プロテイン

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*
 

「電話代行が生み出す付加価値」
 

会社の窓口にかかってくる電話を代わりに対応する電話代行は、
そういった役割の上で業務を行っております。
会社の印象を悪くしないように、しっかりとした電話応対をすること、
そして会社の担当者に取り次ぎをしたり伝言を伝える役目があります。
これだけでも人件費の削減に繋がるうえ、業務に集中できる環境を
作り出すことができ、会社としてもメリットが多いのではないでしょうか。
 

ただ、電話代行を導入することの価値はこれだけではありません。
例えば、通話録音というサービスがあります。
実際にどんな電話応対をしているのか、
録音を確認することができるというものです。
 

通話録音には様々な利点があり、
まずは電話の内容をしっかりと記録することができるということです。
自分の耳で問い合わせ内容を確認できるという安心感があります。
 

そしてもう一つが、問い合わせの傾向を把握することができることです。
今自分の会社には、どんな人からどんな問い合わせが多いのかを
知ることで新たなビジネスチャンスを生み出すことがあります。
それほど生のお客様の声というものは大事なのです。
 

通話録音をいつでも確認できるということは会社にとっての強みになります。
電話応対だけではない、企業にとって新たな付加価値を生むことができる
それが渋谷オフィスの電話代行サービスです。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 
 

電話秘書の渋谷マオです。
 
ボルダリングを始めて2年半。
 
始めの半年くらいは成長のスピードも速く、
ジムへ行くたびに新しいことができるようになっていました。
 
でも半年を過ぎたあたりから成長のスピードがどんどん遅くなり、
いまや成長してるのかさえ怪しいほど。。
 

ただがむしゃらに登っていた頃と違い、
最近は頭で考えてムーブを組み立てていくことがいかに重要かも実感しています。
センスがなくなかなか上手く身体を使えず、もどかしい日々です。
それでもスタッフのみんなや、常連さんがいつも色々と教えてくれるので、
なんとかめげずに頑張れています。
 

スイスイとスムーズに登れている人でも、やはりみんな何か努力されています。
アドバイスを受けて、私も数か月前から、
懸垂の練習や腹筋などの筋トレも始めました。
ボルダリングを始めてから一気に腕が太くなったので、
これ以上太くなったら、と心配でしたが、いまのところ大丈夫そうです。笑
 
 

そしてジムで登った後にはプロテインを飲むことを始めました。
プロテインというと、マッチョとか太るとかあまり良いイメージが
無かったのですが、
色々と調べてみるとそうでもないということが分かりました。
 
ボディービルダーの人や、筋肉を大きくしたい人が飲んでいるのは、
動物性の牛乳から作られているホエイプロテインというもので、
それ以外にも植物性の大豆が原料のソイプロテインというのがあって、
それですとダイエット用などにも使われているんです。
筋肉の質を良くしながら、でも増量はしないように、というものです。
 

もともと私はお肉を食べないので、やはり少しタンパク質が日々不足しがちです。
プロテインを飲むようになってから、やはりタンパク質のおかげか、
疲れが残りにくくなりました。
 
本来は運動後と就寝前と飲むのが効果的とのことですが、お値段もすることですし、
いまのところジムで登った後のみ飲んでいます。
 

調子よく登れた日も、今日はダメだったなぁという落ち込む日も、
ロッカーでプロテインを飲みながら、また次回頑張ろうと思う日々です。
できなかったものができるようになるっていうのは、
いくつになっても嬉しいものです。
 

電話秘書の渋谷マオでした。
 
 
 
 
 

お料理レシピアプリ

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*
 

「電話応対が苦手な理由」

仕事をしているとどうしても電話応対が必要となる場面に遭遇します。
でも、入社したばかりの頃はもちろん、長く勤めていても、
いまだに苦手であるという人も多くありません。
 

なぜ電話での応対に苦手意識を持ってしまうでしょうか。
これにはいくつか理由があります。

 

最も多いのが「緊張」です。
顔が見えない相手、しかも自分の知らない人からいきなりかかってくる電話に、
どうしても緊張してしまうのです。
どうやって話せばよいのか、怒られたらどうしよう、
などとネガティブな感情になってしまいます。

 

これを解消するには、とにかく場数を踏むしかありません。
何千・何万本も電話で対応していれば、次第に気持ちに余裕が生まれてきて、
緊張もしなくなるでしょう。
 

二つ目に「ミス」です。
電話がかかってくるということは、相手が何かしらの用件があってのことです。

それを上手く聞き出せなかったり、取り次げなかったりすると、
それは当然ミスに繋がります。
特に電話では相手の声が遠かったり等、聞き取れない時があるので非常に怖いです。
 

これを防ぐためには電話口で復唱をすること、
そしてメモをする習慣を身につけましょう。
これさえできれば、ミスをする可能性はグンと低くなります。
 

電話応対は確かに難しいのですが、慣れること、
そして基本をしっかりと守ることができれば問題ありません。
まずは苦手意識を拭い去ることから始めましょう。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 

