年末年始休暇

こんにちは。渋谷じゅんじゅんです。

 

早い事にもう仕事納めとなってしまいました。

弊社年末年始休暇期間は、

20111229日(木)~201215日(木)までとなります。

201216日(金)より通常営業となります。

ご不便をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

毎年お正月はお雑煮を作ります。

お雑煮は地域によって味付けや具財が違うと

聞いた事があります。

私のお雑煮は、お醤油ベースで、鶏肉、だいこん、人参、ナルト、

みつばです。

おもちは何個食べたいか聞いてその数を入れるようにしています。

おせち料理は作りませんが、おせちもどきとして、黒豆や栗きんとん

佃煮少々、かまぼこ、筑前煮くらいは用意しようと思っています。

少しはお正月気分を味わえるとは思うのですが・・

皆さまはどのようにお正月を過ごされるのでしょうか?

201216日(金)は気を引締めお仕事致します!

良いお年をお過ごし下さい。

 

 

 

アニマルセラピー

002.jpg

 

★アニマルセラピー★

とある代々木のサロン看板犬のぷうちゃんです☆
クリスマスバーションのぷうちゃんが可愛すぎて
思わず写メしてしまいました♪

今流行りのミックス犬、
トイプードルとミニチュアダックスフンドのミックスなのですが
可愛いことはもちろん人懐こい性格で
いつも癒されてます。

もともと実家では犬を飼っていたのですが
上京してきてなかなかペットも飼えず
動物にふれあう機会がなかったのですが
ここのサロンに来てぷうちゃんに会うと心からほっとできて
私にとってのセラピー犬です。

アニマルセラピーは『動物と触れ合わせることでその人に内在するストレスを軽減させたり、
あるいは当人に自信を持たせたりといったことを通じて
精神的な健康を回復させることができると考えられている。』
とのことで
今や社会問題の不登校や引きこもり、
高齢者医療や難病といった問題にも応用されているそうです。

すでに私の中でサロンに通う本来の趣旨よりも
ぷうちゃんに会って癒されることが大目的となっております♪

 

 

 

 

バタバタ

こんにちは!もうすぐ、クリスマス&年末ですね!
来年はクリスマスツリーでも買おうかなっと思っている、ベアーです★

早速、一緒に住んでいる幼馴染に贈るクリスマスプレゼントの1つ iPad2を
買いに行きました!妹のプレゼントはまだ迷い中なんですが・・笑
この時期は、どこに行ってもちょっとワクワクしますね!

私は、小さい時からクリスマスが大好きで今でも楽しみです ^^
小学校の時、サンタクロースと文通をしていました。
職員室の前にサンタクロースの住所っていう張り紙があって・・

その住所宛に毎年送っていました!サンタさんの住所は東京でした。笑
今思えば、返事も毎回一緒でしたけど、
当時は本当にサンタさんと手紙のやり取りをしていると思っていました。
小学校6年生までずっと毎年何回かお手紙を送っていて、
クリスマス時期に必ず思い出してしまうので・・書いてみました。笑

実家では毎年ハロウィンが終わった後に、大きなツリーを出すんですが・・
今年も早速出して飾り付けをしたみたいです!
あーいいなーって本当に思いました(;^З^)
なので、来年は大きなクリスマスツリーを買う予定です!笑

クリスマスも、日本以外では色んな形のクリスマスがあるみたいで・・
母親に聞いたら、フランスのクリスマスが個人的には好きらしいです。
町中がイルミネーションで照らされてライトアップイベントもあるみたいです!
私も、実際に見てみたいと思いましたー♪

いつかの、フランス旅行はクリスマス時期も良いですよね ^^
そしてイタリアでは赤いパンツをプレゼントして、大晦日にそれをはくと
幸せになれる・・と、いうこともあるみたいです。ユニークで良いですね~!

私の今年のクリスマスは、友達と一緒に料理を作ってパーティーをします!
友達がケーキを作ってくれるみたいで、本当に楽しみです ★
だけど、クリスマスが終わってしまったらあっというまに年末ですね・・

楽しいことの後には、大掃除が待っています。
掃除は嫌いではないのですが、普段あまりしない場所の掃除・・・・・。
頑張ってピカピカにしたいと思います(`△´;)!!

年末からは実家に帰るので・・、お母さんのご飯と地元の友達、
お爺ちゃん、お婆ちゃんに会えることが、何より楽しみで仕方がないですっ!
今年ももうすぐ終わりますが、残りも充実した日を送りたいです♪

 

年末の大掃除

こんにちは!

12月も中盤に入り、年越し準備に気合いの入るハリーです♪

先日、本屋さんへ行ったら掃除の本がたくさん並んでいました。
NHK・Eテレでは、今月19日から「目立つとこだけ!ちょこっと掃除」
という講座が始まるそうです。
テキストをパラパラっと見てみると、
カラー写真が多くわかりやすかったので、買って帰りました。

 

講師の佐藤さんによると、汚れ落としはいきなり洗剤を使わず、
1.水
2.重曹・クエン酸
3.洗剤
の順に使っていくのがベストだそうです。

 

私はこれまで、カビを見つけたらすぐにカビキラーを使っていましたが、
水だけで落とせるものがあることを知り驚きました。

 

重曹は、カーペットに振りかけると汚れを浮き立たせることができるそうです。

クエン酸は水に溶かして使います。
分量は、水500mlに対しティースプーン1~2杯程度。
台所やお風呂場、洗面所など、水回りのお掃除に大活躍するそうです。

重曹&クエン酸効果を実感できる日が楽しみです☆

 

 

 

 

深いマンガ

こんにちは渋谷ブロードウェイです。

今、「エースをねらえ!」と言う古い漫画にハマっています。

きっかけは通っている歯医者さんに全巻置いてあったのが始まりでした。
エースをねらえ!は子供の頃にアニメでは見た事があったけれどきちんと
読んだ事はありませんでした。

それで歯医者に行く度に何気なく読み始めたら夢中になってしまいました。
ただのスポ根マンガと思っていたら、これがとても深い話なのです。

子供の頃に読んでいたらきっと分からなかったんでしょうが、
大人になって読むとひとつひとつのセリフが胸に突き刺さってきます。

アニメやドラマでは大体、宗方コーチが亡くなった所で終わった覚えがあるのですが、
最後まで読んで見るとその後に深い深い人生哲学のような物語の展開があるのです。

主人公、岡ひろみのテニスにかける情熱と血のにじむような努力。
そして宗方コーチを失い失意のどん底にいる岡ひろみを支えるまわりの人達の無償の愛。
人は人の為にここまでつくせるのか?

私は歯医者さんの待合室で何度も涙してしまいました。
ちょっと変な人にみられたかも?

この漫画には本当に人生を考え直すような感動する言葉が沢山出てきます。
私は体育会系ではなかったのですが、スポーツっていいなあと思うようになりました。
学生時代になにかスポーツやっておけば良かったな。

ひとつの事をとことんまで極めて真剣勝負に挑んでみたかった・・・なんて思います。

実際にこの漫画を読んでテニスを始めたテニスプレイヤーも何人かいるようです。
テニスをしらない人でも充分楽しめて感動出来る話です。
もし機会があったら読んでみてくださいね。