骨盤矯正

*…── 電話秘書 コラム ───────…*

「お客様からも高く評価いただいております」

弊社は電話秘書サービスを行って、早20年以上経過いたしました。
その間に、8,000社以上の契約実績を持ち、多くのお客様にご利用いただいて信頼をいただいてきました。

弊社のサービスに対して、実際のお客様からはどんな声が上がっているのでしょうか。

ある社長は、独立した後、一人で営業に行ったり現場に向かったり、経理をしたりと大変な思いをしていた時に弊社の電話秘書サービスに出会いました。
最初は本当に任せてよいのかどうか不安だったのですが、半年も経たない内に、お客様より受付の女性はとても感じがいいねと褒められたのです。

お客様からの評判も良く、安心して電話の応対を任せられるようになったそうです。

他にも、弊社のオペレーターの品質を高く評価していただいたり、またその料金の安さも誉めていただく方が多くいらっしゃいます。
電話秘書サービスと聞くと、単純に代わりに電話を受付してくれるだけだと思われがちですが、
弊社では他社と差別化するために、よりお客様にご満足いただける対応品質とサービス内容を心掛けております。

会社の顔ともいえる、電話受付を他社の人の任せることに不安を覚える人もいることでしょう。
でもご安心ください。
その不安をすぐに取り除くことができるほど、弊社は自信を持ってサービスをご提供し続けております。

*…── 電話秘書オペレーター日記 ───────…*

こんにちは、
電話秘書の幻のサリーです。

最近朝も夜も冷えるので朝は特に布団から出るのが辛くなってきました。

先々月頃から骨盤矯正をしに整体に通い始めました。
1年前にもカイロプラクティックに通っていたのですが途中で
やめてしまったので、今回は歪みが無くなるまで頑張って
通います!
約1年ぶりということで1回目はやっぱり痛かったです。
痛い痛い痛い痛い!!と叫びながら耐えていましたが、
回数を重ねるごとに、痛みに慣れたのか良くなってきているのか
よくわかりませんが(笑)施術してくださる方と余裕で会話ができるように
なってきました。
歪みが無くなれば代謝も良くなるので老廃物を流す為に
お水を1日に2L飲むようにして下さいと言われましたが
いまだに2Lも飲めたことがありません・・・2Lって結構キツイですよね。
去年も意識して水分取るようにしていた時期がありましたが頑張っても
1.5Lくらいでした。
そして1日のトイレの回数がすごいことになりました。
これからもっともっと寒くなってくるので、今のうちに少しでも代謝を上げて
体を冷やさない為にも矯正の効果を期待しています☆
少しでも効果、変化があれば痛くても通うのが楽しみになりそうです(^_^)
でもやっぱり、なるべく痛くない方がいいです(^_^)
寒いのでみなさん風邪にはお気をつけ下さい☆
電話秘書の幻のサリーでした♪

乗っ取り!?

*…── 電話秘書 コラム ───────…*

「単なる電話オペレーターではありません」

弊社では、よくお客様からオペレーターの対応品質と機転が利くという点を誉めていただきます。

電話秘書サービスと聞くと、どうしてもマニュアル通りに対応し、言葉遣いや話すスピードなど、
いかにも電話受付の人という感じの対応を思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

もちろん、そういった対応が好まれる会社には、そのように対応いたします。
特に大企業様などでは、数々の部署があり、また問い合わせ内容も雑多なため、いかにマニュアルに沿って対応するかが求められます。

ただ、例えば社員が数人の会社には、そういった受付嬢のような対応よりも、愛想の良い事務員さんのような対応の方がしっくりくるでしょう。
この会社にはどんな対応の仕方が求められているのか、機転を利かせて対応できるスタッフが活躍しております

そうした会社それぞれのニーズに応じた対応の電話応対をご提供しているのが弊社の強みの一つです。
単なる電話秘書サービスに留まらず、しっかりとその会社の雰囲気に合った対応ができるように工夫しております

どんな電話にもしっかりと受付をして、各担当者様にお繋げしたり、伝言を預かったりと、会社の代表として任務を遂行いたします。時にはセールスの電話を丁重にお断りしたり、取引先とのアポイントメントの調整をしたり、幅広く貢献しております。

