春を満喫~❀

こんにちは!
冬もおわってすっかり暖かくなってきましたね\(^o^)/
今年から花粉症デビューしました!
電話秘書の渋谷の きりん です(^^)/
 

突然ですが、私もとうとう今年から花粉症になってしまいました…。
 
ん?なんか目がかゆいような、鼻がかゆいような…からはじまり、
くしゃみが今までよりもでる!
 
目薬をさしても痒みが緩和されるのが一時だけ、
目をとって洗いたい!という感情がよく分かるようになりました(笑)
 
毎年これは辛いですね(T_T)
 
早く花粉の時期が過ぎてくれるのをただただ待ってます(泣)
 
 
 
話は変わって、最近は気温が20°を超えることも多く正直暑いくらいですね~(^_^;)
冬前は秋はどこいった?!ってくらい寒くなるのが早かった気がするのに、
冬が終わったら春はどこいった?!
って感じで、気分はもう初夏です…暑い(;・∀・)
 
 
町中はすっかり桜が満開で、
早いところはもう散りはじめてますね…
昨日帰り道が桜の絨毯になってました(*^^*)
 
普段休みの日はいろいろと出かけることが多いのですが、
東京に来てから早6年ほど経ちますが、お花見に行ったことがまだ一度しかなく、
今年こそは!桜が咲いているうちに!お花見に!行きたい!
といっていたらなんと今年は2回お花見の予定を組むことができました\(^o^)/
 
宴会!って感じではなく、普通のピクニックみたいに
みんなでワイワイ楽しんでこようと思います♪
(結局宴会と変わらない気がする・・・)
 

そして、今年は人生初のいちご狩りに行く予定が経ちました\(^o^)/
 
予定の日までそんなに時間がないのとほぼ無計画で栃木県に行く!
というだけでまだどこに行くのかも決まってないのですが、
少しでも美味しいいちごを食べようと見た目がどうとか
美味しい食べ方とかを検索して頭に詰め込んでいます(笑)
 
普段スーパーでいちごを購入したら、必ず洗っているので、
いちご狩りというと洗わないよなぁ…と思い調べた結果、
最近はいちごを無農薬で栽培している農家も多いそうで
洗わずに食べるほうがいいそうです!
 
洗ってしまうといちごが水分を含んで甘さが半減してしまうのだとか…
今まで洗っていたのでその分おいしさを逃していたということになりますね(泣)
それと食べるときはヘタの方から食べるほうが良いらしいです!
以上をふまえて美味しいいちごをたくさん食べてこようと思います(*^^*)
 

いちごも好きですが、果物はマスカットが一番好き!
電話秘書の渋谷の きりん でした\(^o^)/ 
 
 
 
 
 
 
 

マンダリンオリエンタルホテルのストロベリーアフタヌーンティー

こんにちは!電話秘書の渋谷ベアーです★

いよいよ東京も桜が咲き始めましたね!
1年に1度の桜のシーズン!

昨日は春分の日でしたが、大粒の雪が降りとても寒かったですよね!
ビックリです!

先日、久しぶりにアフタヌーンティーへ行って来ました♫

今の時期だと冬の果物を使った季節限定の物も多く、お店を選ぶのも一苦労します。笑

私のアフタヌーンティーデビューは3年前のクリスマスの時期。笑
アフタヌーンティー発祥の地、イギリスで体験しました。

初めてのアフタヌーンティー、私からすると・・
お茶をするんでしょう?という感覚でしたが、
しっかりドレスコードまで設定されてあり、少し緊張したのを覚えています・・笑

イギリスロンドンにある、The Ritzのティールーム。
恐らくご存知の方も多いかと思います!

やっぱり外内装からして、イギリスっぽい~!と心の中でつぶやいていました。笑

メニューの中から好きな紅茶をセレクトできて、好きなだけ飲む事が出来ますよ★
基本ホスト役やバトラーが全ての紅茶をわざわざ注ぎに毎回来てくれます。
食べる物によって紅茶を変える事ができるので、そこもまた楽しいですよね!

