足・・・「ピッキーン」

こんにちは!
電話秘書の渋谷じゅんじゅんです(^^)/
 

足首、アキレス腱近辺・・・・。
走った瞬間に「ピッキーン」となり、
歩くのが困難となってしまいました。
 

もともと、足首は靭帯などの手術をしている関係で
強い方ではないのですが・・・
 

とりあえず、湿布したりサポーター巻いたりして
対応しているのですが、
ずっと痛い・・・・
 

諦めて、病院に行こうと思いますが・・・
 

整形外科って結構診療時間が短くて、平日は難しそうです。
土曜日に仕方がないので行ってきます。
 

ギブスとか手術とかになったらどうしよう・・・
 

以前の靭帯手術の時、ものすごく大変だったので
少し怖いです。
 

痛みが取れたら楽になるから我慢するしかないですね。
日頃の運動不足がいけないのは重々承知してるのですが・・
 

トホホな感じですぅ。
 

やはり、体重をかけると足が痛いということは、
プールでのウォーキングがいいような気はしますよね。
わたし、通うのか?通うのか?
と自分に聞いてみますが・・
やはり、腰が重いですね・・・
 

これも病院の先生に相談するしかなさそうですね・・
 

土曜日に行こうと思っている病院は初めてのところなのです。
先生、優しいといいのですが・・
 

弱気な弱気な電話秘書の渋谷じゅんじゅんでした(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

サークルのOG会

こんにちは!
電話秘書のアリスです。
 
先日、仙台の実家に帰った際にサークルのOG会をしました。
女子だけなので、小さい子供がいる人も多く、
12:30からのランチ会になりました。
 
幼なじみと待ち合わせて、
一緒に母に車で駅前まで送ってもらいました。
幼なじみは3歳と6ヶ月の姉妹を連れて参加しました。
 
私は東京でもよく彼女たちと会っているので、
姉の方は私の名前も顔も覚えていて、
手をつないだり隣に座ってごはんを食べたりしました。
赤ちゃんのときから遊んでいるのですが、
少し大きくなり疑問を覚えたようで、私のことを
「○○ちゃんて、うちにも来たよねえ?なんでばあばんちにもいるの?
」と聞いていたようです。
 
私も幼なじみも上京組で、
仙台の実家(ばあばんち)も今の東京の家も近いので、
遊ぶたびにどこにでもいる私が不思議な存在だったようです。
「なんでだろうねえ~いつもいるねえ~」と流されたようで、
ちょっと笑いました。
 
幼なじみという意味はまだむずかしいかと思うので、
もうちょっとしたら教えてあげようかと思いました。
 

風邪が流行っていた時期だったため、
結局参加したのは私を含めて5人プラス子供2人でした。
先輩がいろいろ調べてお店を予約してくれました。
昼からコースで料理をいただきました。
最近話題のセリ鍋もあり、
初めて食べたのですがシャキシャキしておいしかったです。
 

東京に出てきてからのほうが、
牛タンやずんだなどの地元の名産などを
食べる機会が増えたような気がします。
ちょっとずつがちょうどよく
いいタイミングで出てくるので、お腹がまんぷくになりました。
 

ランチ会に来られなかったけど合流したい、
という人もいたので、いったんランチ会解散し、
連絡を取り合いひとりずつ帰ったり加わったりしました。
なので、まんぷくになったはずのランチ会後は、
15:30頃カフェ→16:30頃居酒屋→19:00以降サイゼリヤ
という夜までのフルコースでした!
 
最終的には3人でした。
帰り方向が同じ子と2人で、
定禅寺通りの光のページェントを眺めながら帰宅しました。
 

ひさびさの集まりで、
以前よくやっていた誕生日サプライズなどもやって、
一日中遊んでとても楽しかったです。
 
 
★電話秘書のアリスでした★
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 

バレンタインデーはチョコレートの日??

 
こんにちは!
2月に入ってから雪がチラチラ降り始めて
少し気分が上がってる渋谷の きりん です(^^)/
 
 
今週はバレンタインウィークですね!
学生の頃は、
友達に配るために手作りすることが多くて
兄弟多くてみんな手作りで、
誰一人としてチョコを溶かして
型に流して固めるという簡単な手作りをする人がいなかった
(みんな焼き菓子を作っていた)ので2月だけ電気代が高くなって
 
毎年親にその月だけ文句を言われていたのを思い出します(笑)
 
そもそもなぜ、
バレンタインデーにチョコレートを渡すようになったのか
調べたところ、
1970年代後半に某製菓会社が この日にチョコレートを贈ろう!
と考えて実践したのが流行したきっかけのようですが、
それよりもっと前に
別の製菓会社が広告を掲載したことが元のきっかけのようです。
女性が男性に対して、『チョコレート』を贈るのは
日本のバレンタインデーの特徴の一つなのですが、
手作りしていた学生時代はあまりチョコレートを使わずに
クッキーだったりチーズケーキを作っていた記憶があります(・・;
 
 
社会人になってからは、
あまり手作りする機会もなくなって
お店でキレイにラッピングされたものを
購入することが増えました(^_^;)
買いに出かけたときにたまに
「あ~こんなチョコ食べたい!」
なんて思ったことがあるのは、私だけではないはず!

