬
 

金沢は初めてだったのですが、
ずっと行ってみたくてたくさん下調べをして行きました。
一先ず北陸新幹線の開業に伴い
リニューアルした金沢駅の鼓門を見る為に駅の正面へ!
 
駅の正面にドーンっとそびえ立つ鼓門、思わず写真が撮りたくなる程立派です!
 
‘もてなしドーム’と言われるガラス張りの天井アーチも凄く綺麗でしたよ♬
 
海外でも評価が高いらしく、アメリカの旅行雑誌トラベル&レジャーのWeb版で、
世界で最も美しい駅14選の6位に選出された事もあるようです!これは納得です!
 

それから早速、楽しみにしていた近江市場へ行ってみました。
金沢では電車に乗る事なく全てバスで移動が出来ました♬
近江市場は思ったよりも小さい作りでしたが、
たくさんの人で賑わっていましたよ!
 
元々お目当てのお店を決めていたのですが、
他にも魅力的なお店がいっぱいありました!
一件一件が小さなお店が多いので、
少し並ぶのですが回転も良く早めのお昼を食べました。
やっぱり新鮮な魚介類はたまりません!
まさにほっぺたが落ちるとはこの事!
 
とても美味しかったです!
 

その後はお昼を食べた体を動かそうと、ひがし茶屋街へ散策に行くことに。
その日は凄くお天気に恵まれ、
ひがし茶屋街のすぐ傍にある浅野川の川岸へおりる事にしました。
そこはほとんど人がいなかったのですが、
とても綺麗な川で・・足先だけ川につけて涼みました♬
ひがし茶屋街は、今でも美しい出格子がある古い街並みが残り、
昔の面影をとどめているようです。
 
茶屋街を散策して、途中でお茶休憩をはさんだり・・素敵な街並みを満喫しました★
夜はかなり前から予約をしていた新鮮なお魚が食べられる
小さな居酒屋へ行って来ました!
本当に小さな居酒屋で、ご家族でされているようでした。
 
そこの名物のお刺身はこれまで私が食べてきた中で一番おいしかったです!!
 
凄く新鮮で、一口で食べられない程大きくカットされたお刺身は
至福のひと時でした。笑
 

金沢で一泊過ごした次の日、岐阜にある白川郷にも行って来ましたよ。
金沢からは思ったよりも近く、高速を使って1時間ちょっと・・白川郷に到着です!
私自身も写真でしか見たことがなかった場所なので凄く楽しみにしていました 🙂
合掌造り集落として、ユネスコの世界遺産に登録されているんですよね♬
そのせいか本当に外国人の多さにはビックリしました!
でもここは日本人でも一度は生で見ておくのもアリだな~と思いました!
 

約2時間くらいで大体の散策は終わったのですが、帰りはゆっくり時間があったので
白川郷ホワイトロードという33.3キロに及ぶ有料道路で帰ることにしました。
ここは冬季は通行禁止になっていて、山岳地帯を走る観光道路なのです。
山の中を走っていくような道で、
断崖絶壁に沿って走るので思ったよりも道幅が狭いのです。
結構くねくねした道で常にハンドルを動かして運転しなければならないので
大変です。
でも、この道路の良いところは要所要所に見どころがあるところです♬
滝が流れていたり、絶景ポイント、もちろん休めるところもありますよ!
確か最高速度が30キロしか出せなかったので、
かなり時間はかかってしまうのですが
所々で見どころがあるので苦にはなりませんでした!
運転好きの方にはオススメです♬
 

その日も金沢まで戻り、夜は金沢で有名なステーキやさんへ行きました。
そこも小さな古いお店で、全てカウンター席の全7席しかないお店でした。
あの高倉健さんも通うほど美味しいと聞いていたのでとても楽しみにしていました♬
メニューは1つしかないのでオーダーも聞かれる事なく、
席に着くと目の前の鉄板で焼き始めます。
たくさんの旬の野菜から焼き始め、その後にとても美味しそうなお肉の登場!
綺麗に盛られたその一皿は一緒に旅をしていた友人もとても感動していました!
本当にまた食べたい一品です!
 