アフタヌーンティーはこのように3段のプレートで分かれています。
小さなケーキやスコーン、甘い物がメインの上2段・・下段がサンドイッチなどの軽食。
写真は食いしん坊の私が半分は食べ尽くしているものになるのですが・・笑
どれも美味しく、紅茶にピッタリ合うものばかりでした♫
美味しい軽食に紅茶、楽しいお喋り・・私はアフタヌーンティーの虜になったのです。笑

そして先日伺ったのが、
マンダリンオリエンタルホテルのストロベリーアフタヌーンティー!
今の時期だけの物で、見た目も凄く華やかでした♫
下段のサンドイッチなどの軽食にも全て苺が使われていておもしろかったです!

目で見ても楽しく、味も美味しい・・女の子はこういう物好きですよね♫

そして去年伺ったアマン東京のブラックアフタヌーンティー!
アマン東京は黒を基調としたシックなモノ。

チョコレートがダイヤモンドやハイヒール、鞄の形に作られていて凄く可愛いですよね♫
アマン東京のラウンジって凄くモダンで洗練された雰囲気で私は大好きです!
眺めも凄くいいのでオススメですよ★

また今度別のアフタヌーンティーへ行こうと思っているのですが、
やっぱり日本の方が繊細な作りで、日本人に合っているのでは?と思う事があります。
もちろんイギリスのアフタヌーンティーも素晴らしかったのですが、
やっぱり日本人の私からしたら日本のアフタヌーンティーの方が好きです★笑
見た目も華やかで凝っていて、味も日本人仕様なのかな?と思います。

私はたまたま旅行で行ったイギリスで出会ったアフタヌーンティー・・
その経験がなければ日本でわざわざ行くことはなかったかなぁ・・と、思います。
数年前まではイギリスでもアフタヌーンティー文化が少し低迷していたらしいのですが、
ここ最近は若い世代の方にまた人気が出始め、
色んなティールームがオープンしているようです!

また新しい素敵なティールームに行ってみたいと思います♫
皆さんはアフタヌーンティー好きですか? 電話秘書渋谷ベアーでした★

〇女性用快適なカプセルホテル〇

こんにちは!
電話秘書の渋谷ブロードウェイです。
 
 
あっと言う間に3月も半ばに入ってしまいました。
毎日暖かい日が続いていますが、朝と昼間の気温差が激しくて
着る物に困ってしまいます。
 
花粉も飛んでいるし今の時期は体調を崩しやすいので、
皆様体調管理には気をつけて下さいね。
 
 
今度、茨城に住む小学校の時の友人と4年ぶりに会うことになりました。
 
帰りを気にせずにゆっくりとお喋りしたいのでホテルに泊まろうと言うことになりました。
そこで閃いたのがカプセルホテルです。
 
以前テレビで女性用の快適なカプセルホテルを見たことがあって、
一度泊まって見たいと思っていたんです。
 
話して見ると友人の旦那様が一度泊まったことのあるカプセルホテルがとても良かったそうで、
同じホテルの女性フロアを予約してくれました。
 
 
写真を見てみるととても綺麗なホテルです。
昔イメージしていた男性が泊まるようなホテルとは全然違います。
 
コインロッカー、シャワールーム、洗面所等は薄いピンクで清潔な感じです。
ラウンジも広くて電子レンジやポットも置いてあり、
本当に何も持たずにふらっと泊まれそう。
 
無線LANも完備されてるそうです♪
 
ただ、料金が5800円。
もう少し安いかと思ったのですが、仕方ないですね。
 
友人に会うのも楽しみですが、初めてのカプセルホテルもどんな感じなのか楽しみです。
またこのブログで感想を報告しますね。
 
 
ところで今日は東京の桜の開花予想が出ていました。
大体3月18日前後ということでした。
 
今年は暖かい日が続いているのでやはり例年より早いようですね。
先日井の頭公園に行って来たのですが、
今は梅の花がとても綺麗でした。
 
桜もいいけれど梅も満開になると素敵です。
沈丁花の香りもしてもう春なんだな~と嬉しくなりました。
 

DSC_0182

 
 
 
また桜が咲いたら来ようと思います。

電話秘書の渋谷ブロードウエイでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

歴史ある迎賓館

こんにちは、
電話秘書の渋谷チョチョッパーです。

そろそろ桜の季節になりますね。
桜の開花が待ち通しです🌸
でも新しい年になりもう3ヶ月、
3ヶ月経ったのかと思うと、早すぎます!