こんにちは!
電話秘書の渋谷じゅんじゅんです(^^)/
 

最近、お料理レシピのアプリを見ることにはまっています。
皆さんもご存知かとは思いますが、お料理レシピアプリはいくつかありますよね。
 

何を作ったらいいか何も思い浮かばない時に
便利だし、中には食べたい!と思えるお料理もあります。
 

動画もついているのでとても分かりやすいです。
 

今の季節、さつまいもやカボチャのお料理が出ています。
その中から、さつまいもの炊き込みご飯を作ってみました。
 

炊飯器に、レシピ通り材料入れ、スイッチON!
 

出来上がり!・・・・・ 簡単!!
 

お味は??・・・・・・・ 美味しい!!
 

こう言うレシピはありがたいですぅ(^^♪
 

たまには、手間のかかった料理もありですが、
日々の料理は簡単で美味しいのが一番ですよね。
 

カボチャの煮物は簡単なのでよく作るのですが、
旦那さんが和風な感じがあまり好まないようで・・・
食べてくれません”(-“”-)”
 

カボチャのレシピ探してみようかと思っています(^^)/
 
 

話は変わりますが、また食べ物の話?なのですが・・・・
わたしと旦那さんが大好きな地元のイタリアン料理屋さんが
閉店する事になったのです。
そこの料理長と奥様とはお店に通う間にいつも楽しくお話をするようになり、
楽しいお食事の時間が取れる空間でした。
 

料理長と奥様はとても感じが良く癒される場所でした。
10月末までと言う事ですので、出来るだけ行きたいと思っています。
 

でも、料理長がどこかのお店で働く事になったり、
どこかで改めてお店を出された場合は、
通おうと思います。
 

ひとまず、お疲れ様でした<(_ _)>
 

電話秘書の渋谷じゅんじゅんでした(^^)/
 
 
 

 
 
 
 

ビールブーム

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*

「電話応対に必須。声だけで表現するには」
 

あなたは仕事でお客様と電話応対する時は、
普段と同じような声のトーンで話しておりますでしょうか。
男性であれば変わらない人が多いのですが、
女性はほとんどが普段と違う声のトーンでお話されているかと思います。
 

そしてほとんどが声のトーンが高くなっていると思います。
なぜそうなってしまうのか、それはその方がお客様に良い印象を
与えると知っているからです。
 

だから意識していなくても、無意識で声が高くなるものです。
相手の立場になってみると分かりますが、電話をかけた時に相手の声が低いと
「機嫌が悪いのかな」や「今は都合が悪いみたいだ」と思ってしまいます。
 

電話は相手の顔が見えません。
そして身ぶり手ぶりなどの動作も分からないので、
声しか判断材料がないのです。
ゆえに声の質だけで相手の感情を探ってしまいます。
 

だから自分では電話で普通に喋っているつもりでも、
実は相手に不快感を与えてしまっているということは、
電話応対ではよくある話です。
 

電話で相手に良い印象を与えるには、
声だけでそれを表現する術を身につけなければなりません。
先ほどの声を高くするというのは、実に効果的な方法です。
 

それ以外にもクッション言葉を利用する、相槌をうつなども有効です。
電話は声でしか相手に判断してもらえません。
ゆえに電話口でどれだけ良い印象を与える声を出せるかが重要となるのです。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 
こんにちは。電話秘書のカフェラテです。
 

暦では季節は秋になりましたが、
私はまだ渋谷オフィスに来るまでに汗が滲んでいます(^_^;)
 

毎年梅雨が過ぎたあたりから私のビールブームが到来します。
 
最近はスーパーでビールを買いに行くと種類がたくさんあり過ぎて
選べないくらいです。
 
日本のビールも定番物から限定物までたくさん発売しています。
この間もビールの種類があり過ぎてビール売り場でどれにしようかと3
0分以上迷ったのに決められず帰ってきてしまいました(笑)
 
私はビールの中でもホワイトビールが好きです。
 
最近私のお気に入りは定番のベルギービールのヒューガルデン、
ヴェデット、アメリカのブルームーンが大好きです。
フルーティーで軽く女性ファンが多いんだそうです。
 
最近特にお気に入りのビールに仲間入りしたのが、
ガージェリービールです。ガージェリービールは飲食店でしか
飲むことができないちょっとプレミアムなビールなんです。
 
ガージェリービールは樽生が2種類、瓶ビールが三種あるんです。
そのなかでもやはり樽生のエステラというビールがとにかく美味しいんです!
 
ガージェリービールの瓶ビールに関しては賞味期限が3年もあって、
なんと瓶内熟成するビールなんです!
 