今回それぞれ金沢、白川郷近辺を回りましたが本当にお天気に恵まれ
とてもいい旅になりました。
お店の人もとてもフレンドリーに話しかけてくれ、
自分の地元を思い出しほっこりしました★
海外旅行派の私ですが、
国内もまだまだ知らない土地も多く・・四国も行ってみたいです!
 
これから秋も深まり紅葉の季節がやってきますね!
 
お天気がまたよくなればお弁当を持ってピクニックへ行くつもりです♬
気温差も大きいのでくれぐれも体調にはお気を付けください。
 
 
  
電話秘書の渋谷ベアーでした★

 
 

 
 
 

衣替え

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*

「苦手な電話応対は外部に委託する手もある」
 

仕事でもプライベートでも電話応対が苦手な人っていらっしゃいますよね。
対面だと落ち着いて話ができるのに、電話になると極度に緊張したり、
上手く話せなくなってしまいます。
これは一体なぜなのでしょうか?
 

大きな理由の一つとして、相手の顔が見えないというのがあります。
対面であれば、相手の顔色をうかがいながら話をすることができますが、
電話ですと声色でしか判断ができません。
相手がどんな感情なのか正確に判断することはできないので、
対応する時にビクビクしてしまうのです。
 

また、話すタイミングを計るのが難しいということも一つの理由です。
よく話し出しがかぶってしまって、相手の話をさえぎってしまったり、
お互いに黙りこんだりする場面があります。
電話で会話の流れをスムーズにするのは、
それなりのテクニックが必要なので慣れていないと
苦手に感じる人がいらっしゃいます。
 

電話応対そのものが苦手だという先入観を持ってしまうと、
毎回電話を受ける度に苦痛になったりストレスになります。
それを解決するためにはとにかく慣れること、
そして苦手意識を拭い去ることです。
また、電話代行サービスを利用して電話対応のプロに依頼するというのも手です。
 

社員の負担を減らすこともでき業務効率の向上にもつながります。
会社としては、常に抱えている問題なので、早めに解決したいところですね。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 

こんにちは!
電話秘書の渋谷ブロードウェイです。

 

10月も半ばになろうとしているのに暑かったり寒かったりの毎日。

皆さまいかがお過ごしですか?
 

この不安定な天気は、太平洋高気圧が夏の様な配置のせいなんだそうです。
こんなに気温差があると体調がおかしくなってしまいます。
そして毎日の服選びが大変です。
なかなか半袖をしまう事が出来ません。
 

今日は暑いですが明日は寒いみたいです。
そろそろ衣替えをしなくてはいけません。
でも私は衣替えが苦手です。
毎年衣替えが終わるのが12月に入ってからです(;^ω^)
 

今、通販で衣替え専用の収納ケースが売っています。
そんなに難しい商品ではないんです。
ただ普通のケースが前と後ろに並んでいてそれぞれに夏服と冬服を入れて置いて、
季節ごとに前と後ろを入れ替えるだけで済むんです。
でも我が家にはそのケースを収納するスペースがありません。
本当にどうしたらいいんでしょう。
衣替えをするのにも一日がかりです。
 

天気予報では今日が天気の変わり目で
明日からぐっと季節が進んで寒くなるそうです。
コートも出しておかなくてはいけません。
こうやってあっという間に冬になってしまうんですね。
そして今年も終わり・・・。
1年が早すぎます(>_<)
 

1年が終わってしまうのは悲しいけれど、
暑さが苦手な私にとって、これからは過ごしやすい季節になります。
大好きなクリスマスも待っています。
衣替えを兼ねた断捨離をして部屋を片付けて、
玄関にクリスマスリースを飾りたいです。
 

そして今年やり残した事がないように頑張りたいです!
 