*…── 電話秘書オペレーター日記 ───────…*

こんにちは、
電話秘書のピッピーです。

秋も深まって来ましたね。

肌寒い日が度々あり、お鍋が食卓にのぼるようになりました。
先日、ある出来事がありました。
旦那さんから夕方頃、
『今、忙しい?手伝って欲しいんだけど・・』
と、突然ラインがきたので、ラインで頼み事なんて珍しいなと思いながらも、
いいよ、と返信をしました。
すると、コンビニで3万円分のアイチューンカードを買って来て欲しいとのこと。
でも、3万円も手持ちないし、
アイチューンカード自体知らないし、どう買うの?など
色々ライン上でやり取りしていたのですが、面倒なので
ひとまず旦那さんのケータイに電話をしてみたんです。
すると、旦那さんの第一声は、『何の話し??』と・・。
私は、狐につままれたような気になりながらも
今までのラインのやり取りを説明するのですが、結局そんなラインしてないよ、
と笑われてしまいました。
結局、旦那さんの名前をのっとった、のっとり詐欺だったのです。
分かった途端、一切返信をしないでいたら退出してしまいましたが、
ついさっきまで、犯人と直接やり取りをしていたかと思うと、
ゾッとしました。
後で分かったことですが、
のっとりの犯人は、私にだけでなく繋がりのある人全員に、全く同じ内容で
送っていたようです。
でも、みんなも早く気づいてくれて、幸い何事もありませんでした。
どうぞ、皆さんもお気をつけ下さい。

電話秘書のピッピーでした。

鎌倉

*…── 電話秘書 コラム ───────…*

「自信があるからこそ、30日間返金保証制度」

残念なことではありますが、弊社の電話秘書サービスも全ての人に好意的に評価いただけるわけではありません
時にはご満足いただけなかったり、思っていたのとは違うといった声をいただくこともあるのです。

そんな時のために、30日間の完全返金保障を受付しております。
電話秘書サービスをご利用いただき、お気に召さないと感じた場合、支払っていただいた代金を速やかに返金しております。

電話受付をしたオペレーターの対応の品質が気に入らなかった、期待していたようなサービスを受けられなかった、といった理由でもご返金に応じております。

また、思ったよりも電話がかかってこないので、電話秘書サービス自体が必要ないと判断した、
社員を雇ったので電話受付はいらなくなった、携帯電話だけで十分だった、という都合によるものでも構いません

こうした返金保障をしているもう一つの意味は、それだけサービスに自信があるからでもあります。
余り構え過ぎずに気軽に電話秘書サービスを受けてもらい、実際にどんなものなのかを体験してほしいという気持ちがあります。

もしだめでも損をするわけではないという思いで申し込みいただければと思っております。
立ち上げたばかりの会社だったり、人手が少なくて困っている会社の方も、是非一度利用してみてほしいサービスだと思います。

*…── 電話秘書オペレーター日記 ───────…*

こんにちは!電話秘書のベアーです。

10月も中旬ですね!

秋晴れだった三連休の初日・・土曜日に、鎌倉へ行って来ました 🙂

初めての鎌倉。

軽く行きたいところは頭に入れて行きました♪
母から聞いていた・・浄明寺の中にある石釜ガーデンテラスと、
高徳院の大仏さん、小町通りは絶対に行きたいと思って決めて行きました!

お天気も良くて、たくさん歩いていると暑くなってくる程良いお天気でした★
浄明寺では拝観料を支払う所に猫がくつろいでいました。
人が来てもお構いなしで、たくさんの参拝者さんから撫でてもらいとても気持ちよさそう・・
看板猫なのかな?と、思う程人見知りせずとても可愛い猫でした 🙂

その浄明寺の中にある石釜ガーデンテラス。

以前母が訪れた事があるそうで、お寺の中にひっそりたたずんでいました。
お寺の中なのに、大きな一軒家のような洋館で緑があふれていてジブリの世界でした!
その日はランチを予定していたのですが、運悪くリニューアル中でカフェメニューだけ・・
小町通りで死ぬほど食べ歩いてやる!と、心に決めて・・笑 石釜プリンと紅茶を頂きました♪
お天気が良かったので、お庭が見えるテラス席だったのですが・・本当に素敵でした。