面白いですよね。
 
一ヶ月、三ヶ月、一年、二年後とどんどん熟成されて味が変化するなんて
ますます試してみたいですよね。
 
三種類ある瓶ビールの黒ビールも試したのですが私が飲んだことがある
黒ビールとは違って飲んだ瞬間コーヒーの様なコクとフレーバーが
たまらなく美味しいんです!
 
益々ビールが大好きになりました(^_^;)
いつもなら秋なると私のビールブームは去るんですが、
このまま当分続きそうです。
この夏ビールを飲み過ぎてお腹まわりを気にし始めた
電話秘書のカフェラテでした。
 
 
 
 
 

薄皮まんじゅう

*…── 電話代行 お役立ちコラム ───────…*
 

「電話応対におけるマナー」
 

仕事上で電話応対する場合、しっかりとマナーを守る必要があります。
これはビジネスマナーにも繋がることであり、
マナーを守って電話で話すことができれば、
会社の評判も、そしてその人の評判も上がっていきます。
 

ここでは、基本的なものを紹介していきたいと思います。
まずは、オープニングの挨拶です。
 

電話の相手が取引先であったり、既存のお客様だと分かった場合、
「いつもお世話になっております」と言いましょう。
また、相手が別の会社の方だった場合は、たとえ初めて話す場合であっても、
この一言は忘れてはなりません。
 

もし、電話に出るのに3コール以上かかってしまった場合は、
「お待たせいたしました」と伝えます。
企業によっては1コールで出るように教育している所もあります。
それぐらい会社にかかってくる電話はすぐに出なければならないのです。
 

また電話での名乗りも重要なマナーです。
自身がしっかりと会社名と自分の名前を名乗らなければなりませんが、
それは相手も同じです。
 

例えば、○○さんいますか?と急に言われた場合、
担当者にいきなり取り次ぐのではなく、
まずは相手の名前と会社名をしっかりとヒアリングしましょう。
 

いかがでしたか。
電話応対をする上で当たり前のことばかりですが、
しっかりと実施できているでしょうか。
電話での応対マナーは、社会人としてできなければならないものです。
必ず身につけましょう。
 
 

*…── 電話代行オペレーター日記 ───────…*
 

こんにちは!
電話秘書のアリスです。
 

先日、仙台の実家に帰省した際、家族で福島県に日帰りで行ってきました!
家族全員の都合がなかなか合わず、私が友人との予定をキャンセルしました。
なので、帰省したけれども家族と親戚一部、ご近所さんとしか会っていません(^^)
 

今回は福島県会津若松市というところに行きました。
有名なのは鶴ヶ城と白虎隊です。
私と妹は小学校の修学旅行で行ったことがあって、
親も好きな場所なので久々に行ってみようということになったようです。
修学旅行で行ったときの一番の思い出は、鶴ヶ城を写真に撮って現像したら、
きれいにお城がうつっているのに
わりとカメラ目線で通り過ぎるクラスメイトの男子も一緒に
うつっていたということです。
あとは、しおりにお土産一覧表のようなものが書いてあって、
おこづかいでお土産に何を買うか楽しみながら計算していたことを覚えています。
今回は、名物の薄皮まんじゅうをまた食べたい!
と思いまた買いにいくことにしました。
 

以前鶴ヶ城にのぼったこともあるのですが、全く覚えていなかったです。
なので今回は城内見学が新鮮でした。
休みということで少し混雑しているようでした。
中にはいろいろ展示品があり、ぐるっとまわって順番に上へ
どんどんのぼっていきました。
その日は寝違えたせいもあり腰が痛く、階段が辛かったです。
おばあちゃんみたいになってしまい、皆に手を引いて連れていってもらいました。
一番上では外に出られるようになっていて、
まわりの会津磐梯山やいろいろな景色がたのしめました。
 
下を見下ろすと、150周年記念ということで白いビニールのようなもので
庭の芝生に大きく絵がかかれていました。
 

お城のゴールはお土産屋さんです。
城内の記憶は無いのに、お土産屋さんの記憶だけはありました。
そこではお土産にクッキーを買いました!
クッキーには野口英世、白虎隊、八重さんなどがかいてありました。
母は「ならぬものはならぬのです」という名言ファイルを買っていました。
 

何年か前の大河ドラマで、八重の桜の舞台になったようで、
八重さんもグッズなどになったりイラストになったり大活躍でした。
外には「はるか」という名前をつけた桜があり、
主演の綾瀬はるかさんからの直筆メッセージがありました。
 

最後に、帰りのサービスエリアに寄り、
念願の柏屋の薄皮まんじゅうをみつけました!
こしあんとつぶあんがあり、選べずに両方購入しました。
家でひとつずつ食べました。どちらもおいしかったのですが、
私はこしあんのおいしさに感動しました。
 

薄皮まんじゅうをお土産に買ってこようと思ったのですが、
こしあん派かつぶあん派で喧嘩したら嫌なのでやめました。
福島の名物ということも知り、あらためて勉強になりました(^^)
 

★電話秘書のアリスでした★