電話秘書の渋谷ブロードウェイでした☆
 
 
 
 
 

●野球観戦●

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*

「電話代行サービスは従業員満足度にも貢献」
 

みなさんは「ES」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
「CS」という言葉はご存知かもしれません。Customer Satisfaction、
いわゆる顧客満足度です。
お客様に喜んでもらえるようにしようという意味でよく利用されます。
 

一方ESとは、Employee Satisfaction、つまり従業員満足度です。
近年は、ESも高めることが会社にとって利益になり、
更にCSも高まるということで注目されております。
 

電話代行サービスにはこのESを高める効果があると言われております。
まずは電話応対のストレス軽減です。
会社の電話はひっきりなしになっております。
 

一日中電話応対をしていたら当然ストレスもたまります。
その負担がなくなることで従業員は安心して仕事ができるようになります。
そして、自分の業務により集中できます。
 

電話に出るとその都度作業を中断しなければならないため非効率的になります。
しかし電話代行を導入すればそういった心配もなくなり、
より業務効率がよくなり業績向上にも期待できます。
 

会社の電話が必要なことは間違いありませんが電話応対は
時として社員の重荷になってしまうことがあります。
それを電話代行サービスを使って軽減していくことで、
従業員満足度が高くなっていき、より大きな利益を生み出すことに繋がります。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 

こんにちは!!

電話秘書の渋谷チョチョッパーです。

 

夏も終わり、そろそろ秋から冬の季節になりますね。
 
夏の期間はお仕事から帰る時間の夕方頃でもまだ空は明るいのですが、
秋頃からもうお仕事から帰る時間帯は暗くなって来ます。
お仕事から帰る時間帯に空が明るいと、
まだまだ1日が長いと感じられ、
お仕事が終わった嬉しさとで2倍嬉しいのです。
でもお空が暗い冬の時期はお仕事が終わると、
もう1日が終わったような少し悲しい気分になります。
 

私は10月に入ると、今年も終わったなという感覚です(;´∀`)
新しい年になってたとしてもあっという間に半年が過ぎ、
半年が過ぎた6月になると、又あっという間に12月・・・
ここ何年かは特に1年があっという間に感じます。
 

先々月の8月のお話ですが、
人生で初めて生の野球の試合を観戦しに行きました。
 
東京ドームでの阪神VS巨人戦です。
後楽園やLaQuaには行っていたのですが、
東京ドームの中に入るのは初めてでした。
東京ドームの中の感想は、
私が思っていたよりも少し小さく感じました。
 

でも何よりもびっくりした事が2つあります。
 

1つ目は、応援コールです。
応援団の方達、野球ファンの方達の応援コールの凄さに驚きました。
テレビで野球を観ている際に応援団の方達、
野球ファンの方達の声も聞こえていましたが、
やはり実際に球場は行って、生で応援を聞くのとは迫力が全く違いました。
 
応援されている応援団やファンの方達の球場内での応援コール、
一体感もとても肌に感じる事が出来ました。
応援団の方達、野球ファンの方達は毎回試合の度に応援コールを行っているなんて、
選手の方達は幸せだなと思いました。
 

2つ目は、観戦中に球場内でビールなどのドリンク販売をしている
売り子さん達です。
 
重いタンクを背負ったり、持った状態で、
球場内の狭い階段を上に上がったり、下に下ったり、何十往復もΣ(゚Д゚)
汗を沢山かかれていながらも笑顔を絶やさずに常にニコニコ。
その仕事っぷりには本当にとても感服しました。
それに・・・可愛い売り子さんが沢山!!カワ(・∀・)イイ!!
 

タンクを背負った売り子さん達が販売しているドリンクは、
ビールやソフトドリンク類だけかと思っていましたが、
レモンサワー、ウイスキー、スパークリングワイン、梅酒etc・・・
こんなにお酒の種類が多くあることにも本当にびっくりです!(^^)!
 

初めての野球場での試合観戦でしたが、テレビでの観戦とは違い、
生での試合は迫力や臨場感、楽しさが違いました。
 
 
又是非行きたいと思った、
電話秘書の渋谷チョチョッパーでした。