その後に、小町通りへ足を運んで・・下調べしていた食べ歩きコース 笑

本当にお腹がパンパンになる程食べましたよ 😛
その分鎌倉の町をたくさん歩き、高徳院の大仏さんにも行って来ました。
やっぱり有名だからか、国内外のかなりの観光客の方で賑わっていました!
大仏さんの中にも入りたかったのですが・・かなりの列で・・ 諦めました。笑

江ノ島にも行きたいな~と思っていましたが、夕方には歩き疲れてしまい・・笑

石釜ガーデンテラスのリベンジも兼ねて、又鎌倉へ行こうと決めました♪

最近の秋模様のお天気が大好きで、ついついお出かけがしたくなります!

秋は食べ物も美味しいですし・・綺麗な紅葉の時期ですね 🙂
今週末も運動とピクニックついでに公園に行きたいな~と思っている、電話秘書のベアーでした♪

●皆既月食●

*…── 電話秘書 コラム ───────…*

「時代の流れに電話秘書サービスはついていくのか!?」

インターネットが世界中で広がり、仕事においてもインターネットがあることはほぼ必須となってしまいました。
そんな中で、連絡を取る手段もメールが中心となり、また電話に関してもスマホの台頭により、
無料での通話もできるようになったことで、より通信の手段は拡がったと言えます。

そんな中で、電話秘書サービスの役割はどんどん少なくなっていくのでしょうか?
私はそんなことはないと考えています。

なぜなら、企業とお客様が直接コンタクトを取るには、未だに電話が一番使われているからです。
かつては電話やFAXしかない状態で、電話が中心となっておりました。
でも今は、メールなども増えた中で、それでも電話受付が中心となっているのです。

成熟した通信環境の中でこれからも電話秘書サービスの仕事はニーズがあると見ております。
もちろん電話で受付代行といったサービスもまだまだ必要とされるでしょうし、
企業側としても電話のプロフェッショナルに電話受付をしてもらうことへの安心感とコスト意識もあるでしょう。

電話以外のコンテンツが発達したことにより、逆に電話応対におけるスキルが乏しくなっていくということも考えられます。
やはり人と人とのコミュニケーションの礎となるのは会話だと思っております。
弊社では、お客様と電話で会話をするプロがたくさんいる訳ですから、
これからもますます電話秘書サービスは、多くのお客様に必要とされるということを強く信じております。

*…── 電話秘書オペレーター日記 ───────…*

こんにちは!電話秘書の渋谷オリバーです。

突然ですが昨日、10/8は皆既月食の日でした。皆さん、ご覧になりましたか^^?

わたしは・・・ほんの少しだけ見れました。笑
というのも帰宅途中にはもう月食が始まっていたので
途中の駅でたくさん人が集まってるところで一緒に観賞、、(´д`*

このままその場で観賞するか、帰宅してゆっくり観賞するか・・?
「まだ欠けていってる途中だし急いで帰って家で見よう!」そう思って、そそくさと帰宅。

家に帰って窓にへばりつく。・・・空一面、雲。。月はどこ?(;;)笑

根気よく窓の前で待機。いつまで経っても曇り空。

ここまで来ると意地でも見てやる、とか思ってひたすら待機(・ω・`)

そして時間は21:30過ぎ、フェイスブックやSNSを確認してみたらやっぱりもう月食は終わったようです。

・・・おぉぉぉーーーい(T〇T)、かなり凹みました。

あのまま、駅で他の人と見てればよかったな~なんて。;;

諦めきれず(無駄なのに)まだ窓を眺め続けるわたし。

母からみたら、それはもう滑稽だったと思います、、((‘ω`))

そして、そのうち雲がはれて綺麗な満月のお目見え。

やっと見れて嬉しいような、悔しいような・・・。

(今更出てくるなよ、ここまで来たらずっと曇っててよ、みたいな微妙な心境。笑)

でも、ほんとに綺麗で!!ひとりお月見をしながら酒盛り~♪

最近、意識的に空を見上げることなんてなかったなぁとか考えながら、ほろ酔いでいい気分(*´д`*)