そんな方には、自分で自分に贈るチョコ
『自己チョコ』なんて言葉があるみたいです\(^o^)/
いっぱい買ってしまいそうですね!
 
 
\チョコはミルクよりダークよりホワイト派/
渋谷の きりん でした\(^o^)/
 
 
 
 
 
 
 
 

ベトナム旅行 ハノイ編

 
こんにちは!電話秘書の渋谷ベアーです★
 
今週の気温は暖かかったり、寒かったり気温差が激しいですね!
1月はずっとお天気が良く、嬉しかったのですが・・
乾燥が酷く朝起きると喉が痛い事もしばしば・・
インフルエンザも流行っているので体調管理には
気をつけないといけないですね ^^
 

年末年始、ベトナムに一週間程旅行に行って来ました。
ハノイ → ハロン湾 → ダナン → ホイアンと、ベトナムの
北部から中部を旅しました!
元々カンボジア、
もしくはタイも合わせて行こうかと検討していたのですが、
ベトナムは場所によって名物の食べ物が変わるので
今回はベトナムだけを回る事にしました。笑
夫婦で旅の醍醐味は’食’だと思っているので、
ベトナム料理を堪能しようと決めました!笑
 

ベトナムは日本に比べれば物価がかなり安いです!
分かりやすく言えば・・ミネラルウォーター20円、
食堂150円~200円、ベトナムサンドイッチ50円~100円、
フォー150円~250円、観光客用レストランでも
800円も出せばお腹いっぱいになります!
 

まずはハノイに降り立ってホテルにチェックインした際、
部屋にあったウェルカムフルーツがおもしろい!
 

Processed with VSCO with c1 preset

 
 
バナナとオレンジはわかったのですが、
この赤いふさふさした小さな果物!
ナイフで切り込みを入れて硬めの皮を剥くと・・
白い実がでてきます!味は濃厚なライチ風!
初めて食べましたが、とっても美味しくてビックリしました♫
そしてホテルの担当スタッフさんがとても親切で、
私達が行きたい場所など全て細かくマップに
書き込んで用意をしてくれていました。
正直、外国に行くと日本のようなサービスなどは
皆無だと思っていた事もあり大変感動しました。
 

その中で、ハノイといえばエッグコーヒーが有名です!
卵黄に砂糖と練乳を混ぜたふわふわしたカスタードのような下に
ビターなコーヒーが注がれています。
混ぜ合わせて飲むと本当に美味しくて、
すぐ飲み干してしまいました。笑
 

Processed with VSCO with c1 preset

 
コーヒーの層を見てもらえればわかるのですが、
上の黄色の部分が甘いカスタードです!
今でもたまに飲みたくなります・・家でも作れたりするのかな?
 

ベトナムはどこに行ってもバイクがすごいです!
最高4人乗りまで見ました。笑 
クラクションが鳴り響いているので、
慣れるまでは道を歩くのがかなり怖かったです。
 

Processed with VSCO with c1 preset

 
Processed with VSCO with c1 preset

 
 
その日は少し早めの夕飯に出かける事にしました。
まずその1つ。 ベトナム式つけ麺、ブンチャーという物です!
炭火でグリルしたお肉が甘いつけダレに入っていて、
そのタレに青唐辛子とにんにくをいれます。
そのタレに香草もたっぷり入れると風味が増して食欲をそそります!
そうめんに似た細い麺をつけダレに絡めていただきます!
これがすっごく美味しいんです!!
 
Processed with VSCO with c1 preset

 
揚げ春巻きもついてきて、パリパリで最高でした ^^
1人前を主人とシェアして、ナイトマーケットを散策して・・
お次は有名なフォーのお店に行きました。
そうです、夕飯のハシゴです。笑
お店の前には既に列ができていましたが、
回転が早いのですぐ通されました♫
 
Processed with VSCO with c1 preset

 
これが本場のフォー!ライムをたくさん絞って、
唐辛子を入れていただきます!!
スープを一口含んだだけで主人と目を合わせてしまう程
スープがおいしい!
色が薄くついているだけなのに、
スープのうまみが濃くて・・いくらでも飲めちゃいます・・
その日以降すっかりフォーにハマってしまいました。笑
この前自宅でも作ってみたのですが、
なかなか美味しくはできたんです・・
ただ、あの日の感動とは違うのでまだまだ改良が必要です・・笑

 
次回はハノイから世界遺産ハロン湾に行った事を書こうと思います。
このブログを書いてたらお腹が空いてきてしまった
電話秘書の渋谷ベアーでした♫笑