私は子供の頃から今に至るまで、
迎賓館に入ってみたいという夢がありました。
迎賓館周辺の道を車でよく通るので、
白色の柵に金の装飾が施された正門の奥に見える迎賓館の建物、
国賓の方達を迎え、宿泊もされます。

白色の柵に金の装飾が施される迎賓館の中はどのような
感じなんだろうと。

迎賓館は、紀州徳川家の江戸中屋敷があった広大な敷地の一部に、
10年と少しの歳月をかけて明治42年に東宮御所として
建設された建物です。

鹿鳴館を手掛けた建築家ジョサイア・コンドルさんの
お弟子さんにあたる、片山東熊さんの総指揮の下、
一流建築家・美術工芸家の方達が総力を挙げて建設した
日本における唯一のネオ・バロック様式の洋風宮殿建築です。

戦後は公的機関に使用されていたそうですが、
外国の賓客の方々を迎える事が多くなった為、改修工事が行われ、
昭和49年に現在の迎賓館が完成しましたそうです。
明治以降の建築物として初の国宝指定にもなっています!!

なので、、、私は国賓の方を迎える建物なので見学で出来ないと
思い込んでいました。
これまでは夏季の10日間しか公開されていなかったそうですが、
でも平成28年から、
通年で見学出来るようになっていた事を知りました
!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!

白色の柵に金の装飾が施された正門の奥に見える迎賓館の建物・・・
夢だった迎賓館(赤坂離宮)に見学に行って来ました!!!!!

見学場所は、本館・主庭・前庭・和風別館。
すぐに見学に行きたく近々で予約を入れたので、
和風別館は予約が取れず、本館・主庭・前庭の見学をしました。

本館の中には、
「彩鸞の間」「羽衣の間」「花鳥の間」、「朝日の間」があります。

・「彩鸞の間」は幻の鳥・鳳凰の一種である鸞(らん)と呼ばれる
霊長をデザインした金色の浮き彫り装飾が施されている事が
名前の由来になっているそうです。
その他にも天馬や甲冑、武器などをかたどった装飾が真っ白な天井、
壁、柱などにも施されています。

・「羽衣の間」は曲面画法による羽衣をモチーフの大絵画が天井に
描かれて、迎賓館の中で最も豪華なシャンデリアが3基飾られています。
壁には楽器、楽譜をあしらった石膏の浮き彫りで飾られていて、
正面の中2階にはオーケストラボックスがあります。

・「花鳥の間」はウッド調で重厚な雰囲気の中に、花・鳥のモチーフ。
天井には36枚の油絵、壁には大判な七宝焼き。
七宝焼きは画家・渡辺省亭さんが下絵を描き、
名工・浪川壮亮さんが焼き上げた本当に見事な美しい七宝焼きです。

・「朝日の間」は朝日を背にした女神が天井に描かれているそうです。
壁には金糸・銀糸を用いてビロードの模様を手織りで織る金華山織。
残念な事に、現在改装工事中で見学出来ませんでした。

1階から2階へ中央階段で上がる床には大理石が張られ、
その上に赤い絨毯が敷きつめられています。
欄干の上には黄金色の燭台8基が置かれていて、
華やか素晴らしかったです。

その前にある2階大ホール前には左右には
小磯良平画伯のとても大きい大油絵2枚が飾られています。
ノルウェー産の見事な大理石の柱もあります。

書いてはおりませんが、
その他にも素晴らしい物が沢山ありました。

私が迎賓館の中で特にとてもとても気に入ったのは・・・

まずは、主庭の噴水です。
主庭には玉砂利が敷き詰められていて、
噴水を囲むようにお花や美しい松の木が植えられています。

浜離宮恩賜庭園と同じように、ビルに囲まれた中にある主庭です。
そして国宝にもなっている彫刻が、なにより素晴らし過ぎる噴水です。

彫刻は、魚・亀・グルフォン、そして菊の紋章も入っています。
本当に本当に力強い、迫力のある、でも繊細さもあり、
素晴らし過ぎる美しい彫刻です!!