皆既月食は見れませんでしたが、お月見ができて美味しいお酒が飲めて。

終わりよければ全てよし、とはこの事ですね(^^)/

今回は3年ぶりだったようですが次はいつになるんだろう。

次こそは必ずや!!!!笑

電話秘書の渋谷オリバーでした。

○国立新美術館○

*…── 電話秘書 コラム ───────…*

「電話秘書サービスを導入するメリット」

電話秘書サービスには色々なメリットがあります。

まずは人件費の削減です。単純に自社で電話受付の人を用意するとなると、人件費も必要ですし、
最初に募集コストやスキルを落とし込むための時間と労力もかかります。

しかし、電話秘書サービスを利用すれば、電話受付のために人を雇う必要はなくなりますし、
弊社のスタッフは最初から電話応対のスキルがありますので、スキルを落とし込む必要もありません。

次に会社の印象の向上です。
電話受付は会社の入口です。ここで印象を悪くしてしまうと会社そのものの印象が悪くなります。
弊社で十分なスキルを受けたオペレーターが、あなたの会社の代表として電話を受付するので、
お客様にも良い印象を与えることができます。

また、電話の引き継ぎや伝言などもしっかりと受けることで、約束を反故にしたり、
無駄にお客様を待たせたりするといったリスクも軽減できます。

最後に、社員への安心感です。

まるで秘書のように、社員の方のスケジュール調整をして、取引先からの連絡を受けた時に予定を調整することができます。
特に営業の方などは外に出ていることが多いので、取引先からの連絡に直接対応できない時に、
こうしてバックでサポートしてくれる人がいてくれれば安心して仕事に励むことができるのです。
このように、電話秘書サービスを導入することで、多方面でメリットを受けることが可能となります。

*…── 電話秘書オペレーター日記 ───────…*

こんにちは
電話秘書の渋谷ブロードウエイです。

こんにちは♪

いよいよ10月に入りました。
だいぶ過ごしやすい季節になってきましたね。
皆様、いかがお過ごしですか?

芸術の秋だから・・・と言う訳ではないのですが、
先日、国立新美術館へ「オルセー美術館 印象派の誕生 ー描くことの自由ー」
を観に行って来ました。

もともと私は絵画には興味が無く美術館も苦手な場所だったんです。
なのに今回行こうと思ったのは、ミレーの「晩鐘」が目的でした。

随分前にテレビでミレーの特集をやっているのを
たまたま観て興味を持ったのです。
ああ、何でもいいからミレーの本物を見てみたいと強く思って
すぐに調べたのですが、近くにミレーの絵を見られる所はありませんでした。

いつか「晩鐘」が観られたらいいなと思っていたところ、

駅の看板でこの美術館展を知って早速行って来たのです。

初めて国立新美術館に行ったのですがとても綺麗で立派な建物ですね。
誰が設計したのか調べたら、
2007年に出来た黒川紀章さんの美術館としては最後の設計のものでした。

とにかく人が沢山来ていました。

入ってすぐに、有名なマネの「笛を吹く少年」がありました。
みんなが動かずジッと観ていて私もフムフムと暫く観ていました。

その後順番通りに観て行こうと思ったのですがあまりに人が多いので、

先に「晩鐘」の所へ行って並びました。
なかなか進んでくれないのを我慢してやっと目の前に来ました。
思っていたより小さな絵でした。

やはり本物は違いますね。

テレビや写真で見るのとは違った色合いがありました。
隣で見ていたご夫婦が「空の色が素敵ね~」と言っていたので
私も空を見てみたら写真では気がつかなかった鳥が飛んでいるのを
見つけたり。
じっくりと「晩鐘」を見る事が出来て良かったです。

他にも何点か気になる絵を見つける事が出来ました。

でも混雑している美術館が苦手な私はだんだん疲れてきて
最後の方は遠くから眺めて、
気になる絵の方へサッと行って観るだけになってしまいました。
もっとその絵が描かれた背景など勉強してからみると
違った感じ方になって楽しめるんでしょうね。
絵の横にある説明の文章もちゃんと読まなくては!
今度は音声ガイドを借りてじっくり鑑賞してみたいと思います。

電話秘書の渋谷ブロードウエイでした☆