ずっと長い時間見ていても全く飽きる事がありませんでした。


 
そして、ネオ・バロック様式のシンメトリーに作られている迎賓館の建物の屋根
に鎮座している武者像2体です!!
 
正面玄関側から見え、建物の屋根左右に鎮座しています。
武者像2体は、万物の初めと終わりの阿吽の口をしています。
 
まるで迎賓館を守っているようにも感じます。
こちらの彫刻もとても力強く、勇ましく、そして威厳のある武者像2体、
見ていて目が離せなくなりました。
迎賓館という洋風宮殿の造りの屋根に、
まさか武者像2体が鎮座しているとは想像なども出来ませんでした。
 


 

 

今回迎賓館の見学をして感じた事は、
ヨーロッパ宮殿のように華やかで煌びやかな重厚感を想像していました。
 
でも西洋を感じる建物、装飾、絵画、調度品、お庭、
の中に日本特有の物、動物、装飾、植物を融合させ、
煌びやかですが、煌びやか過ぎず、
場所によっては煌びやかさと、
必要な物だけを飾り装飾する質素ともとれる美しさ。
メリハリのある、当時の素晴らしい美しさがあると思いました。
 

明治時代の素晴らしい方々が集結して作られた、現迎賓館。
当時としてこのような建造物を造るにあたり、
どれだけの事だったかを想像すると・・・
当時の方々に心からの尊敬、そして感服するばかりの、
電話秘書の渋谷チョチョッパーでした。
 


 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

老神温泉

電話秘書の渋谷マオです。

先日、スノーボード旅行に行ってきました。
夜明け前に出発したにも関わらず、事故渋滞に巻き込まれ、車は全く進まず。
サービスエリアも大混雑で、トイレに寄っただけなのに再び本線に戻るまでに1時間。
ペーパードライバーの私の代わりに、頑張って運転してくれた友達たちには本当に感謝です。

結局スキー場に着いたのは昼過ぎになってしまいました。。
予定してたスキー場とは別のところへ行くことになってしまい、
滑れた時間も短くなってしまいましたが、思ったよりも雪質が良く、
楽しむことができました。

今回は群馬県の老神温泉のホテルを予約してありましたので、
帰りの時間を気にしなくて良かったのは助かりました。
初めて行く老神温泉。
古くからある温泉宿が多いようでしたが、
私達が泊まったホテルも心遣いの感じられるとても良いところでした。

身体がすっかり冷えてしまっていたこともあり、じわじわと温まる温泉は最高でした。
1年中温泉にはよく行きますが、やはり冬の露天風呂は良いですね。
露天風呂もいくつかあり、宿泊中4回も入浴しました。

老神温泉では季節ごとに色々とイベントなどもあるようで、
今回は、びっくりひな飾り、というのが開催されていました。
ひな壇にびっしりと飾られた雛人形は、まさにびっくりでした!
古いものから新しいものまで、色んな雛人形があり、お顔もみんなそれぞれ個性があり、
これは誰に似てる!とかこんなの実家にあった!だとか話も盛り上がりました。
雛人形を使ったユーモアのある展示には本当に笑いました。
想像をはるかに超える、老神温泉びっくりひな飾りでした。

好きなスノーボードをして、温泉でほっこりして、美味しいものをたくさん食べてて、
雛人形に癒やされて、渋滞には疲れましたが充実したお休みを過ごせました。

もうすぐひな祭り。ちらし寿司が楽しみな電話秘書の渋谷マオでした。